ブログ一覧

ブログ 2019/2/23

ラグビー部は家族。[リレー日記]

投稿日時:2019/02/23(土) 01:26

お久しぶりです。6年生の海士です。


11月の末で防衛医大ラグビー部での最後のシーズンを終え、国試も終わり、ついに明日の追い出しコンパで卒部となりました。国試の勉強に追われ最後のリレー日記をかけていなかったので、この機会に卒部にあたって、少し偉そうではありますが後輩たちに残したい言葉を書きます。

(*つらつらと書いてしまったのでまとまりのない長い文章になってますすいません。)



卒部に際して、一番思うことは何か、と考えましたがやはり題名に書いた「ラグビー部は家族」であるという精神に僕は帰結するなと思いました。

入部したとき、益子先生に、「ラグビー部は家族だから困ったことは部員に何でも言え」と言われました。それはグラウンドの中に関することはもちろん、日常生活でもプライベートでも家族であるという事です。ラグビーのうまい下手は関係ありません。家族だから、隠し事はしてはいけないし、言わなければならないことはしっかりと言うし、そこから生まれる責任もあります。家族にとってプラスになるように常に考え、家族の中での自分の役割を果たす・・・。

例えば、自分の弟が間違ったことをしていたら、絶対に注意をして直そうとするように、下級生にも言うべきことはしっかりと言わなければいけません。付き合ったら報告をするという制度もありました(笑)。また困っている部員がいれば無償で助ける、そこに自分の損得勘定などはなく、家族だから助けて当たり前という事です。

2014年のシーズンで優勝したとき、チームは間違いなく「家族」であったと思います。そこにはラグビーというスポーツが嫌いだった部員もいたかもしれません、またラグビー偏差値はとてつもなく低かったかもしれませんが、確実に防衛医大ラグビー部のことを全員が好きで誇りに思い中谷監督、安武主将を先頭として全員が家族としての自分の役割を果たしていたからこその優勝だったと思います。

しかし最近チームに少しみられる傾向が(ラグビー部に限ったことではないですが)、間違っていると思っているが言わない方が角が立たなくて楽だから言わない、後輩に注意すると自分もちゃんとしなければならなから言わない、助けを差し伸べたとしてもそれは自分が得する算段の元といった精神が少しあるということです。これは馴れ合いです。時代の流れと言ったらそれまでかもしれません。しかし、ラグビー部がそうなるのは少しさみしいなと思います。ラグビーをうまくなるためだけにラグビー部に入っているわけではないからです。もちろん他の部活に比べるとラグビー部の「家族度」は高いと思います。でもまだ家族にはなれていないかな、と思っています。全員が全員に対して妥協をしなくなったとき1部優勝は目の前にあると思います。今は特に学生だけでやっているのもあり、馴れ合いはとことん排除すべきだと思います。

これを聞くと絶対にそんなのは関係ない、うまくなれば勝てる。と思ってる下級生が多いと思います。僕もかつてはその一員でした。しかし7年間やってきてそれが必要と感じているので僕はそれを特に最後の2年間は後輩に対して態度で示してきたつもりです。何か感じとってくれ、次に伝えてくれればうれしいなと思います。



僕が過ちを犯した時、ラグビー部やかかわってる人たちに対して本当に迷惑をかけてしまいました。その時、ラグビー部は家族として救ってくれました。帰る場所も与えてくれました。普通なら考えられないことだと思います。人生を救ってもらったと思っています。いまだに許せない人がいるのは承知ですし、後輩たちやかかわっている人たちもよく迎え入れてくれたと思います。本当に感謝しています。そして本当に申し訳ありませんでした。
卒業しても家族であることに変わりないので、全力で応援し恩返しをしていきたいなと思っています。そしていい医者になることで少しでも返せればな、と思います。



具体的な練習とプレイの考え方について思ったこともあります。
自分は初心者で入ったので、7年間自分にとってどういった練習や戦術が適切かを試行錯誤し実践してきました。特に初心者から入った下級生、チームをこれからまとめていく責任学年の人たちは参考にしてほしいと思います。
今田先生が2年間という短い時間でしたが防衛医大にいてラグビーを教えてくれたという事は技術面において本当に素晴らしいことだったと思います。僕自身もそこからさらにうまくなったように感じています。

プレーにおいて一番大事なのは「余裕」です。かつて今田先生は「判断」が重要と言っていましたが、基礎ができている経験者、上級生はそこでかなり伸び、下級生はスキルがなくその判断をする余裕がなくあまりものにできなかったのでは、と思っています。
要するに一番大事なのは基礎的な部分です。パス、キャッチ、タックル、キック、体力。
簡単に例を挙げると、パスか突っ込むかの選択肢があって、ここは突っ込むという選択をするのと、パスに不安があるから突っ込むというのは全然違う。またキャッチに自信がない人はキャッチをすることに精いっぱいでスピードが落ちたり、その間周りが見えないので、判断する材料をそろえることができない。また、体力がなくて正確な判断ができない、ポジショニングが遅れて余裕がなくて選択肢が減る、といったところです。簡単に言えば判断する時間(余裕)を多く作るために基礎を完璧にしろ。ということを言いたいです。

しかも基礎的な部分は完全に練習量に比例します。だから個人で足りないところはしっかりと分析して埋めるべきやと思います。さらにここに関しては格別すごい指導者は必要ないと思います。また後輩は自分に今何が足りてないのか何の練習が必要であるかをわかっていないことが多いので簡単な練習でも先輩がしっかりと後輩を見て、教えてあげてほしいなと思います。

後は、筋トレ。これに関しては僕は入部したとき一番体が小さかったこともあってみんなより頑張らないといけないと思ってやってきました。その結果どうなっているかは見て判断してほしいと思います。一番大事なのは継続で、テスト期間や休みも含めて、マジでやりたくない時にどれだけいつも通り週2でやれるかにかかっているかなと思います。




今シーズンは最後のシーズンであるにもかかわらず、けがからの復帰ができず最後までずるずる行きかけていて、メンタル的にも試合に出れない状況でした。そんな時に主将得津の半ば無謀な起用で結果的に2年ぶりに公式戦に復帰することができて、最後3試合、試合に出て終われて本当によかったなと思います。出ることを許してくれたチームメイトにも感謝してます。

また、4年生から入部してくれた春日と清瀬、3年生で入ってくれた森田も今シーズン大変だったと思いますが本当に頑張っていてすごいなと思いました。4年間学校にいて一番いい部活だと思われたから入ってくれたと思うと感慨深いものがあります。今シーズンも活躍に期待したいと思います。


そしてもう一つ、日大歯学部ラグビー部。
遠いところから来れるときは1時間でもグラウンドに顔をだし、防衛医大の誰よりもひたむきに練習をしているアツイやつらです。本当に3人の存在は大きかったと思います。いまやチームの中に垣根なんてものはありません。ラグビーの力は本当にすごいなと痛感しました。これからの長い付き合いにも期待したいと思います。


最後に、洋太と番長には特に僕がいやなタイミングで留年してきて最上級生をあまりできなかったことに対して申し訳ないなと思います笑
自分にかかわったすべての先輩、後輩、同期、首脳陣、先生方、マネージャ達に感謝して、卒部したいと思います。そしてこれからもよろしくお願いします!



今シーズン1部で優勝を奪還できることを期待しています。

<< 2019年2月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

アーカイブ

最新トラックバック