リレー日記
体育祭
投稿日時:2015/05/16(土) 13:25
こんにちわ!小林君から指名された輿石です。
3年生ながらも色々と忙しく気づいたらGWも終わり5月になりました。
5月といえば体育祭です。ということで体育祭について話したいと思います。
体育祭とは運動会のようなもので全学生が集まり様々な競技をやるものです。
学生は赤、青、黄、白にわかれ自分の団のために各種目がんばります。
競技は主に騎馬戦、棒倒し、リレーなどおなじみのものをやります。
ですがそれを大学生がやるのでとても迫力があります。
私も怪我しないように、またさせないように頑張りたいと思います。
また体育祭の醍醐味といえば援団です。
これは自分の団を様々な振り付けをつかって応援するものです。
毎年各団よく考えられていてすばらしい出来となっています。
また援団は一年生が主体となってやってますが、忙しい中でも練習をがんばっているのが伝わり
自分も頑張らなければと毎年思わされます。
今年も楽しみです。
なかには体育祭をよく思わない人もいますが自分のがんばりで団に貢献できたり
他の人のがんばりがみえたり色々な意味で私は体育祭が好きです。
というわけで次はラグビー部のイケメン、佐々木亮介君にバトンを渡したいと思います。
3年生ながらも色々と忙しく気づいたらGWも終わり5月になりました。
5月といえば体育祭です。ということで体育祭について話したいと思います。
体育祭とは運動会のようなもので全学生が集まり様々な競技をやるものです。
学生は赤、青、黄、白にわかれ自分の団のために各種目がんばります。
競技は主に騎馬戦、棒倒し、リレーなどおなじみのものをやります。
ですがそれを大学生がやるのでとても迫力があります。
私も怪我しないように、またさせないように頑張りたいと思います。
また体育祭の醍醐味といえば援団です。
これは自分の団を様々な振り付けをつかって応援するものです。
毎年各団よく考えられていてすばらしい出来となっています。
また援団は一年生が主体となってやってますが、忙しい中でも練習をがんばっているのが伝わり
自分も頑張らなければと毎年思わされます。
今年も楽しみです。
なかには体育祭をよく思わない人もいますが自分のがんばりで団に貢献できたり
他の人のがんばりがみえたり色々な意味で私は体育祭が好きです。
というわけで次はラグビー部のイケメン、佐々木亮介君にバトンを渡したいと思います。
アーカイブ
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(6)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント