マッシードリーム号
国立スポーツ科学センター(JISS)
投稿日時:2016/01/25(月) 08:26
1月22日1年生統合ゼミの研修で学生3名と東京都北区西が丘にある、国立スポーツ科学センターに行きました。日本スポーツ界の虎の穴的な存在で、各競技団体が五輪、世界選手権前に合宿などしています。医学部のカリキュラムではスポーツ医学はほとんど取り上げられません。少しでもスポーツ医学に学生が興味を持ってもらってスポーツ界に貢献してもらえばと思っています。
センターには、防医大26期の藤木先生が整形外科医として勤務しています。忙しい中施設見学をお願いしました。アスリートに対してのメディカルアプローチなど、仕事の話も聞かせてもらいました。学生も真剣な表情で興味津々でした。
2020年東京五輪パラリンピックに向けて、行政も力を入れています。どんな形であれ、日本全体で大いに盛り上げて行きたいと思います。
27期佐々尾先生も一緒に行ってくれました
ビデオでの説明もありました
ナショナルトレーニングセンター(NTC)も見学。でも施設内は撮影禁止でした。当たり前です
センターには、防医大26期の藤木先生が整形外科医として勤務しています。忙しい中施設見学をお願いしました。アスリートに対してのメディカルアプローチなど、仕事の話も聞かせてもらいました。学生も真剣な表情で興味津々でした。
2020年東京五輪パラリンピックに向けて、行政も力を入れています。どんな形であれ、日本全体で大いに盛り上げて行きたいと思います。
27期佐々尾先生も一緒に行ってくれました
ビデオでの説明もありました
ナショナルトレーニングセンター(NTC)も見学。でも施設内は撮影禁止でした。当たり前です
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(11)
- 2015年3月(8)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(10)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(9)
- 2012年8月(17)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(16)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(21)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(16)
- 2009年9月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(12)
コメント