フォワード日和
はしもとの日々雑感⑦
投稿日時:2016/11/20(日) 21:30
日大医学部戦。11-10で辛勝。本当に危ない試合だった。ホーム最終戦だということもあり、気合は入っていたのだが、私はプレーでそれを示すことができなかった。他のメンバーにも申し訳ない。「魂のタックル」は来週の獨協戦に持ち越しだ。
さて、今日のレフェリーは下井真介さん。東京学芸大OBで現在は都内で小学校の副校長先生をされている。実は、私がラグビーを始めるきっかけになった2010年の早慶戦の笛を吹いていたのは彼だ。そんな彼の笛でホーム最終戦を締めくくれたことは、非常に幸せだったと思う。(来週のシーズン最終戦を彼の笛で締めくくれれば最高だったけれど。(笑))
個人的な話になるが、私は、小中高と学芸大の先生にはものすごくお世話になった。勉強することの面白さやスポーツでも芸術でも本気で取り組むことの大事さを彼らに教わったと思う。そして、大学でラグビーを始めるきっかけになった早慶戦にも、学芸の先生のかかわりがあった。ラグビーから本当にいろいろなことを学んだが、それは少なからず彼のおかげだと思っている。どうやら彼らとは切っても切れない縁があるらしい。(笑)
そんな彼らの影響もあってか、私の専攻は小児科だ。他の診療科とは違って、人間の成長に直接に関与する科だ。学校の先生と一緒で、こどもの成長を間近に見ることができるのが魅力だと思う。そして、少なからずこどもたちに影響を与えることができる。若いいのちの可能性は無限大だ。いろいろな道が彼らには開かれているのだから。
「今の私があるのは先生のおかげです。」と成長したこどもたちに言ってもらえるような医師になりたい。
そう、学芸の先生たちが私に影響を与えてくれたように。
それが彼らへの最高の恩返しになるはずだから。
さて、今日のレフェリーは下井真介さん。東京学芸大OBで現在は都内で小学校の副校長先生をされている。実は、私がラグビーを始めるきっかけになった2010年の早慶戦の笛を吹いていたのは彼だ。そんな彼の笛でホーム最終戦を締めくくれたことは、非常に幸せだったと思う。(来週のシーズン最終戦を彼の笛で締めくくれれば最高だったけれど。(笑))
個人的な話になるが、私は、小中高と学芸大の先生にはものすごくお世話になった。勉強することの面白さやスポーツでも芸術でも本気で取り組むことの大事さを彼らに教わったと思う。そして、大学でラグビーを始めるきっかけになった早慶戦にも、学芸の先生のかかわりがあった。ラグビーから本当にいろいろなことを学んだが、それは少なからず彼のおかげだと思っている。どうやら彼らとは切っても切れない縁があるらしい。(笑)
そんな彼らの影響もあってか、私の専攻は小児科だ。他の診療科とは違って、人間の成長に直接に関与する科だ。学校の先生と一緒で、こどもの成長を間近に見ることができるのが魅力だと思う。そして、少なからずこどもたちに影響を与えることができる。若いいのちの可能性は無限大だ。いろいろな道が彼らには開かれているのだから。
「今の私があるのは先生のおかげです。」と成長したこどもたちに言ってもらえるような医師になりたい。
そう、学芸の先生たちが私に影響を与えてくれたように。
それが彼らへの最高の恩返しになるはずだから。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2022年12月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(17)
- 2016年10月(4)
コメント