リレー日記
モーニングルーティン
投稿日時:2022/02/10(木) 17:00
二年生の甲斐から紹介を受けました三年の池内です。
僕も三年生になるときは甲斐と同じように先輩が四年生になる方が衝撃的だったんですが、今年に関しては自分が四年生になることもなかなか心にくるものがあって結構こたえます笑
時の流れを感じる的な意味で言えば、同窓会のLINEでインターンの案内が来たり、医学部じゃない元同級生にあったらクルクル金髪が七三刈上げ黒髪になってたり一人称が私になってたりなんていう意識高い系現象が身の回りで起き始めていて、いろんな意味でここら辺の期間が人生で見たらけっこうな転換点なのかなーなんておじさんみたいに考えることも最近増えてきました。
そこで、自分の自堕落な生活を見つめ直して意識高い系の人の気持ちを理解できるようになろうと思い立ち、最近Youtubeでいろんな人のモーニングルーティン動画をよく見るようになりました。
モーニングルーティン動画は、その名の通り朝毎日することを紹介している動画です。
Googleでの検索候補でも「モーニングルーティン うざい」と上位に出てくるように、おすすめに出てきても無表情で飛ばす人が多い嫌厭されがちなジャンルかなと思うのですが(個人の意見)、勇気を出して見ていくうちに、作業能率を上げたり健康を保つうえでとても重要なヒントを得られる素晴らしいものだと考えを改めさせられたので、ここで少しだけ紹介しようと思います。
最初に紹介するのは、寝て起きたらまずベッドメイクすることです。これをすることで、起きて活動するぞ!という合図を脳に送ることができ、ベッドでゴロゴロしたいという欲求を心理的にも物理的にも断ち切ることができます。面白いもので実際にベッドメイクをしたら眠気を感じにくくなり、その日の幸福度が上がったという研究もあるそうです。知らんけど。
次に太陽の光を浴びることです。これは結構当たり前なことですが、睡眠ホルモンであるメラトニンが止まって幸せホルモンであるセロトニンが分泌され、体内時計がリセットされます。コーヒーを飲みつつ今日の目標を決めながら太陽と向き合うとより効果が高いそうです。(笑)
最後にいきなり上級編ですが、朝起きた直後にアミノ酸をとることです。筋肉を分解させないために取るもので、プロテインでもいいのですが、プロテインだと吸収にかなり時間がかかるそうなのでアミノ酸がいいらしいです。あの山澤が言ってたんで間違いないです。意識高い度レベル4以上の人はチャレンジしてみてください。
紹介したもの以外にも、まだまだいろんな人それぞれのルーティンがあるので、興味を持ったらぜひ見てみてほしいです!
防衛医科大学校の二次試験の合格発表も行われ、前期試験に向けて勉強を頑張っている人も多いと思います。
また、医学科の国試も終わり、今週末には看護科の国試があります。
勉強関連のイベントが多いこの時期ですが、自分なりのモーニングルーティンを見つけて頑張ってください!
次は上妻くんにバトンを渡したいと思います。ありがとうございました!
僕も三年生になるときは甲斐と同じように先輩が四年生になる方が衝撃的だったんですが、今年に関しては自分が四年生になることもなかなか心にくるものがあって結構こたえます笑
時の流れを感じる的な意味で言えば、同窓会のLINEでインターンの案内が来たり、医学部じゃない元同級生にあったらクルクル金髪が七三刈上げ黒髪になってたり一人称が私になってたりなんていう意識高い系現象が身の回りで起き始めていて、いろんな意味でここら辺の期間が人生で見たらけっこうな転換点なのかなーなんておじさんみたいに考えることも最近増えてきました。
そこで、自分の自堕落な生活を見つめ直して意識高い系の人の気持ちを理解できるようになろうと思い立ち、最近Youtubeでいろんな人のモーニングルーティン動画をよく見るようになりました。
モーニングルーティン動画は、その名の通り朝毎日することを紹介している動画です。
Googleでの検索候補でも「モーニングルーティン うざい」と上位に出てくるように、おすすめに出てきても無表情で飛ばす人が多い嫌厭されがちなジャンルかなと思うのですが(個人の意見)、勇気を出して見ていくうちに、作業能率を上げたり健康を保つうえでとても重要なヒントを得られる素晴らしいものだと考えを改めさせられたので、ここで少しだけ紹介しようと思います。
最初に紹介するのは、寝て起きたらまずベッドメイクすることです。これをすることで、起きて活動するぞ!という合図を脳に送ることができ、ベッドでゴロゴロしたいという欲求を心理的にも物理的にも断ち切ることができます。面白いもので実際にベッドメイクをしたら眠気を感じにくくなり、その日の幸福度が上がったという研究もあるそうです。知らんけど。
次に太陽の光を浴びることです。これは結構当たり前なことですが、睡眠ホルモンであるメラトニンが止まって幸せホルモンであるセロトニンが分泌され、体内時計がリセットされます。コーヒーを飲みつつ今日の目標を決めながら太陽と向き合うとより効果が高いそうです。(笑)
最後にいきなり上級編ですが、朝起きた直後にアミノ酸をとることです。筋肉を分解させないために取るもので、プロテインでもいいのですが、プロテインだと吸収にかなり時間がかかるそうなのでアミノ酸がいいらしいです。あの山澤が言ってたんで間違いないです。意識高い度レベル4以上の人はチャレンジしてみてください。
紹介したもの以外にも、まだまだいろんな人それぞれのルーティンがあるので、興味を持ったらぜひ見てみてほしいです!
防衛医科大学校の二次試験の合格発表も行われ、前期試験に向けて勉強を頑張っている人も多いと思います。
また、医学科の国試も終わり、今週末には看護科の国試があります。
勉強関連のイベントが多いこの時期ですが、自分なりのモーニングルーティンを見つけて頑張ってください!
次は上妻くんにバトンを渡したいと思います。ありがとうございました!
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント