マッシードリーム号
卒業式
投稿日時:2012/03/11(日) 09:16
3月10日、第33期学生の卒業式が挙行されました。田中防衛大臣はじめたくさんの方ご臨席のもと厳粛に行われ、続いて任命宣誓式もあり卒業生は凛々しい顔でまた一つ大人へ変わった感じでした。毎年思います。6年間あっという間だったかもしれませんが、考えてください。小学1年生が6年生になる時間です。身体も心も大きく成長する時間と同じ期間を防医大で過ごしたのです。ただ勉強して医学の知識を詰め込んだわけではありません。特にラグビー部は身体も鍛え心を豊かにし、少年の心を忘れない大人へと変身したのです。何もしなかった学生と比べたら同じ時間でも100倍充実した学生生活を過ごしたのだろうと確信しています。卒業生にとってここがゴールではありません。スタートラインです。幹部候補生学校に始まり、初任実務研修が待っています。過酷なのはわかっているはずです。しかし、夏合宿や苦しい練習を思い出したらなんてことはありません。これからの人生、ラグビーが基準になります。勝利のために歯を食いしばって練習してきたこと。チームのために身を挺してボールを生かしてきたこと。すべてが物事うまく運ぶわけではありません。それでも努力し頑張る。これからは自分にためではなく患者さんのために。彼らいいお医者さんになります。俺が世話になるのは50年くらい先だけどな。その時はよろしくね。卒業おめでとう。

一人ひとり学校長から卒業証書授与。中谷監督も仕事しています

退場する際お決まりの帽子投げ

祝賀会場で。坂元ファミリー

塚本ファミリー。姪っ子可愛いね

佐々木ファミリー

杉沢ファミリー

佐々木ファミリー?????

学校へ最後のお別れ

青戸さんもわざわざ来てくれました

ラグビー部集合

恒例の胴上げ。誰?

どれだけ高い葉っぱを取れるかで今後の人生が決まるらしい

高っ。葉っぱではなく枝ごと!

勝利のV字です

今年はやっと梅が綺麗に。似合わない花に囲まれて素敵な笑顔です

みんなで送りだしました。やっぱりラグビー部サイコー

一人ひとり学校長から卒業証書授与。中谷監督も仕事しています

退場する際お決まりの帽子投げ

祝賀会場で。坂元ファミリー

塚本ファミリー。姪っ子可愛いね

佐々木ファミリー

杉沢ファミリー

佐々木ファミリー?????

学校へ最後のお別れ

青戸さんもわざわざ来てくれました

ラグビー部集合

恒例の胴上げ。誰?

どれだけ高い葉っぱを取れるかで今後の人生が決まるらしい

高っ。葉っぱではなく枝ごと!

勝利のV字です

今年はやっと梅が綺麗に。似合わない花に囲まれて素敵な笑顔です

みんなで送りだしました。やっぱりラグビー部サイコー
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(11)
- 2015年3月(8)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(10)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(9)
- 2012年8月(17)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(16)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(21)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(16)
- 2009年9月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(12)
コメント