マッシードリーム号 2012/1
<<前へ |
靖國神社
投稿日時:2012/01/28(土) 21:21
金曜日午後、1年生のゼミ研修で今年も靖國神社に行ってきました。今年から2年生が行くようですが、今まで防医大生が行くことはなく、それでとやかく言うのではなく、靖國神社にまずは行って自分なりに考える事が大事だと思っています。戦争の歴史をあまり学んでいない学生が今の日本の平和をただ当たり前に感じるのではなく、長い日本の歴史の中でついこの間まで戦争の歴史であり、先人が大変な苦労を重ね今があることを実感してほしかったのです。到着後本殿に参拝。ラグビー部にいつも言っているように、「神よ照覧あれ」です。神頼みをして上手くいくことなどあるわけない。自分が精一杯頑張って努力して、だから神様見守ってくださいと。その後、靖國神社遊就館を研修。明治維新から大東亜戦争までタイムトラベルできます。最後は終戦間近に散って行った特攻隊はじめ若者の遺書を見て感無量。学生も何か感じてくれたのではないかと思っています。来週の研修は横浜方面楽しみです。

地下鉄東西線九段下下車

みんな仲良し7人衆

この初々しさいつまでも忘れないで

神頼みは駄目ですよ

大吉は誰もいませんでした

絵馬もびっくり。カワイイ笑顔

いい研修でした

地下鉄東西線九段下下車

みんな仲良し7人衆

この初々しさいつまでも忘れないで

神頼みは駄目ですよ

大吉は誰もいませんでした

絵馬もびっくり。カワイイ笑顔

いい研修でした
雪景色
投稿日時:2012/01/25(水) 15:27
月曜日の夜の雪で所沢も一面真っ白になりました。久しぶりの積雪で翌朝はツルツル。グラウンドは朝日に輝き眩しさ一杯。先週雪国で散々雪を見てきたのにまたかあとの思いはあるものの自然の美しさに感動。夜の練習はさすがにキャンセル。学生は2月の定期試験に向けて強制勉強会がスタートしました。自習時間に各自やればいいのですが、なかなかできない奴は無理やりさせる方が良し。中谷監督の見張りの元、黙々(?)とやっています。2月3月はほんとに行事が多く練習に集中できません。これも仕方ないことなのでそれを見越してチーム作りに頑張っています。2年生再試験は全部クリアしたかなあ?ああ心配心配。

眩しいー。思い切りセービングしてみたいな

眩しいー。思い切りセービングしてみたいな
スキー最終日
投稿日時:2012/01/21(土) 15:09
一週間のスキー訓練無事終了し帰校しました。昨日は午前中検定、午後は班毎のフォーメーションを実施し最後まで学生は有意義に楽しく雪の感触を楽しんでいました。夜は謝恩会。各班の教官を囲んで大いに盛り上がりました。時間が過ぎてもテンションMAX。2次会に突入していました。毎年感じますがほんとにこの訓練は有意義だと思います。スキーがどれほど上手くなるのは私の中で大きな比重を占めず、教官との濃密な付き合い人間関係の構築、学生は今までに経験したことのない心の琴線に触れる大事な時間だったと思います。また人として幅が広がったのではないかと確信します。昨晩も今までに支援に来てくださった方がわざわざホテルを訪れて頂き、懐かしさに浸り時間の経過を感じます。今年の2年生は夏の水泳も、このスキー訓練も本当に天気に恵まれました。来週からはまた現実に戻って再試験の結果にドキドキしながら頑張ろう。

29年前18年前に蔵王で滑ってました

神町スキー訓練隊の吉見さんと

検定前の余裕の表情

帰ったらラグビーだよ

初参加でもスキー技術は一級品の土田教官

今年定年を迎える加藤曹長。長い間お疲れさまでした

安武学生

芹沢学生

三好学生

梅原学生

セガちゃん

指導官室の皆さん

安武班の仲間

芹沢、三好班の仲間

梅原班の仲間

セガちゃん班の仲間

学生課の皆さん

三好組表彰

ほんとに素晴らしい教官の皆さんありがとうございました

懐かしの満さん、丸さん

教官は各部隊へ。全員で見送り

29年前18年前に蔵王で滑ってました

神町スキー訓練隊の吉見さんと

検定前の余裕の表情

帰ったらラグビーだよ

初参加でもスキー技術は一級品の土田教官

今年定年を迎える加藤曹長。長い間お疲れさまでした

安武学生

芹沢学生

三好学生

梅原学生

セガちゃん

指導官室の皆さん

安武班の仲間

芹沢、三好班の仲間

梅原班の仲間

セガちゃん班の仲間

学生課の皆さん

三好組表彰

ほんとに素晴らしい教官の皆さんありがとうございました

懐かしの満さん、丸さん

教官は各部隊へ。全員で見送り
学生は元気だな!
投稿日時:2012/01/19(木) 17:20
訓練4日目ともなると段々疲れが出てきて元気がなくなりますが、学生は元気です。天気も昨日に比べれば今一ですが例年よりは断然ましです。今日も班毎にガンガン滑り、目に見えて練度が向上しています。自分はと言えば、毎晩の支援教官とのコミュニケーションがたたり腰痛が悪化。学生も職員も蔵王名物の平均斜度38度の「横倉の壁」にどんどん挑んでいるのに私は見学。明日最終日に一回ぐらいチャレンジしてみようかな。

さあこれから訓練開始。朝礼後

長年防医大の支援をして頂いた歴代主任教官(左から伊藤曹長、佐藤眞さん、阿部さん)

一日終わっても元気です。終礼後

終礼に臨む真剣な眼差し

職員ミーティング真面目にやっています。

さあこれから訓練開始。朝礼後

長年防医大の支援をして頂いた歴代主任教官(左から伊藤曹長、佐藤眞さん、阿部さん)

一日終わっても元気です。終礼後

終礼に臨む真剣な眼差し

職員ミーティング真面目にやっています。
本日晴天なり!
投稿日時:2012/01/18(水) 17:34
こんな天気何年ぶりだろう。記憶にないくらいの晴天でした。昨年は吹雪の中寒い思いをして滑っていたのに、ほんとに今年の学生は恵まれています。各班毎に蔵王の素晴らしさを堪能すべく各々リフトに乗って行きました。練度がそうでもない班員も山頂を目指していました。山頂からの大パノラマは絶景です。これだけでも蔵王に来た価値があります。昼食も班毎に自由にとり教官お勧めのお店でラーメンに舌鼓を打っていました。疲れも少し見えますが、若さとこの天気で疲れを吹っ飛ばしてメキメキと上達しています。初めてスキーを履いたとは思えないほどです。ラグビー部員はボールを持ってきてパスの練習くらいしているのかと思いきやボールを忘れて、毎日腕立て120回腹筋200回しているそうです。(ほんとかな?)明日いい天気になあれ!

朝食はバイキングです。もっと食え!

樹氷の先は朝日連峰の大パノラマ

山頂には大きなお地蔵さん

伊藤曹長とは付き合い長いなあ

百万人ゲレンデからの眺望。最高です

朝食はバイキングです。もっと食え!

樹氷の先は朝日連峰の大パノラマ

山頂には大きなお地蔵さん

伊藤曹長とは付き合い長いなあ

百万人ゲレンデからの眺望。最高です
«前へ |