リレー日記 2011/2
新入生にむけて
投稿日時:2011/02/20(日) 10:15
テーマは新入生にむけてです。今頃、防衛医大の正規合格が発表されたと思います。とりあえず、防衛医大は受かったから前期もイケルと意気込んでる人や落ちて追い込まれている人もいると思います。自分は前期当日に合格通知がきたので、おいおい、タイミング考えろよ!とつっこんでしまいました(笑)落ちた人もそんなに気落ちすることなく着々と計画どおり勉強してほしいと思います。
防衛医大は皆さん、おそらく第一志望でない人が多いと思います(笑)
自分もそうでしたが、入ってみると住めば都まではいかなくても住めば町(?)くらいの感じにはなります。寮なので大学の友達とすぐに出かけたりといったこともできます。立地も田舎過ぎずにかつ新宿や池袋にすぐに行けるところです。ブログを見てる皆さんが入学したらたくさん遊びや買い物の場所の情報を提供したいと思います。
次のブログは色黒ダンディマッチョの瀬川君に日記を書いてもらいたいと思います。次回もお楽しみに!
医師国家試験見送り
投稿日時:2011/02/17(木) 19:10
ぼくはこの学校に入学を決める時、実際ここの学生は普段なにしてんだろ?訓練ばっかしてんのか?と未知な部分が多さに戸惑っていた記憶があります。
そこでひたすら 防衛医科大 でyahoo検索してこのブログにたどりついたことを覚えています。
そこでぼくは、前の日記ではるおが訓練など非日常なことを書いてくれたので
2011年2月12日という日常を写真をたくさん使ってタイムテーブルで書きたいと思います。
ちなみ今は時期的に試験期間中で今日は医師国家試験初日です。
0600 起床
今日は我らがラグビー部6年生の長さんの国家試験の日なので早く起きる。
一年生による伝統の準備をする

(まだ 元気そうな一年生)
0630 長さん 御登壇(ご登場)
伝統の、国家試験合格を願う 「氷水浴び」始まる。
水着。下のバケツの中に氷水が入っています。
↓
今日の所沢の天気は曇りのち雪で 気温は氷点下2度でした。
せがちゃんめっちゃ笑ってる。
0800 ~ 0930
練習
グランドが雪まみれだったので、体育館でした。
パス、ラインアウトなどスキル練習でした。
1000~1500 勉強会
月曜から試験なので、みんなで集まって勉強会。眠かった。。。。。
ちなみに普段からこんな根詰めて勉強してる訳ではありません。
試験期間中なので、
マネージャーさんからの試験兼バレンタイン差し入れ
ただただ感謝です。彼女たちは将来いいお嫁さんになるでしょう。
1930 夕食
ラグビー部で同期のMAXと山田といきつけのちゃんこなべ屋にいく。

本当においしかった。シーズン中はよくこうして週1ペースできてました。
2400 次の日の朝も国家試験見送りがあるので就寝
こんな感じです。
では、次のブログはラグビー部がほこるイケメンMAXにたくしたいと思います。
任せた。
合格発表
投稿日時:2011/02/10(木) 00:32
北川のようにここを目指してきた受験生にとれば発表は緊張すると思いますが、大半の人があまり興味ないですよね。
自分もほとんど興味がないまま合格してそのまま入学した感じでした。が、入ってみると想像よりだいぶ楽しく充実した学校だと感じてます。
なので学校の紹介を少ししたいと思います。
自分が一番いいと思うことは、普通の大学では経験できないことが多いこと。
春や夏には訓練がありますが、医大生ということもあり厳しいことはなく、この大学でしかできない経験が多くできます。
たとえば自分たち2年の訓練は富士山登り、海水浴、射撃体験、そして冬には一週間のスキーと、楽しいことばかりでした。
また、生活する上で一切お金がかかることがないということもいいところだと思います。
学費や食費がかからないだけでなく、毎月給料がもらえます。ボーナスもでます。足りてない人もいますけど。
寮生活もはじめは不安もあるけど慣れれば結構楽しめます。
合格しても防衛医大には行かないと考えてる人も多いと思いますが、いいところたくさんあるんでぜひ進路の一つとして考えて下さい。
そして入学した際にはみんなでラグビーやりましょう!!
ラグビー部の紹介はまた次以降していくと思います。
次は和田。お願いします。
受験
投稿日時:2011/02/03(木) 23:47
皆いろいろな経緯を経て日本全国様々な地区からこの学校入校してきます。
同期からいろいろな話を聞けたりできてとてもおもしろいですよ。
受験生の皆さん、入校したらラグビー部に入っていっしょに青春の汗を流しませんか?
学校での生活や部活紹介などは後ほどの人に任せるとして(押しつけて笑)・・・
自分が防衛医大に入校した経緯を紹介したいと思います。
高校時代、ただ漠然と国公立医学部を目指して進学校に入学する。
高校2年の時、大学の紹介の本を読んでこの学校の存在を知る。衣食住は支給され、特別国家公務員として給料までもらえる。家族にお金をかけさせなくて済む。この時自分はこの学校を目指したいと思う。
さらにこの時期、防衛医大のラグビー部と関わりのあった高校のラグビー部のOBの現明海大歯学部ラグビー部理事の小野澤智史先生に防衛医大に連れて行ってもらい、当時のラグビー部の主将とお話させてもらったこともありました。このこともあり、さらに防衛医大を目指して頑張ろうと思いました。
高校3年の秋、防衛医大一次試験を受けましたが、時期が早いこともあって問題にまだたくさんふれられず、不合格という結果でした。結局現役時はセンターもふるわず、経験でいろいろな医学部を受けましたが全部に落ちて、浪人することにしました。
浪人の時、猛勉強しました。自分は人より早い時期の受験だし年齢的に今回がラストチャンスと毎日焦って勉強してました。結局、一次試験には合格し、最終合格発表の時は番号がなくがっかりしましたが、補欠だとの連絡が入り、国公立前期試験の日に合格の通知が来ました!!
懐かしいです。もうあれから2年も経つのですか・・・
もうあのころに戻りたくはないですが、あのころの経験が今後の人生で生かされれば幸いです。
次はスキー訓練で同じ班で、毎朝いっしょにパスの練習をしてる佐々木大雄学生にバトンをつなぎたいと思います。