- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 上妻 楽さんが書いた記事
次へ>> |
人間の本質[リレー日記]
投稿日時:2024/05/23(木) 22:13
こんにちは。防衛医科大学校ラグビー部6年の上妻楽です。
初夏の爽やかな風が心地いい季節となりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。
夏の暑さも次第に感じられ始め、街行く人格好も軽やかになってきました。正直なところ、私は夏が大の苦手です。汗っかきにはどうしても夏は辛いものです。汗をかいた時のじめじめした感じはどんなに年齢を重ねても慣れません。自分が感じているあの不快感は一体みんなが感じているものと同じなのでしょうか。小さい頃はあまり気にならなかったのですが、年齢を重ねるごとに暑さが苦手になっているような気がします。実際に地球温暖化で夏も暑くなっているのか、はたまた所沢が暑すぎるだけなのか、原因は定かではありませんが。
よく見た目から夏が好きそうだと思われることが多いですが、本当に苦手です。日焼けしてるし、顔がかっこいいので勘違いされがちですが、めちゃくちゃインドア派です。どインドア派です。なんの予定もない休日は部屋でずっと寝てるかYouTubeとかNetflix観てます。じゃあ、なぜラグビーをしているのかと聞かれますが、それは僕にも分かりません。ひとつ言えることは、そこまで深く考えずフィーリングで部活を選んでいたということです。それでも10年以上ラグビーと共にしているので、本当にラグビーはやっててよかったのだと思います。
話は逸れましたが、やっぱり見た目で判断するのは良くないですね。初対面の人と話す時に、インドア派と言ってもネタだと思われて、あまり信じてもらえません。ルネサンス期の政治思想家である、かのマキャベリもこう言いました。「人は一般的に、内容よりも外見で判断する。内面を判断できる洞察力をもつ者はまれである。」すごくしっくりきます。500年以上前の人の言葉ですが、人間の本質というのは、何年経っても変わらないものですね。
BBQ[リレー日記]
投稿日時:2023/08/08(火) 14:29
どうも。5年生の上妻楽と申します。
現在夏合宿8日目ですが、昨日はオフ日だったのでチームビルディングの一環として部員でBBQに行きました。もともとは河原のBBQ場を予約していたのですが、雨の予報により急遽新宿のビルの屋上にある屋根付きのBBQ場になりました。しかし、幸いなことにと言うべきか当日は晴れておりめちゃくちゃ暑かったです。ただそれ以上に部員同士のじゃれ合いが暑苦しく、いつもより箸が進まなかった気がします。コロナとかの影響もありこのような会も久々だったので、部員にとってとてもいい思い出となったと思います。明日から夏合宿後半戦なので気合い入れて最後まで頑張ろうと思います。
夏は海だよね。[リレー日記]
投稿日時:2022/06/23(木) 01:17
こんにちは、第4学年の上妻楽です。
梅雨も明けてすっかり暑くなってきましたね。急な暑さにまだ慣れないとは思いますが、みなさん熱中症には気をつけてください。今は首に巻く小型扇風機とかも進化していて、すごく便利なもので溢れている世の中ですから、そういうものに頼ったら暑い夏も快適に過ごせると思います。
ところで皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか?
やっぱり夏といえば、海。ですよね。海は青く澄んでいて綺麗です。そして、砂浜も日差しを照り返し光って綺麗です。そこに映えるピチピチの小麦色の肌。綺麗ですね。男の大半は夏に海で裸になってはしゃぎたいそんな生き物です。きっとそうです。そうなはずです。でも、体がだらしないし、、、と思ってるそんなあなたに、筋トレをおすすめします。
私の家のすぐ近くにはビーチがあるので、地元にいる時は犬の散歩やランニング、友達との遊びなどでほぼ毎日海に行きます。だから、とても海が身近な存在で、毎年毎年夏ボディを作ると春頃に意気込んでいるのですが、中々長続きせず体を見せるということはあまりありませんでした。ただ今年こそは絶対に夏ボディを作るぞという気持ちで筋トレに励めています。なぜなら、今年こそかっこいい体を見られたいから。
理由はなんであれモチベーションはとても大事だと思います。モチベーションさえあれば、どんなことでも頑張ろうという気がするんです。物事が長続きしない人はたぶんモチベーションがなくなっていき、目標を見失ってしまうからです。常にモチベーションを維持するというのは難しいことですが。女の子にモテたいとか、〇〇ちゃんを振り向かせたいとかそんな理由で十分だと思います。あとはその覚悟がどれほどあるのか。
話はずれますが、将来の野望を抱いて大学に入ったはずの大学生が、目標を見失い、堕落した生活を送るというのはよくある話です。かくいう私もその一人。宇宙飛行士になるという夢を掲げ、大志を持って入学したのも束の間、気づけば目の前の欲に目が眩み、怠惰な生活を送る平凡な大学生になってしまいました。非常に恥ずかしいです。そうならないためにも、何か少しずつ目標を設定して頑張るのはありだと思います。一つのことがうまくいくと自ずと他のこともうまくいきます。実際、私も筋トレのモチベが上がってから、勉強に対するやる気もおきています。
皆さんもまずなにかモチベーション探してみるのもいいんじゃないでしょうか。
勝つためには。[リレー日記]
投稿日時:2022/02/21(月) 00:23
こんにちは、3年の上妻楽です。
もうすぐ春ですね、受験生の皆さんはそれどころじゃないでしょうが、私達もテストがあるのでまだ油断はできません。
ところで、まだコロナの影響でなかなか部活はできない状況が続いています。毎日一人で筋トレしたり、ランニングしたりするのはやはりどうしても味気ないような気がします。そこでなにか趣味を見つけたいなと思いまして、やっとの思いで見つました。パチンコです。
まずパチンコの悪いところを先に言っておきます。2つあります。
1つ目は、お金がなくなるということ。パチンコをやっている人はみんな口を揃えて言います、お金がすぐなくなると、というのも、パチンコで負けた時はもちろんお金がなくなり、勝った時は贅沢し、すぐに使ってしまうからです。それだけではありません。金銭感覚も狂います。パチンコというのは多くの投資額を前提としていますので、減るのも早いし、増える時も早い。その感覚が人の金銭感覚を狂わせているのです。
2つ目は、中毒性があるということです。これは1つ目の理由に繋がるのですが、お金がない人もパチンコを続けてしまう理由がここにあります。ただお金が増えることに中毒性があるというよりも客をドキドキさせたり、楽しませる演出があるからです。
もちろん良いところもあります。それは面白い、この1点です。タバコやお酒のように物質が脳に与えるタイプの中毒性ではありません。中毒にするほど面白いというのはとてもすごいことだと私は思います。
くれぐれも勘違いしないでほしいのですが、私はパチンコを進めているわけでもやめた方がいいと言っているわけでもありません。
今日の日記で、私が言いたいのは、情報戦が大事だということです。パチンコで本気で勝ちたいのであれば、運だけでは不可能です。狙い目のパチンコ屋、台、イベント、あるいは前日のデータなど様々なことを知る必要があります。それをすれば必ず勝てるとは限りませんが、勝てる可能性が大幅に高くなるのです。
かの林修先生もとある番組で言っておりました。過去に歴史の敗者となった者には共通点があり、それは情報不足、慢心、思い込みの3つであると。これは受験戦争あるいは人生という戦いにも当てはまるのではないでしょうか。
もう一度言います。今回言いたいことは、パチンコで勝ちたいならしっかり調べろ、ということではなく、勝負事には情報がとても重要だということです。かくいう私も防衛医大第一志望でしたので、どんな生活送っているのか、将来どうなるかなどもネットや漫画、知人などの話でしっかり調べましたし、過去問に至っては約20年分はほぼ問題も覚えるくらい解き込み、予想問題を作るほどでした。
まぁ何事にも経験は大事だと思うので、1回くらいパチンコ行ってみてもいいと思います。稼ぎに行くのではなく、あくまで遊戯しに行く程度ならですが。あと僕はいわゆるパチンカスではありません。本当のパチンカスの方に失礼です。ちなみに収支はプラスですので、心配しないでください。
子供はみんな泥団子好き。[リレー日記]
投稿日時:2021/11/24(水) 15:58
どうもMiKiNA EMPiRE推しの上妻です。
知っているとは思いますが、先日千葉医戦がありまして、無事勝利を収めることができました。これで現6年生は最後の15人制の試合となりました。今年も全勝という形で先輩達を送ることができて良かったです。
ところで、実はこの試合の前日まで私は福岡の実家に帰っておりました。というのも、祖父が試合の3日前に急に亡くなってしまったからです。急遽実家の方に帰り、お通夜や葬式をしてきました。
その際、お坊さんがこんなことを言っていました。
「毎日朝起きたらまず生きていることに感謝するべきだ」と。
この言葉を聞いて特段ハッとした訳ではありません。こんな言葉は言ってしまえば、世に溢れていて何度も聞いたことあるような言葉だからです。みなさんもおそらくそうだと思います。大抵の人が年齢を重ねるごとに人の名言に心動かされることというのは減っていくはずです。なぜなら、綺麗事のように感じてしまうから。
ただ葬式という場がそのことについて自分に少し考えさせる時間と落ち着きを与えてくれていました。
実際自分の毎日を振り返ると、今日も早く終わらないないかなーとか早く週末来ないかなーとか勉強したくないなーとかそんなことばかり考えて、毎日生活をしていました。防衛医大に入る直前までは志高く、将来を見据えていたはずだったのに、今では一日をこなすことしか考えてません。
大人になるにつれ、自分達を正当化して自分達の基準で物事を見てしまい、自分達が汚れてしまっていることに気づかずに子供の頃などに持っている高い志ややる気を綺麗事として流してしまうんですよね。
その点やっぱりラグビーっていいスポーツなんです。チームのための献身さ、泥臭く物事に取り組むこと、勝利にこだわることといった重要なことを思い出させてくれるんですから。
ぜひ来年入学する1年生にはラグビー部に入ってほしいです。
また6年生に胸張って会えるようにこれからもラグビーも頑張っていきたいです。
それでは、次は草間くんにバトン渡します。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |