- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 本田 晃平さんが書いた記事
次へ>> |
仮入部!![リレー日記]
投稿日時:2025/04/18(金) 23:03
医学科4年の本田晃平です。
前のブログの上原拓真くんの文章が、普段の姿からは考えられないほど読みやすい文章で素晴らしかったので、自分も頑張っていきたいと思います!
まず、1年生の皆さんご入校おめでとうございます。皆さんと一緒にラグビーができる日を待っています。
今回は、絶賛仮入部期間中ということで仮入部についてお話しして、悩んでいる1年生の一助となってくれればと思います。
3度目の勧誘する側となった今回ですが、ラグビー部を候補に入れて悩んでくれている1年生は毎年、次の3パターンに分かれると思います。1つ目は、ラグビーだけを考えてくれている子。2つ目は、元々何かのスポーツを経験していて、そのスポーツとラグビーをするかを迷っている子。3つ目は、運動部を特に経験してきたわけではないけれど、何か始めたいと思ってラグビーを考えてくれている子です。
1つ目に関しては、もう最高すぎて特に言うことはありません。1つ目の子のおかげで、少し安心しながら仮入部できます!さらに、一緒に勧誘していけばいいのかなと思います。
2つ目に関しては、3つの中で1番多いパターンで、元々のスポーツを辞める勇気が必要になってくると思います。元々のスポーツをやりきったと感じたり、そのスポーツに壁を感じたりした際は辞める決断をするのはまだ容易です。しかし、コロナ禍などの影響でそうでない場合が非常に難しいです。その時は、ラグビーの競技性について考えて欲しいです。ラグビーはキック、ラン、タックル、スローなど様々な動きがあり、あらゆるスポーツを合わせたような非常に魅力的なスポーツだと思います。また、ラグビーはどんな身長や体重でも活躍できるポジションがあるので、どんな1年生でも活躍できるようになります!
3つ目に関しては、様々な要素を考えて、ラグビーを選んで欲しいなと思います。例えば、先程述べた競技性であったり、部の雰囲気や憧れの先輩などがあります。その中でも僕が最も重要視して欲しいなと思うのが、同期です。やはり、同じ部活の同期との関わりはずっと続くものであり、非常に重要な関係になってきます。なので、悩みすぎてもうどうしていいか分からないという1年生は是非、一緒に入る同期を考えてみてもいいかもしれません。
1年生に伝えたいことは全て伝えることができたと思うので、そろそろ終わりたいと思います。この文章を読んで、ラグビー部に入部してくれることを願います!
前の上原拓真くんが、ブログを読んだという後輩の連絡がまだないと嘆いていたので、是非ブログを読んだ後輩やマネージャーは連絡してみて下さい!!
読んでいただきありがとうございました。
ラグビーゲーム[リレー日記]
投稿日時:2024/10/01(火) 01:01
右肩の脱臼を繰り返し、最近手術をした自分ですが、今日は最近ハマっているラグビーゲームを紹介したいと思います。それはラグビーネーションズ24というスマホゲームです。
このゲームは、スマホ1つで、実際のラグビーチームをもとに自分だけのオリジナルのチームを作ってリーグ戦ができるというものです。サッカーでのウイイレのようなゲームです。
何がすごいのかというと、スクラムやラインアウト、タックルとかなり現実に近い形でつくられていることです。また、ルールに関してもしっかりとしており、50:22まで適応されているというのは驚きでした。なので、ルールがいまいちだという人もやると分かりやすくラグビーをより楽しく観ることができるのではないかと思います。
しかし、このゲームにおいて現実とあまりにも大きく違うことが1つあります。それはFWもBKも全員パスが上手すぎるということです。(笑笑)
パスが全員正確すぎるので外に回すのを繰り返すだけでトライを取り切ってしまい、現実の試合とあまりにも違います。全員が全員パスを回すとこのようなラグビーになるんだと新たな発見があるかもしれませんが、そうなるとFWの存在意義がなくなってしまうんじゃないかと思います。それは嫌ですねー!
みなさんもこのゲームを実際にやってみてはいかがですか?
今回は短いですが、このあたりで終わろうと思います。
復帰した時は鍛え抜いた足の力で薙ぎ倒していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
続いては、最近韓国ドラマをリアクション芸人のように声を出しながら観ている阪田くんです。
記憶[リレー日記]
投稿日時:2024/02/20(火) 01:51
森田くんにハリーポッターのネタバレをして怒られてしまった2年の本田です。
自分的には10年以上も前に終わった話について、知らない方が悪いと思います。(笑)
どこまでハリーポッターを見たかを聞くのにダンブルドア校長が亡くなったか否か聞くのってちょうどいい質問だと思うんですけどね!あ、まだ見てない方ごめんなさい🙏反省はしてるはずです!
さて、ちょうど今テスト期間ということで勉強のことについて軽く述べたいと思います。
みなさん記憶について考えたことがありますか?
記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶には手続記憶と宣言記憶に分けられるそうです。僕たちがよく言う記憶とは、宣言記憶のことを言います。
宣言記憶は、海馬が大きく関わっています。海馬のシナプス回路について、正常な記憶学習には直接経路と三シナプス経路(間接経路)の両方が必要だと言われています。
また、様々な受容体のはたらきが重要になってくるので、反復は大切とやはり生理学的に証明されているらしいです。
まあ、小難しいことを書いてきましたが、要するにインパクト、メリハリ、リピートを駆使して記憶を定着させることが重要なのです。
今回の生理学の試験は、こんな感じのことが出題されるのでしっかり勉強して、記憶を定着させてから臨みたいと思います。
テスト勉強もあるので少し短くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!
春訓[リレー日記]
投稿日時:2023/04/12(水) 00:12
皆さんお久しぶりです。2年生になった本田です。
下対の世話や、仮入部で忙しい中、春訓の季節がやってきました。
2年生の春訓といえば、催涙ガスや、ヘリ乗車や、降下訓練などがあげられますが、今日は人生で初めて乗ったドナドナについて話したいと思います。
正直に言います。ドナドナの中は全く快適ではありません。ガチガチの椅子で、外からの風がとても入ってきて、かなり揺れるので高速道路や凸凹道を進んだ際には常に震度5強の地震が起こっているように感じます。さらには椅子に物を置くとそのまま道路に落ちてしまうので常に気をつけなくてはなりません。
そもそもドナドナというのは、レッカーなどで車が運ばれて行く様を童謡ドナドナをもじり哀愁を込めて言われた言葉だそうです。そう言われれば、シートベルトがついてなくても道路交通法違反にならない理由がわかる気がします。つまり、私たちはレッカーで運ばれる荷物ということになります。納得しきれない部分がありますが、文句はこれぐらいにしておきましょう。
まだ残っている春訓や、夏訓に向けてドナドナの利点をあげていきましょう!
まず、しきりという概念が存在しないのでいろんな人達と話すことができるということです。普段のバスならだいたい隣の人との会話で終わりますが、ドナドナでは全くそうではありません。2,3個隣の人や、向かいの人など多くの人と話すことができ、仲が深まりやすいです。
次に……
えー、以上です。笑
皆さん、何か嫌なことがあってもいい経験だと思って強く生きていきましょう!
次はドナドナで腰が痛いと言っている森田君です。
医療系英単語[リレー日記]
投稿日時:2022/10/06(木) 23:14
私はこのブログを書きながら、明日の英単語の再試のことで頭がいっぱいです。
先日、期末試験がありました。そこで、何科目も手応えがほぼなかったので、
友達に「ホンダ 秋の再試祭り~」とどこかのCMのように煽られていました。その結果、2科目再試となってしまいました。そして、その中の1つが英語です。
英語の再試の内容は、全く知らない医療系英単語を約800語覚えなければならないというものです。私の頭の中は、
pulmonologist(呼吸器内科医)、otorhinolaryngology(耳鼻咽喉科)といった英単語が渦めいています。そして、今日の筋トレで、restの時間に英単語を覚えようとしたのですが、結局効率が悪いということが分かりました。本当に英単語というのはコツコツやらないと覚えられないということを身にしみて感じています。
毎日多忙な日々を過ごしていますがいますが、とりあえず明日の試験を突破して何としても単位をもぎ取りたいと思います。
次は私と同じく英語の再試を受ける森田くんです。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年6月(2)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(4)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | ドラマティックな試合! | 2025/06/22(日) 23:35 |
リレー日記 | FWのきもち | 2025/06/08(日) 21:11 |
リレー日記 | 下級生の成長が楽しみで仕方ない。 | 2025/05/23(金) 10:21 |
リレー日記 | みんな、ラグビー入ろうぜ!! | 2025/04/23(水) 12:59 |
リレー日記 | ラグビー部のススメ | 2025/04/20(日) 23:44 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |