ブログ一覧

ブログ 上原 拓真さんが書いた記事

東日本セブンズで明治大学と試合をしました[リレー日記]

 written by 上原 拓真投稿日時:2025/04/15(火) 10:17

グラウンドを囲む花便りに陰りが見え始めましたが、麗らかな新入生の笑顔に元気付けられる季節を今年も迎えました。1年生の皆さんご入校おめでとうございます!引退まで半年ほどとなりましたが皆さんとラグビーができる日を楽しみに待っています。4月14日オレンジデーと呼ばれておりバレンタインデーやホワイトデーに続き、オレンジ色のプレゼントを持って友人やお世話になっている人に感謝を伝えると良いとされています。昨日はオレンジにちなんでサーモンを食べてきました。



さて、今日はセブンズに出場した感想について書こうと思います。4月13日(日)に医歯薬リーグ選抜として東日本大学セブンズ2025に出場させていただきました。全学部出場の大会であり早慶や明治などの対抗戦、リーグ戦や各地方の代表校が出場する公式戦です。医歯薬リーグ選抜が招待されたのは今年が初めてであり非常に名誉あることで、医歯薬リーグの名を全国に広げられる機会になればいいなと思っています。



1回戦の対戦相手は東北地区の王者の八戸学院大学でした。SH、HOとして出場させてきただき結果として21-17で勝利することができました。医歯薬リーグでは決して対戦することのない相手で強さが未知数ということもあり前半は特に緊張してプレーが硬くなってしまいました。ホーンの音が鳴り自分でボールを蹴り出した時に初めて緊張が解けました。リラックスしてプレーすることができればもっと楽に戦うことができたと思います。



2回戦は昨年準優勝の明治大学との対戦でした。去年の冬に4万人の観客に紛れて明治大学の試合を観戦しに行きましたが、そんな明治と秩父宮のグラウンドで試合できることは自分の中で本当に楽しみでした。高校時代の日本代表選手などが相手のメンバー表に名を連ねており、どこまで通用するのか憂慮に堪えない中、胸を高鳴らせていました。しかし結果は惨敗でした。明治のランスキルやオフロードパスなどは医歯薬リーグでは味わうことのないレベルであり非常に無類な経験となりました。これらの体験を防衛医大に持ち帰ることでチーム力の向上と医歯薬リーグの発展に繋げたいと思っています。目標は東邦大学、順天堂大学を倒しての1部リーグ優勝です。



医歯薬選抜チームでは、4月27日に学習院大学、5月11日に慶應大学と15人制の試合があります。今回の経験を糧に1つレベルアップした自分で挑みたい思っています。応援よろしくお願いします。



また、これらの経験はラグビーに携わっていただいている先生方、応援してくださっているOBの先生方、選手のために献身してくれるマネージャーの存在があってこそ初めて成り立つものであり、感謝の気持ちをこれからも忘れずに練習に励みたいと思っています。



1年生の皆さんへ、ラグビーは痛い怖い、ルールがよくわからないというイメージがあるかもしれませんが深く知れば知るほどそのイメージが変わると思います。15人で行うスポーツであり球技の中で1番人数が多いスポーツです。ラン、キック、パス、タックルなど他のスポーツを掛け合わせたようなスポーツであり、それぞれの性格や体格、運動能力に適したポジションが必ず見つかります。防衛医大ラグビー部では初心者だったプレイヤーがほとんどを占め、今では皆がそれぞれのポジションで活躍しています。医歯薬選抜チームにも大学始めで選出される選手もいます。可能性は無限大で高みを目指せるスポーツでもあります。ぜひ皆さんと一緒にグラウンドに立てる日を楽しみにしています。ご一読いただきありがとうございます。



 



1番最初に読んでくれた後輩のプレイヤー1人と後輩のマネージャー1人に焼肉奢ります。



 



 



Attachment.png

冬のスポーツ[リレー日記]

 written by 上原 拓真投稿日時:2024/01/29(月) 23:39

みなさんこんにちは!

寒の内とはいえ暖冬の今年、所沢には穏やかな冬晴れが続いています。冬といえば何を思い浮かべますか?クリスマス?違います。バレンタイン??これも違います。正解は“雪山”です!雪上でのスポーツといえばスキースノーボードが挙げられます。が、どちらがカッコいいかと聞かれれば私は圧倒的にパフォーマンス性に優れるスノボーだと思います(初心者ながら偉そうにすみません)。



スノーボードでは、非日常的な一面の銀世界で雪山を躍動的に疾走することができます。天然のゲレンデでは見晴らしの良い山々に胸を打つと同時に、埼玉では見られないような雪が織りなす造形美、冬にしか見られない深い色の青空、肺まで凍るような冷たい空をきる音、その全てを堪能することができます。たった一枚の板で右にも左にも優雅にゲレンデを駆け回ることができ、その姿はまるで急峻な岩肌を駆け降りるユキヒョウのようです。とても格好いいですね!ラグビーのように泥にまみれた低地でタックルするイノシシとはまるで違います(ラグビーも一応冬のスポーツです。)。雪山では溜まった疲れを一瞬で洗い流せる温泉が待っているのも一つの楽しみです。来年度は忙しいので今年度のうちに遊んでおこうと思っています!



先日、先輩にボードをいただきました。大事に使わせていただきます。あくまでも自分はユキヒョウではなくイノシシ側なので怪我のない範囲で楽しめたらなと思います。次は先週スキー訓練に行っていた坂田です。羨ましいですね^  ^

2度目の桜はもっと綺麗。[リレー日記]

 written by 上原 拓真投稿日時:2023/03/30(木) 18:10

 お久しぶりです。3月も終わりを迎え、日に日に春めいて風の心地良い季節になりました。グラウンド周りの桜も連日の雨に耐え、暖かく新一年生を迎えられそうです。今日は冬の思い出について書きたいと思います。



 



 少し昔です。オフシーズンラストに、ラグビー部OBの方2人に山形県の蔵王温泉に連れて行っていただきました。いつも通り集合時間にシャワーを浴びている先輩と共にギリギリ新幹線には辿り着きました。時間がなかったのでとりあえず乗って中で指定された座席を探そうと歩き始めましたが通路を歩いて行くと行き止まりっぽい扉が、、。ここで放送が流れます、「前方、新幹線つばさは山形へ、後方新幹線やまびこは福島から連結を切り離し仙台へと向かいますのでご注意ください。」そう、自分たち3人が乗っていたのは”つばさ”ではなく”やまびこ”だったのです。新幹線の繋ぎ目、何もない謎の空間でたたずむ3人。完全に無賃乗車している人にしか見えない3人。指定席を買ったのに次の駅宇都宮まで立ちっぱなしの3人。冷や冷やしましたが次の駅でなんとか座れました。。



 



 人生初の東北上陸は冬の寒さがひしひしと感じられ大きく心揺さぶられました。新幹線の窓からは綺麗な雪景色。福岡では少し雪が降っただけでたちまち電車は遅れます。それでも東北新幹線は1分も狂わず到着しました。お腹が減っている3人はスキー場まで予約しているバスの時間が迫っているにもかかわらずご飯屋を探します。とりあえず山形っぽい山形って書いてあるお店に入りました。3人はここで美味しそうなラーメンを頼みます。ラーメンが運ばれてきました。この時点でバスまで20分もありません。それなのにあんかけの熱すぎるラーメンが出てきます。しかもこのお店なんとバス停と駅を挟んで反対側。「やばい、時間がない!」火傷を承知で味わいつつも急ピッチで食べる3人。ついに味わうことを忘れて禁じ手を使う。お冷の氷水をラーメンの中に流し込んで冷やすという強行突破の末、ギリギリ無事バスに乗れました。あとから調べると山形の名物に冷やしラーメンというのがありました。さっきのお店のタッチパネルでも見かけました。なんで、、。



ーーーーーーーーーー略ーーーーーーーーーー   



 一面の氷の世界の中、真っ白な樹氷とそれを見ながらまるで滑空しているかのような気分になれる蔵王山でのスキーは最高の思い出になりました。(スキーのこと全然書いてない。)



 



 後輩ができる実感はまだ湧きませんが心の準備をしつつ次の学年に向けて部活もバイトも気を引き締めて頑張ろうと思います。



 



次はさかばっくです。

絶賛テスト期間中[リレー日記]

 written by 上原 拓真投稿日時:2022/09/27(火) 15:48

みなさんこんにちは!


 スシローの中で“炙りサーモンバジルチーズ”がダントツで1番好きな上原です!先週の昭和戦では初めて防衛医大の試合を見ることができ、激しい雨の中でも試合が行われたことを嬉しく思います。



 さて、医学科とテスト期間がずれていて技官ではすでに先週から期末テストが始まっていました。入校後初めての期末試験ですがラグビーとバイトと勉強のまさに3刀流で毎日遅くまで頑張っています!

 昨日の生物の試験では“この問題は必ず出題します”と誰がみても書いてあるところから出題されずに闇を感じました。周りの技官の人は高校時代にほとんど生物選択だったのですが自分は物理選択だったので一夜で仕上げるには(もっと計画的に...という言葉を先輩から頂いたことは別として)特に苦労しました、、。そして迎えた当日。試験問題をめくっていく中、次のようなことが“何度も”起こるのです。『4択問題の選択肢の中に知っている単語が1つもない‼︎』(ドイツ語のテストですらそんなことなかった)四角柱の鉛筆を持ち合わせていなかったのでとりあえず適当に3番を選ぶほかありません。そうしていく上で別の問題が生じるのです。自分なりに根拠を持って3番を選んだ時、『こんなに3が連続で続くはずがない‼︎』先生からすれば明らかにふざけているようでしかない3の羅列。自分からすれば単位のために共に闘ってくれる信頼すべき3の羅列なのです。切り替えて明後日は留年のポイントになる試験があるので頑張りたいと思います!



 来月は筑波戦です。合宿中に肉離れで再断裂を起こして足の治りが悪く、思うようにプレーできないのが残念ですが引き続き練習も頑張りたいと思います!次は先週の公式戦で見事な空振りキックをした上田です。






























 

 

クマの消し方を教えてください。[リレー日記]

 written by 上原 拓真投稿日時:2022/07/11(月) 02:17

初めまして!第一学年の上原です!よろしくお願いします。


 





 自分は技官なのでプレイヤーで唯一訓練休みがあり、2週間学校がありません。周りは地元に帰ったり旅行に行っている中、部活があるため埼玉に拘束されて技官の特権が使えず悲しい今日この頃です、、


 

 



 さて、技官なので強制的に部活に入る必要はないため元々部活に入るつもりはなく、バイトを中心に生活していこうと考えていました。ですが久々に体を動かそうと仮入部に参加したところ、2年ぶりにボールを触ったせいか愉しげに感じ、気が付いたらランメニューにすら参加していました。恐ろしく感じます、、。ラグビーをするからには本気で取り組みたいというのが自分の考えで全力で取り組んでいます!「バイト」と「グラウンドでの週4部活」の2刀流のため、とにかく極めて時間がないのが悩みです。普段は授業が終わってバイトから帰ってきてからBCAAを飲んで1時間ほど筋トレをしてプロテインを飲みながらご飯を作り、さらに筋肉を落とさず脂肪だけを落とすために30分散歩をしてシャワーを浴びて洗濯をしてその後学校の課題をするという生活を送っています。疲労も溜まっているのか、腱板断裂に加え2浪あるあるのハムの肉離れを起こしてしまい、筋トレする場所がなくなってしまい逆にこまっています(笑)肉離れを再発するというあるあるもあるらしいのでしっかり治したいと思います。


 

 みなさんはだらだらするよりも詰まったスケジュールの方が充実していると感じませんか?


 

大学生になってからは部屋でダラダラすることに無駄を感じ、効率よく次にすることを考えられるようになりました。日中いかにだらだらしないかが早く寝るためのコツです!といいつつも目の下のクマがなかなかとれずこんな時間にブログを書くことになってます、、そろそろ寝たいので今日はこの辺で終わります、おやすみなさい。最後まで読んでいただきありがとうございます。



次は高井です。


 

 

<< 2025年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

ブログ最新記事

最新トラックバック