- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 江崎 友理さんが書いた記事
追い詰められた時に人の本質は見える[リレー日記]
投稿日時:2025/03/15(土) 05:38
どうもお久しぶりです。あとちょっとでm3になる(はずの)江崎です。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。多くのことを学ばせていただいた先輩方の卒業は寂しいです。また、戻ってきたら部活に顔を出していただけると嬉しいです。
さて、今回話したいことはタイトルの通りです。最近僕は様々なことにより、プレッシャーのかかる状態でした。
1番追い詰められたのは進級試験です。進級試験の1週間前はスキー訓練、さらにその1週間前は追いコンの漫才準備とあったので友達との勉強会も参加できず、ほぼ1週間で勉強を仕上げないといけない状態でした。
また、部活動でもオフシーズンからBKからFWに転向したことで1からFWのことを学ばなければなりませんでした。その上で1月に開催されたOB戦や春合宿に向けて戦える人材にならなければなりません。
1月、2月と時間も身体も精神も結構余裕のない状態になりました。それを超えた今だからこそ思うこと、それはそんな時こそもっと笑顔でいれば良かったということです。その時期の自分の顔はしかめっ面ばかりで正直ダサかったと思います。
自分の勉強が疎かになり焦っている時は短絡的で感情的になりがちです。友達が出してくれる問題もなんか遠回りに思えたり、自分に対して余裕を見せつけてくる感じがしてイラッとしていました。
部活動でも焦りから先輩や同期の声が聞こえなくなることが多々ありました。自分はこんな辛いんだから妥協してもよくない?と心が弱い時もありました。
でも、そんな時こそもっと笑顔で余裕を持たないといけないと感じました。他人にあたっても不貞腐れていても目の前の問題の解決にはなりません!笑顔で辛い状況も受け止めて、一歩踏み出す、ちょっと食いしばることが大事だと気づきました。
そしてこの気づき、実は山崎監督がいつも言っているラグビーを通した人格形成そのものだなーと感じました。
「プレイ中辛い時でも、仲間の為に歯を食いしばって一歩を出せる人間になる」
この言葉を実現するのは本当に難しくて、今の自分の人間性では実現できていないと思います。卒業するまでのあと数年間、それまでに人間性を磨き、体現できる人になれるよう努めます!
今回書きたいことは以上です!
プラスで、これを見ている新入生がいたら伝えたい事があります!
入校したては新しい環境で辛いこともいっぱいあると思いますが、追い詰められた時こそ、もうちょっと頑張ろう、妥協しないでいこうという気持ちが大事です!
がんばろう!
長々と話してしまいましたがこれで締めさせていただきます。
次は木曽くんです。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。多くのことを学ばせていただいた先輩方の卒業は寂しいです。また、戻ってきたら部活に顔を出していただけると嬉しいです。
さて、今回話したいことはタイトルの通りです。最近僕は様々なことにより、プレッシャーのかかる状態でした。
1番追い詰められたのは進級試験です。進級試験の1週間前はスキー訓練、さらにその1週間前は追いコンの漫才準備とあったので友達との勉強会も参加できず、ほぼ1週間で勉強を仕上げないといけない状態でした。
また、部活動でもオフシーズンからBKからFWに転向したことで1からFWのことを学ばなければなりませんでした。その上で1月に開催されたOB戦や春合宿に向けて戦える人材にならなければなりません。
1月、2月と時間も身体も精神も結構余裕のない状態になりました。それを超えた今だからこそ思うこと、それはそんな時こそもっと笑顔でいれば良かったということです。その時期の自分の顔はしかめっ面ばかりで正直ダサかったと思います。
自分の勉強が疎かになり焦っている時は短絡的で感情的になりがちです。友達が出してくれる問題もなんか遠回りに思えたり、自分に対して余裕を見せつけてくる感じがしてイラッとしていました。
部活動でも焦りから先輩や同期の声が聞こえなくなることが多々ありました。自分はこんな辛いんだから妥協してもよくない?と心が弱い時もありました。
でも、そんな時こそもっと笑顔で余裕を持たないといけないと感じました。他人にあたっても不貞腐れていても目の前の問題の解決にはなりません!笑顔で辛い状況も受け止めて、一歩踏み出す、ちょっと食いしばることが大事だと気づきました。
そしてこの気づき、実は山崎監督がいつも言っているラグビーを通した人格形成そのものだなーと感じました。
「プレイ中辛い時でも、仲間の為に歯を食いしばって一歩を出せる人間になる」
この言葉を実現するのは本当に難しくて、今の自分の人間性では実現できていないと思います。卒業するまでのあと数年間、それまでに人間性を磨き、体現できる人になれるよう努めます!
今回書きたいことは以上です!
プラスで、これを見ている新入生がいたら伝えたい事があります!
入校したては新しい環境で辛いこともいっぱいあると思いますが、追い詰められた時こそ、もうちょっと頑張ろう、妥協しないでいこうという気持ちが大事です!
がんばろう!
長々と話してしまいましたがこれで締めさせていただきます。
次は木曽くんです。
大切な能力[リレー日記]
投稿日時:2024/07/09(火) 12:03
みなさまこんにちは。
2年生になりました江崎です。
解剖が落ち着いたところで夏訓スタートと大忙しです。
さて、今回は「適応」について話したいと思います。
人間、最初は無理だと思っていた環境でも慣れてしまうものです。
夏訓では北富士の訓練所に行ったのですがそこの宿舎はかなり埃っぽく、いるだけで鼻が詰まり涙が出てくるほどでした。
荷物だけ置いて早々に宿舎を出て、空いた時間は外で過ごす。1秒でも長く居たくないと感じました。
しかし、1日天幕(テント)で過ごした後に戻ってくるとあまり気にならなくなりました。
ご飯すらもう埃かぶっててもいいやとそこで食べてしまいました。鼻が詰まっていても美味しいと感じるご飯でした。(普通の日に食べる携行食はあまりおいしくないです)
また、宿舎には虫が出てきました。
防医に来る前はずっと虫嫌いで、いつも必死に追い出そうとしていました。
しかし、学生舎にはわらわらと虫が出てくるのでそれに適応せざるを得ません。
僕は虫が出ても慌てず落ち着いてゆっくり追い出す技術が身につきました。
それ故に宿舎に現れた虫も慌てず騒がず落ち着きながら自分のカバンをどかします。
全然出てきません。
カバンのポケットに入り込んでいたようで10分くらい出てきませんでした。
さすがにひやひやさせられましたが、虫が出てきた後は落ち着いて対処できました。
いろんなことに適応して、この学生生活をもっと楽しめるようにしていきたいです。
次は松澤くんです。
2年生になりました江崎です。
解剖が落ち着いたところで夏訓スタートと大忙しです。
さて、今回は「適応」について話したいと思います。
人間、最初は無理だと思っていた環境でも慣れてしまうものです。
夏訓では北富士の訓練所に行ったのですがそこの宿舎はかなり埃っぽく、いるだけで鼻が詰まり涙が出てくるほどでした。
荷物だけ置いて早々に宿舎を出て、空いた時間は外で過ごす。1秒でも長く居たくないと感じました。
しかし、1日天幕(テント)で過ごした後に戻ってくるとあまり気にならなくなりました。
ご飯すらもう埃かぶっててもいいやとそこで食べてしまいました。鼻が詰まっていても美味しいと感じるご飯でした。(普通の日に食べる携行食はあまりおいしくないです)
また、宿舎には虫が出てきました。
防医に来る前はずっと虫嫌いで、いつも必死に追い出そうとしていました。
しかし、学生舎にはわらわらと虫が出てくるのでそれに適応せざるを得ません。
僕は虫が出ても慌てず落ち着いてゆっくり追い出す技術が身につきました。
それ故に宿舎に現れた虫も慌てず騒がず落ち着きながら自分のカバンをどかします。
全然出てきません。
カバンのポケットに入り込んでいたようで10分くらい出てきませんでした。
さすがにひやひやさせられましたが、虫が出てきた後は落ち着いて対処できました。
いろんなことに適応して、この学生生活をもっと楽しめるようにしていきたいです。
次は松澤くんです。
実家を離れてからそんなに経っていないけど[リレー日記]
投稿日時:2024/01/09(火) 23:13
皆さまはじめまして、医学科1年の江崎友理です。
早速自己紹介させていただきます。
出身は愛知県豊川市、豊川稲荷が名所です。高校は時習館高等学校です。防衛医大を排出するのは数年ぶりらしいです。
今年の目標としては試合でトライを決めることです。
さて、僕は今回の帰省で地元の再発見があったのでそれを話したいと思います。
僕は所沢に住むまでは自分の地元豊川、豊橋は名古屋に行きやすく新幹線や高速道路もあるちょうどいい場所だと思ってました。しかし所沢は東京に近い上に駅もデカいという豊橋の上位互換の様な存在でした。時間が経つにつれて自分の地元って大したことなかったのかなと思うようになりました。
帰省した時、駅前の店が無くなってテナントを募集していたり、色褪せてほぼ読めない店看板を見てただ悲しくなりました。。。僕が離れる前も新しい店が建っては消えてを繰り返していたけれどそのうち街ががらんどうになってしまいそうで怖いです。
しかし、少し古びた商業施設の地下一階のこども広場に子どもたちが沢山遊んでいました。未来の種が芽吹いているのを見て僕の故郷はこれからだなと感じました!豊川稲荷も今正月は大盛況で地元にはまだまだパワーが残されています。頑張れ!俺の地元!
読んでいただきありがとうございました。これで終わります。
次は岩川くんです。
早速自己紹介させていただきます。
出身は愛知県豊川市、豊川稲荷が名所です。高校は時習館高等学校です。防衛医大を排出するのは数年ぶりらしいです。
今年の目標としては試合でトライを決めることです。
さて、僕は今回の帰省で地元の再発見があったのでそれを話したいと思います。
僕は所沢に住むまでは自分の地元豊川、豊橋は名古屋に行きやすく新幹線や高速道路もあるちょうどいい場所だと思ってました。しかし所沢は東京に近い上に駅もデカいという豊橋の上位互換の様な存在でした。時間が経つにつれて自分の地元って大したことなかったのかなと思うようになりました。
帰省した時、駅前の店が無くなってテナントを募集していたり、色褪せてほぼ読めない店看板を見てただ悲しくなりました。。。僕が離れる前も新しい店が建っては消えてを繰り返していたけれどそのうち街ががらんどうになってしまいそうで怖いです。
しかし、少し古びた商業施設の地下一階のこども広場に子どもたちが沢山遊んでいました。未来の種が芽吹いているのを見て僕の故郷はこれからだなと感じました!豊川稲荷も今正月は大盛況で地元にはまだまだパワーが残されています。頑張れ!俺の地元!
読んでいただきありがとうございました。これで終わります。
次は岩川くんです。
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |