- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ
<<前へ | 次へ>> |
IMAXはケタが違う[リレー日記]
投稿日時:2023/06/13(火) 12:00
お久しぶりです。じんぐーです。
先週末は土曜に自治医大との合同練習、日曜日に新歓タッチフットとラグビー漬けでした。
合同練習ではお互い人数が少ないチーム同士なのでスクラムやモールなどが対人でできて今までわからなかった課題が出てきていい練習になりました。試合形式もできて楽しかったです!いい刺激を受けました。またよろしくお願いします!
新歓タッチフットは2年ぶりの開催でした。
一年生の活躍が見れて良かったです。これから練習に一緒に参加し始めるので一年生を引っ張っていけるように頑張ろうと思いました。マネージャー同士のタッチフットも白熱してて面白かったです。普段プレイヤーのプレーを見ているのか意外といい動きしていました(╹◡╹)
話変わって 映画は見る?観る? どっちでしょうか?
答えは観るです!
見るは意図せず目に入ることで観るは意図的に目を向けることを言うらしいです。
最近映画館に行くことが多いです。この2ヶ月で3回行きました。最近はワイスピみました。ド派手アクションサイコーです。
世間的にコロナによるステイホームの影響で映画を観る頻度が増えたように思います。僕自身実際にNetflixやAmazonプライムに加入しましたしスマホやタブレットで映画をみるようにはなったと思います。しかし、映画館に行くことは少なくなりました。そんな中で、冬に観たアバター2をきっかけに映画館で映画を観ることにハマったような気がします。
アバターの壮大なストーリー、世界観と映画館でしか味わえない映像美、音声に圧倒されました。(観てない方ぜひ)
スマホだと好きな場所で好きな時間で鑑賞できる自由さがありますが、やっぱり映画館の大画面と大音量の中で観ることでより映画に集中でき、ちゃんと没頭できます。真っ暗な中で他の客と同じ時間、同じ映像を共有する一体感や非日常感も味わえるのも映画館の魅力だと思います。作品をスマホでみるよりもしっかりと思い出に残るのも映画館ならではだと思います。
今気になっている映画はリトルマーメイドやミッションインポッシブル、他にはインディ・ジョーンズなど楽しみな映画だらけです。はやく映画館に行きたいです!
好きこそものの上手なれ[リレー日記]
投稿日時:2023/06/05(月) 12:10
つい先日の陸上競技の大会を引退試合として 陸上部の責任学年を後輩に降ろし、やっと肩が軽くなりました。
中学1年生の頃から11年も続けてきた陸上競技ですが、これからは好きなときに練習して 好きなときに大会に参加するだけの自由な身分になります。
陸上競技、特に長距離選手にとっては この「好きなときに走る」というのが結構難しいもので、「キツいことを好んで出来る」それだけで立派な才能かもしれません。
筋トレと同じで 超回復を引き起こすくらいの追い込みをしなきゃ成長できないスポーツなので、トレーニーと陸上選手は同じような資質を持っているもんだと思っています。
長期目標を見据えてコツコツ苦しい努力を積み重ねられる人は勿論、後先考えず自分を痛めつけられる人も 尊敬すべき もの好きだと思えます。
ところで、「好きこそものの上手なれ」という有名な言葉は、
「器用さと 稽古と好きの そのうちで
好きこそものの 上手なりけれ」
という千利休の教えを短歌にしたものに由来していると言われています。
器用さ(才能による巧拙)や 練習の多寡よりも、好きだということが最も上達に寄与するのだと説かれています。
これは本当にその通りで、当てはまる場面はかなりたくさんある気がします。
自分はまだラグビーが上手い、強い自信は持てないし 実際試合経験も少ないですが、それでも 悔しい、もっと上手くなりたい、認められたいと思えるのは ラグビーやこのチームが好きだからなんじゃないかなと考える訳です。
部活としての陸上競技が一段落した今、ラグビーにこれまで以上のコストを費やせるようになりました。「好き」を続けつつ もっと「稽古」を積んでいければなと思います。
さて、「好き」でなくても頑張らなければならない場面にも直面しております。
9月の初めにCBT(病院実習に必須な進級試験)があります。夏合宿を終えて半月しかありません!
今日からあと3ヶ月もないので、そろそろ嫌々頑張ろうかな…と思います。
次回、神宮くんです。勉強も頑張りつつラグビーも頑張っている彼の大きい背中を見ながら僕も頑張ります٩( ᐛ )و
アリさんは働きたくない[リレー日記]
投稿日時:2023/05/30(火) 17:32
この度体育祭準備委員長という役職に就かせてもらったのですがまあ大変でしたね。ほんとに。
中高で似たような全体に指示を出して動かすようなポジションは何回かやったことあったのですが、大学生にもなると良くも悪くも全員頭が働くのである意味大変でしたね。
今回この経験を通して一個気づいたことがあるんですよ。それは人間も所詮働きアリと同じなんだなってことです。
皆さん働きアリの法則って知ってますか?働きアリのうち2割は全力で働いて、6割はたまに働いて、残りの2割は全く働かないってやつです。そしてこれって働きアリの数によらないんですって。不思議ですよね。アリなんてあんな小ちゃい生き物なのに一部は本能的にサボるんですよ、凄くないですか?まあそれが知恵の持った人間ともなろうものならサボる奴がいないわけないですよね。去年人手が足りないと言われた部門に人数増やしたはずなんですけどそこまで楽になりませんでした。本当に働いてくれた人達には感謝しかないです。(森田、阪田ありがとう)
こんな小さな集団ですらこういうことが起こるんですから社会に出て全体で見れば似たようなことが起きてるんだろうなとひしひしと感じましたね。そんなことを思いながらもやっぱりいい経験はできたように思います。
ここを卒業すれば嫌でも幹部という指揮する側に立つわけですからそれの予行ができたのかなと思うことにします。
なんだか思いついたことをポチポチ打ってたら締め方もよくわかんなくなったのでこの辺で終わります。
次はよく走りよく騒ぐ2割の働きアリ甲斐にバトンを渡したいと思います。楽しい話題よろしく~
体育祭お疲れ様でした[リレー日記]
投稿日時:2023/05/23(火) 00:56
お久しぶりです。
この前、授業で同期に採血される機会があり、怖がりすぎて少し恥ずかしい気持ちになった森です。コーヒーとかは大人になったら飲めるようになることも多いのに、注射はいくつになっても克服できないものですね、、
無事に医者になれるか心配です。
話は変わりますが、先週の金曜日に体育祭がありました。僕自身は怪我で競技には参加できなかったのですが、テントで他の同期が一生懸命に競技に取り組んでる姿を見るのはなかなか新鮮でした。特に騎馬戦は、闘志溢れる熱い戦いで見てるこっちも熱くなりました。
体育祭も終わり、いよいよ今日から1年生が部活に参加できるようになりました。
1年生にいい刺激を与えられるように自分もより一層頑張りたいです。
次回は、上野さんです。
体育祭の準備や運営、本当にお疲れ様でした!!
帰り道[リレー日記]
投稿日時:2023/05/15(月) 23:30
一か月間着けていたギブスがようやく外れた銘苅です。
先週の日曜日に車校の卒業検定に合格し、あとは鴻巣に行って免許を貰うだけになりました。
春休みのほとんどを車校に捧げたおかげもあり、他の防医生に比べると余裕をもった卒業だったみたいです。
試験自体もほとんどミスすることはなかったのですが、二回もハンドブレーキを下げ忘れ、先生に「下げなきゃだめだよ~」と笑われてしまいました。とはいえ、無事に卒業することができてよかったです。今年の夏休みは車でドライブして過ごしたいものですね。
ドライブと言えば、僕は帰り道が好きです。
車で遠出をした帰り道。沖縄から羽田に戻る飛行機の中。訓練後のバスやドナドナ。友達の家から帰る時のガタゴトと揺れる電車の中。どこかに寂莫とした空気が立ち込め、疲労と安堵が入り混じる場所が僕にはとても心地がいい。
同期は狭い椅子に座っているより早く帰ってしまいたいと言っていたけれど(それもよくわかる)、僕はこの帰り道がどこまでも続いてほしいと思ってしまいます。滑るようにして過ぎ去っていく街並みはどこか懐かしく、反対に自分とはかけ離れたような存在に映る奇妙な存在です。そんな景色と車内の空気が僕の中で入り混じる時、僕は温かい沼に落ちていくような心地がします。到着してしまっては失われてしまう空間に身を委ねられる贅沢は小さな幸福と名付けてもいいかもしれません。
はい、以上です。共感してくれる人が嬉しいです。
次回は注射が嫌いで嫌いで仕方ない森君です。
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | リーグ戦初戦V | 2023/09/19(火) 22:26 |
リレー日記 | ラグビーワールドカップ | 2023/09/15(金) 13:51 |
リレー日記 | BBQ | 2023/08/08(火) 14:29 |
リレー日記 | ペッパーミル | 2023/07/14(金) 14:49 |
リレー日記 | Don't Summer | 2023/07/02(日) 22:20 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |