- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 橋渡 恵理夫さんが書いた記事
<<前へ | 次へ>> |
眉毛[リレー日記]
投稿日時:2020/06/30(火) 12:29
朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足で歩く生き物は何でしょう?
皆さんわかりますね。そう、人間です。(朝は赤ちゃん、昼は大人、夜は杖をつくお年寄りです)
では、朝は1本、昼は天気によって2本だったり4本だったりするものは何でしょう?
そう、エリオの眉毛です。
井階さんからバトンを受け取った、エリオです。
皆さん、ツイッターをご覧になりましたか?少し前に私の紹介があったので、ぜひそちらも見てみてください。読んだ方はただの冗談だと思ったかもしれませんが、そんなことはないのです。
さて、冒頭の問について解説いたしましょう。朝は生まれた頃、昼は現在を意味しています。
私は赤ちゃんの頃、眉毛が1本だったのです。
証拠↓


私自身、初めてこの写真を見つけた時は驚きました。こんなことがあるんですね。
2本については解説はいらないでしょう。
では、4本とはどういうことなのか?
これです↓


野球選手がよく付けてるやつですね!
アイブラックというもので、目の下からの照り返しを減らして眩しさを軽減するものです。個人的には、夕方の疲労が軽減されるように感じます。照り返しが減って、目の日焼けが軽減されるからでしょうか。周りの部員たちはこれをただのカッコつけだという人が多いですが、そう思うならとりあえず一度つけてみましょう!恥ずかしがらなくていいんですよ!笑
ということで、眉毛が特徴のエリオでした。4本眉毛は土曜日の練習を見に来れば高確率で見ることができます。1年生待ってるよ~。
では、次は最近会計係に就任した吉川にバトンを渡したいと思います。
皆さんわかりますね。そう、人間です。(朝は赤ちゃん、昼は大人、夜は杖をつくお年寄りです)
では、朝は1本、昼は天気によって2本だったり4本だったりするものは何でしょう?
そう、エリオの眉毛です。
井階さんからバトンを受け取った、エリオです。
皆さん、ツイッターをご覧になりましたか?少し前に私の紹介があったので、ぜひそちらも見てみてください。読んだ方はただの冗談だと思ったかもしれませんが、そんなことはないのです。
さて、冒頭の問について解説いたしましょう。朝は生まれた頃、昼は現在を意味しています。
私は赤ちゃんの頃、眉毛が1本だったのです。
証拠↓


私自身、初めてこの写真を見つけた時は驚きました。こんなことがあるんですね。
2本については解説はいらないでしょう。
では、4本とはどういうことなのか?
これです↓


野球選手がよく付けてるやつですね!
アイブラックというもので、目の下からの照り返しを減らして眩しさを軽減するものです。個人的には、夕方の疲労が軽減されるように感じます。照り返しが減って、目の日焼けが軽減されるからでしょうか。周りの部員たちはこれをただのカッコつけだという人が多いですが、そう思うならとりあえず一度つけてみましょう!恥ずかしがらなくていいんですよ!笑
ということで、眉毛が特徴のエリオでした。4本眉毛は土曜日の練習を見に来れば高確率で見ることができます。1年生待ってるよ~。
では、次は最近会計係に就任した吉川にバトンを渡したいと思います。
信頼と怒り[リレー日記]
投稿日時:2020/04/09(木) 23:19
どうも、吉川からバトンをもらった、現在立派に1大隊学生長を務めているエリオです。1年生の皆さん、入校おめでとうございます!
勧誘禁止ということで、ラグビーのこと書いていいのかよくわからないので違うこと書こうと思います。しかしまあ、ラグビー大好きな私にとってはどこの国でもラグビーをやっていない現状は非常に辛いというのに、ラグビーに対する思いを書くこともできないというのは楕円球を枕にしないと眠れないくらい私の心を傷つけています。(嘘です毎晩快眠です)
ということで、私のもう1つの顔である1大隊学生長としてそれっぽいことを書こうと思います。
私が本気で怒ることはほとんどないのですが、間違いなく怒るときがあります。それは悪意をもって騙された時です。冗談を言うのはもちろん構いません。時には心を惑わされて悪いことをしてしまうこともあるでしょう。でも、反省すればそれでいいです。
しかし、こちらが信頼し、正直に話してほしいと言った時に嘘をついてはいけません。仕事を任されたときに、やってないのにやったと言ってはいけません。
信頼を失います。
組織というものは、信頼で成り立っていると思います。AさんがBさんにある仕事を任せたとしましょう。うまくできていなかったらだれの責任かというと、Aさんの責任です。AさんがBさんを叱るのは自由ですが、失敗の責任はAさんにあります。となると、Bさんのことが信頼できなければ仕事が任せられません。となると、周りに信頼できる人がいなかったら全部自分でやらないといけなくなるのです。組織が大きくなればなるほどそんなことはできません。つまり、信頼関係がなければ組織は成り立たないのです。こちらが本気で信頼したときに嘘をつかれたら私はもうその人を信頼できません。信頼できないのであればその人が組織にいてもいいことはない。だから私は怒ります。
皆さん、他人を本気で騙そうとしないでください。
長くなってしまいました。役職についていると、ついややこしいことを考えてしまうものです。
次は、「茶ゴリラ」として多くの後輩から尊敬される6年の齋藤先輩にバトンを渡したいと思います。
P.S.
「嘘をつくな。物を取るな。言い訳をするな。潔くあれ。」 GM 益子俊志
勧誘禁止ということで、ラグビーのこと書いていいのかよくわからないので違うこと書こうと思います。しかしまあ、ラグビー大好きな私にとってはどこの国でもラグビーをやっていない現状は非常に辛いというのに、ラグビーに対する思いを書くこともできないというのは楕円球を枕にしないと眠れないくらい私の心を傷つけています。(嘘です毎晩快眠です)
ということで、私のもう1つの顔である1大隊学生長としてそれっぽいことを書こうと思います。
私が本気で怒ることはほとんどないのですが、間違いなく怒るときがあります。それは悪意をもって騙された時です。冗談を言うのはもちろん構いません。時には心を惑わされて悪いことをしてしまうこともあるでしょう。でも、反省すればそれでいいです。
しかし、こちらが信頼し、正直に話してほしいと言った時に嘘をついてはいけません。仕事を任されたときに、やってないのにやったと言ってはいけません。
信頼を失います。
組織というものは、信頼で成り立っていると思います。AさんがBさんにある仕事を任せたとしましょう。うまくできていなかったらだれの責任かというと、Aさんの責任です。AさんがBさんを叱るのは自由ですが、失敗の責任はAさんにあります。となると、Bさんのことが信頼できなければ仕事が任せられません。となると、周りに信頼できる人がいなかったら全部自分でやらないといけなくなるのです。組織が大きくなればなるほどそんなことはできません。つまり、信頼関係がなければ組織は成り立たないのです。こちらが本気で信頼したときに嘘をつかれたら私はもうその人を信頼できません。信頼できないのであればその人が組織にいてもいいことはない。だから私は怒ります。
皆さん、他人を本気で騙そうとしないでください。
長くなってしまいました。役職についていると、ついややこしいことを考えてしまうものです。
次は、「茶ゴリラ」として多くの後輩から尊敬される6年の齋藤先輩にバトンを渡したいと思います。
P.S.
「嘘をつくな。物を取るな。言い訳をするな。潔くあれ。」 GM 益子俊志
1stジャージ[リレー日記]
投稿日時:2019/12/05(木) 18:50
お久しぶりです。同じSH(スクラムハーフ)の杉さんからバトンを受け取りました、エリオです。橋渡君って誰だろうって思ったそこのあなた、私の名前は橋渡恵理夫です。(ただし、練習や試合中に「橋渡」って呼んでも反応しないことがあるので気を付けてください笑)
さて、シーズンが終わり、1週間が経とうとしています。同じSHと書きましたが、今シーズンはWTB(ウィング)として試合に出させていただきました。今回は、1stジャージを着て公式戦に出るという意味について僕なりに書きたいと思います。
日本のラグビー界には、1stジャージを与えるときに授与式を行うという文化があります。これは日本代表をはじめ、多くの大学などでも行われているようです。1stジャージは公式戦の時しか着ることができず、その数は(医歯薬リーグでは)25枚です。ずっと練習を頑張ってきたけど貰えなかった人、怪我でプレーできない人、成績がよろしくなくて出場を止められている人(うちの学校だけ?笑)など、貰いたくてももらえない人が何人もいます。また、普段支えてくださっているマネージャー、監督、コーチ、OBの方など多くの人を代表して私たちは試合に出場するのです。私は試合前に部歌を歌う時にその気持ちを再認識し、試合に臨みます。だからこそ、試合ではいつも以上に頑張れるのです。
例えば、私は1年、2年とシーズン中に左肩を脱臼し、去る1月に手術を受けました。二度と脱臼したくないので、試合はもちろん、フルコンタクトがあるときはいつもテーピングで固めました。テーピングしてくれたのはマネージャーさんたちです。おかげで安心してタックルができています。本当に感謝しています。また、6年生の拓夢さんと4年生の飯田さんは最終学年だというのにそれぞれ成績、怪我という理由でほとんど試合に出場できませんでした。これまで色々勉強させていただき、お世話になった彼らの分まで活躍しなければならないという思いがいつもありました。最終戦ではお二人とも出場して活躍できたので本当に良かったです。(拓夢さんナイストライ!)
私にとって、1stジャージを着て公式戦に出るということはこのような重みがあります。残念ながら今年も優勝できなかったことは本当に申し訳なく思っています。本当は怪我人に対する思い、怪我人のあり方というのも書きたいと思ってのですが、すでに書きすぎているので次回以降に回します。
それでは、次はもりもりご飯を食べてどんどん体重を増やしている、同じポジションの後輩、もりしゅーに回したいと思います。
P.S.これから大学選手権、花園、トップリーグ、スーパーラグビーと目白押しです。一緒に見に行きたいという人がいたら声かけてください。笑
さて、シーズンが終わり、1週間が経とうとしています。同じSHと書きましたが、今シーズンはWTB(ウィング)として試合に出させていただきました。今回は、1stジャージを着て公式戦に出るという意味について僕なりに書きたいと思います。
日本のラグビー界には、1stジャージを与えるときに授与式を行うという文化があります。これは日本代表をはじめ、多くの大学などでも行われているようです。1stジャージは公式戦の時しか着ることができず、その数は(医歯薬リーグでは)25枚です。ずっと練習を頑張ってきたけど貰えなかった人、怪我でプレーできない人、成績がよろしくなくて出場を止められている人(うちの学校だけ?笑)など、貰いたくてももらえない人が何人もいます。また、普段支えてくださっているマネージャー、監督、コーチ、OBの方など多くの人を代表して私たちは試合に出場するのです。私は試合前に部歌を歌う時にその気持ちを再認識し、試合に臨みます。だからこそ、試合ではいつも以上に頑張れるのです。
例えば、私は1年、2年とシーズン中に左肩を脱臼し、去る1月に手術を受けました。二度と脱臼したくないので、試合はもちろん、フルコンタクトがあるときはいつもテーピングで固めました。テーピングしてくれたのはマネージャーさんたちです。おかげで安心してタックルができています。本当に感謝しています。また、6年生の拓夢さんと4年生の飯田さんは最終学年だというのにそれぞれ成績、怪我という理由でほとんど試合に出場できませんでした。これまで色々勉強させていただき、お世話になった彼らの分まで活躍しなければならないという思いがいつもありました。最終戦ではお二人とも出場して活躍できたので本当に良かったです。(拓夢さんナイストライ!)
私にとって、1stジャージを着て公式戦に出るということはこのような重みがあります。残念ながら今年も優勝できなかったことは本当に申し訳なく思っています。本当は怪我人に対する思い、怪我人のあり方というのも書きたいと思ってのですが、すでに書きすぎているので次回以降に回します。
それでは、次はもりもりご飯を食べてどんどん体重を増やしている、同じポジションの後輩、もりしゅーに回したいと思います。
P.S.これから大学選手権、花園、トップリーグ、スーパーラグビーと目白押しです。一緒に見に行きたいという人がいたら声かけてください。笑
防大戦を終えて[リレー日記]
投稿日時:2019/09/09(月) 23:44
昨日、防大との定期戦がありました!
防衛大臣杯がかかった伝統の一戦で、ファーストジャージで挑みました。
結果は26-14で勝利しましたが、多くの課題が得られる試合でした。私自身はスクラムハーフとしてフル出場しましたが、正直あまりいいところはありませんでした。
私は昨年の公式戦で左肩を2度目の脱臼をし、1月に手術して、コンタクト復帰したのは7月でした。夏合宿で試合復帰して、SHとWTBとして経験を積む予定でしたが正SHの杉さんの怪我により合宿はSHとしてほとんどフル出場しました。たくさん経験を積んで迎えた防大戦でしたが、夏合宿よりいいパフォーマンスはできなかったと感じています。パスは荒れ、ポイントへの寄りは遅く、コミュニケーションもいつもより少なかったです。体に疲れを感じており、自らのコンディション調整に失敗したのではないかと思っています。
いい結果を出すためにはいい準備をしなければいけません。それは日頃の基礎的な反復練習はもちろん、本番直前の過ごし方もすごく大切です。リーグ戦では今回のような失敗はしないよう、食事、休養、練習後のケアなどを見直したいと思います。
また、試合には一昨年防大研修に行った時の同室が2人観戦に来てくれました。1年以上会っていなかった友人と再会できて嬉しかったです。防大の学生とは卒業後も部隊等で一緒になることもあり、今回の試合のような交流があることを大変うれしく思います。
ちなみに、皆さんワールドカップのことはご存知だと思いますが、実は「国際防衛ラグビー」なるものも開催されます。これは各国の軍人(日本は自衛官)たちによるワールドカップで、日本からは主に船岡駐屯地(森コーチがプレーしていたチーム)、習志野駐屯地といういずれもトップイーストDiv2の舞台から選手が選出されています。日本の初戦は9/15(日)に習志野演習場グラウンドで、パプアニューギニア対フランスの勝者と行われます!皆さんこちらも応援しましょう!!
次はさわやかイケメンのもりしゅーにバトンを渡したいと思います。
防衛大臣杯がかかった伝統の一戦で、ファーストジャージで挑みました。
結果は26-14で勝利しましたが、多くの課題が得られる試合でした。私自身はスクラムハーフとしてフル出場しましたが、正直あまりいいところはありませんでした。
私は昨年の公式戦で左肩を2度目の脱臼をし、1月に手術して、コンタクト復帰したのは7月でした。夏合宿で試合復帰して、SHとWTBとして経験を積む予定でしたが正SHの杉さんの怪我により合宿はSHとしてほとんどフル出場しました。たくさん経験を積んで迎えた防大戦でしたが、夏合宿よりいいパフォーマンスはできなかったと感じています。パスは荒れ、ポイントへの寄りは遅く、コミュニケーションもいつもより少なかったです。体に疲れを感じており、自らのコンディション調整に失敗したのではないかと思っています。
いい結果を出すためにはいい準備をしなければいけません。それは日頃の基礎的な反復練習はもちろん、本番直前の過ごし方もすごく大切です。リーグ戦では今回のような失敗はしないよう、食事、休養、練習後のケアなどを見直したいと思います。
また、試合には一昨年防大研修に行った時の同室が2人観戦に来てくれました。1年以上会っていなかった友人と再会できて嬉しかったです。防大の学生とは卒業後も部隊等で一緒になることもあり、今回の試合のような交流があることを大変うれしく思います。
ちなみに、皆さんワールドカップのことはご存知だと思いますが、実は「国際防衛ラグビー」なるものも開催されます。これは各国の軍人(日本は自衛官)たちによるワールドカップで、日本からは主に船岡駐屯地(森コーチがプレーしていたチーム)、習志野駐屯地といういずれもトップイーストDiv2の舞台から選手が選出されています。日本の初戦は9/15(日)に習志野演習場グラウンドで、パプアニューギニア対フランスの勝者と行われます!皆さんこちらも応援しましょう!!
次はさわやかイケメンのもりしゅーにバトンを渡したいと思います。
指導者[リレー日記]
投稿日時:2019/02/14(木) 18:23
同期の山本君からバトンを受け取った橋渡恵理夫です。
肩が外れやすくなってしまったためスキー訓練に行かずに手術を受け、退院後指導官に報告したところ、訓練の参考を100ページ写経することを命じられました(笑)。
本日は本校の合格発表日ですね!合格者はおめでとうございます!!!補欠だった人も回ってくる可能性は大いにあるので期待して待っていてください!
おそらくほとんどの人は本校が第1志望ではなく、今も国立の2次試験に向けて頑張っていることと思います(笑)。精一杯頑張って、それでもだめだったらぜひ防衛医大に入校し、ラグビー部に入ってください!笑
さて、防衛医大とラグビー部の魅力は次に書いてくれる1年生に任せるとして、今回は少し違うことを書きたいと思います。
本ラグビー部は長い間指導者に恵まれており、今田先生、益子先生といった代表レベルの監督をはじめ、自衛官でもあるコーチ陣やOBの方などのご指導を賜っていたのですが、異動や他の仕事の事情により、現在は常勤の指導者がいない状態になってしまいました。しかし、チーム登録にはコーチ資格を有する人が最低1人は必要だというのです。
そこで、僕と4年生の齋藤先輩がスタートコーチ資格を取得することにしたのです!僕自身はラグビーが大好きなので、3月の講習を受けて新しい視点でラグビーを見ることになるというのがとても楽しみです。また、今のようにプレーができない時でもよりチームに貢献できることがすごく嬉しいです。
今年のスローガンは”dedication”、すなわち献身です。プレーできるときはもちろん、できない時も少しでもチームに貢献できるよう、献身的に働きたいと思います!
では、次は1年の八木君に防衛医大ラグビー部について説明してもらおうと思います!
肩が外れやすくなってしまったためスキー訓練に行かずに手術を受け、退院後指導官に報告したところ、訓練の参考を100ページ写経することを命じられました(笑)。
本日は本校の合格発表日ですね!合格者はおめでとうございます!!!補欠だった人も回ってくる可能性は大いにあるので期待して待っていてください!
おそらくほとんどの人は本校が第1志望ではなく、今も国立の2次試験に向けて頑張っていることと思います(笑)。精一杯頑張って、それでもだめだったらぜひ防衛医大に入校し、ラグビー部に入ってください!笑
さて、防衛医大とラグビー部の魅力は次に書いてくれる1年生に任せるとして、今回は少し違うことを書きたいと思います。
本ラグビー部は長い間指導者に恵まれており、今田先生、益子先生といった代表レベルの監督をはじめ、自衛官でもあるコーチ陣やOBの方などのご指導を賜っていたのですが、異動や他の仕事の事情により、現在は常勤の指導者がいない状態になってしまいました。しかし、チーム登録にはコーチ資格を有する人が最低1人は必要だというのです。
そこで、僕と4年生の齋藤先輩がスタートコーチ資格を取得することにしたのです!僕自身はラグビーが大好きなので、3月の講習を受けて新しい視点でラグビーを見ることになるというのがとても楽しみです。また、今のようにプレーができない時でもよりチームに貢献できることがすごく嬉しいです。
今年のスローガンは”dedication”、すなわち献身です。プレーできるときはもちろん、できない時も少しでもチームに貢献できるよう、献身的に働きたいと思います!
では、次は1年の八木君に防衛医大ラグビー部について説明してもらおうと思います!
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |