- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2022/4
次へ>> |
旅行行きたいなー(2)[リレー日記]
投稿日時:2022/04/26(火) 10:57
どうも甲斐です。コロナ禍も収まらず 制限や自粛が続く中ですが、僕は至って元気です!
この状況下で 対面講義や実習が尽く中止され、代わりに提出しなきゃいけない課題だけがどんどん山積していきます。医学生たるもの自発的に勉強していると言ったら嘘になりますが、とても充実した毎日を過ごしています。
さて、もうすぐGWということもあり、この1週間は少し浮き足立っています。折角のお休みだし「旅行行きたいなー」って僕も思いますが、密を避けた旅行となると中々難しいものです。
そこで、今回は1人旅行をオススメしたいと思います。
メリットは、とっても自由だってことです。他人と予定も行動も合わせる必要も無く、行き当たりばったりの旅程でもガチガチの旅程でも気になりません。
デメリットは、話し相手もいなくて ちょっと寂しいことですが、周りに目を向けるしか無い分 いつもと違う風景、違う体験に非日常感を味わうことが出来ます。
僕は 宿や移動手段で切り詰めて食事や体験にリソースを割くことが多いので いつも体力頼みの限界旅行になってしまうのですが、このように個人の趣向に合わせた旅行が出来るので 慣れるととても楽しいです。けど、友達と行く旅行もしたいなーと寂しく感じることもたまにあるので お誘いも待ってます笑
僕は 北海道や東北、甲信越、北陸の方には殆ど行ったことがないので、思い切って遠出をするなら 次はその辺がいいかなーとか思い描いてます。
取り敢えず今回は この辺で筆を置きたいと思います。どこかおすすめの旅行先があれば是非教えてください!
この状況下で 対面講義や実習が尽く中止され、代わりに提出しなきゃいけない課題だけがどんどん山積していきます。医学生たるもの自発的に勉強していると言ったら嘘になりますが、とても充実した毎日を過ごしています。
さて、もうすぐGWということもあり、この1週間は少し浮き足立っています。折角のお休みだし「旅行行きたいなー」って僕も思いますが、密を避けた旅行となると中々難しいものです。
そこで、今回は1人旅行をオススメしたいと思います。
メリットは、とっても自由だってことです。他人と予定も行動も合わせる必要も無く、行き当たりばったりの旅程でもガチガチの旅程でも気になりません。
デメリットは、話し相手もいなくて ちょっと寂しいことですが、周りに目を向けるしか無い分 いつもと違う風景、違う体験に非日常感を味わうことが出来ます。
僕は 宿や移動手段で切り詰めて食事や体験にリソースを割くことが多いので いつも体力頼みの限界旅行になってしまうのですが、このように個人の趣向に合わせた旅行が出来るので 慣れるととても楽しいです。けど、友達と行く旅行もしたいなーと寂しく感じることもたまにあるので お誘いも待ってます笑
僕は 北海道や東北、甲信越、北陸の方には殆ど行ったことがないので、思い切って遠出をするなら 次はその辺がいいかなーとか思い描いてます。
取り敢えず今回は この辺で筆を置きたいと思います。どこかおすすめの旅行先があれば是非教えてください!
旅行行きたいなー[リレー日記]
投稿日時:2022/04/21(木) 22:47
どうも銘苅君曰く青春を謳歌している森です。実際のところはどうなんでしょうかね、皆さんのご想像にお任せします笑。まあ中高の男子校での6年間の寮生活に比べれば充実した日々を送れてるのかもしれません。
話は変わりますが、新学期が始まり晴れて2年生になることができました!ラグビー部の同期3人で無事に進級できて良かったです。2年生は解剖やら何やらで勉強の方かなり忙しいみたいなので、留年して板井と銘苅にバカにされないように頑張りたいと思います。
プライベートでは、旅行やグルメが好きなのでいろんなところに行ってみたいのですが、最近は、コロナが流行していることもあり、外出が制限されてしまっていて行くことが出来ないので、行きたい場所を見つけてはいつか行ける日が来ると信じてリサーチして保存する、みたいな日々を送っています。そろそろ行きたい場所がかなり溜まってきたので、早くコロナが落ち着いてくれることを切に願っています。
部活も今は個人での活動しか許されておらず、1人で悲しくランニングしています。1人で自主練をするのはやっぱりキツさ以上に堪えるものがありますね、、、
練習はきついけど、やっぱりみんなで練習したいですね、、
正直最近はずっと部屋にいるので生活してて特に変わったことも起きず、書くネタもほとんどなくなったので今回はこの辺にしたいと思います。
次にブログ書くときにはもう少し明るい事をたくさん書けるような状況になってると良いですね、その時は色々と楽しい事を書いて行きたいと思います!
次回、甲斐さんです!甲斐さん元気にしてますかー?
話は変わりますが、新学期が始まり晴れて2年生になることができました!ラグビー部の同期3人で無事に進級できて良かったです。2年生は解剖やら何やらで勉強の方かなり忙しいみたいなので、留年して板井と銘苅にバカにされないように頑張りたいと思います。
プライベートでは、旅行やグルメが好きなのでいろんなところに行ってみたいのですが、最近は、コロナが流行していることもあり、外出が制限されてしまっていて行くことが出来ないので、行きたい場所を見つけてはいつか行ける日が来ると信じてリサーチして保存する、みたいな日々を送っています。そろそろ行きたい場所がかなり溜まってきたので、早くコロナが落ち着いてくれることを切に願っています。
部活も今は個人での活動しか許されておらず、1人で悲しくランニングしています。1人で自主練をするのはやっぱりキツさ以上に堪えるものがありますね、、、
練習はきついけど、やっぱりみんなで練習したいですね、、
正直最近はずっと部屋にいるので生活してて特に変わったことも起きず、書くネタもほとんどなくなったので今回はこの辺にしたいと思います。
次にブログ書くときにはもう少し明るい事をたくさん書けるような状況になってると良いですね、その時は色々と楽しい事を書いて行きたいと思います!
次回、甲斐さんです!甲斐さん元気にしてますかー?
いい経験[リレー日記]
投稿日時:2022/04/18(月) 23:55
お久しぶりです。公私のうち“私”がうまくいっていないらしい銘苅です。別に“公”の方もうまくいってはいないんですけど…
“公”のほうだと板井君からも説明があったように、2学年の第一大隊学生長付として前期の間長勤としてやっていくことになりました。このブログを1年生が見てくれていたら、点呼の時に前に立っていた人です。銀縁の眼鏡の人です。春休みくらいから二年前期の役付は忙しいよと言われていたので、十分な心構えはしていたつもりなんですけど、いざ始まるとかなりしんどくて、自分にしては珍しくキャパってしまいました。そんなこんなで忙しない1週間を終えると、先輩や同期からたくさんの差し入れをいただきました。それが本当に嬉しかったのを覚えています。ありがとうございました。しかし今になってみると、もっとこうできたなあとか、ああできたなあとか、後悔することが多々ありますが、いい経験をすることができたと思っています。
“私”のほうは別にうまくいってないとかはなく、普通に当たり障りのない生活をしています。現在は外出禁止になっていて、少し鬱憤がたまりがちな気もしますが、部屋では読書したり春休みから沼にハマってしまった『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』をずっとやっています。悪くはない生活です。とはいえ、部活ができていないのが本当に残念です。練習があってもきついのは確かなんですが、今年中にいろんなことを学んでレベルアップしていきたいと思っていた矢先だったのでモチベーションが迷子になってしまいました。今はとにかくラグビーの試合をたくさん見ることで、迷子になったモチベーションを解消しています。はやくできるといいな。一年生は仮入部が延期になってしまいましたが、ラグビー部に限らずいろんな部活を回ってみてください。もちろんラグビー部にも来てね!待ってます!
今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。次回は、春満開、青春謳歌みたいな言葉が今一番似合う男、森直隆君です。よろしく!
“公”のほうだと板井君からも説明があったように、2学年の第一大隊学生長付として前期の間長勤としてやっていくことになりました。このブログを1年生が見てくれていたら、点呼の時に前に立っていた人です。銀縁の眼鏡の人です。春休みくらいから二年前期の役付は忙しいよと言われていたので、十分な心構えはしていたつもりなんですけど、いざ始まるとかなりしんどくて、自分にしては珍しくキャパってしまいました。そんなこんなで忙しない1週間を終えると、先輩や同期からたくさんの差し入れをいただきました。それが本当に嬉しかったのを覚えています。ありがとうございました。しかし今になってみると、もっとこうできたなあとか、ああできたなあとか、後悔することが多々ありますが、いい経験をすることができたと思っています。
“私”のほうは別にうまくいってないとかはなく、普通に当たり障りのない生活をしています。現在は外出禁止になっていて、少し鬱憤がたまりがちな気もしますが、部屋では読書したり春休みから沼にハマってしまった『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』をずっとやっています。悪くはない生活です。とはいえ、部活ができていないのが本当に残念です。練習があってもきついのは確かなんですが、今年中にいろんなことを学んでレベルアップしていきたいと思っていた矢先だったのでモチベーションが迷子になってしまいました。今はとにかくラグビーの試合をたくさん見ることで、迷子になったモチベーションを解消しています。はやくできるといいな。一年生は仮入部が延期になってしまいましたが、ラグビー部に限らずいろんな部活を回ってみてください。もちろんラグビー部にも来てね!待ってます!
今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。次回は、春満開、青春謳歌みたいな言葉が今一番似合う男、森直隆君です。よろしく!
ユートピアより[リレー日記]
投稿日時:2022/04/14(木) 16:17
どうも隔離中の板井です。
対バンでもない後輩をご飯に連れて行ってしまったが故に濃厚接触者になってしまいました。ただ、居室より広々としたとこで生活できているので今のところ特に不満はありません。暇ではありますが。
今回のコロナ流行に伴い部活動の仮入部が一ヶ月以上も延期されてしまいました。やっと後輩ができるはずだったんですが、、、。勧誘は結局いつからやっていいんでしょうか?(今年は5人以上入って欲しい)
さて、私ごとではありますが学年が上がり2年になりました。学年が上がるというのは実に3年ぶりのことなのでなんだか新鮮ですね。先輩になったからといって何が変わるわけでもないですが後輩とは仲良くやっていきたいものです。ただ、同期を3人ほど残してあがってきてしまったのは心残りですが。
2年は勉強に部活に大変な年であると先輩方から聞いてますから、留年しないよう頑張っていきます。頑張りすぎもキャラじゃないので程々で平均ちょい下あたりを狙います(本音)。
これで終わると物足りないので隔離の所感でも書いときますか。
隔離生活も意外といいものですよ。周りに人がいると寝にくいとか生活音が気になるってかたには相当なストレスかもしれませんが、個人的には何にも気にならないし自分の部屋より開放感あるし、食事は手元まで運ばれてくるし、シャワーもトイレも近いしでいいこと尽くめです。差し入れも部活の先輩に対バンの先輩に同期にと絶えず届くので非常に感謝しています。これも僕の人望ゆえなのかもしれませんが笑
ただ、唯一残念なことは楽しい楽しい部活がなく優しい優しい先輩方に会えないことですね。(これは勧誘ではありません)
今回はこのへんで。
次は2年の大付(学年長みたいなもん)を務め一年生をまとめ上げ、公私のうち“公”だけはノリに乗っているメカルくんです。今年は“私”のほうからも目が離せなくなることを期待しています!!
対バンでもない後輩をご飯に連れて行ってしまったが故に濃厚接触者になってしまいました。ただ、居室より広々としたとこで生活できているので今のところ特に不満はありません。暇ではありますが。
今回のコロナ流行に伴い部活動の仮入部が一ヶ月以上も延期されてしまいました。やっと後輩ができるはずだったんですが、、、。勧誘は結局いつからやっていいんでしょうか?(今年は5人以上入って欲しい)
さて、私ごとではありますが学年が上がり2年になりました。学年が上がるというのは実に3年ぶりのことなのでなんだか新鮮ですね。先輩になったからといって何が変わるわけでもないですが後輩とは仲良くやっていきたいものです。ただ、同期を3人ほど残してあがってきてしまったのは心残りですが。
2年は勉強に部活に大変な年であると先輩方から聞いてますから、留年しないよう頑張っていきます。頑張りすぎもキャラじゃないので程々で平均ちょい下あたりを狙います(本音)。
これで終わると物足りないので隔離の所感でも書いときますか。
隔離生活も意外といいものですよ。周りに人がいると寝にくいとか生活音が気になるってかたには相当なストレスかもしれませんが、個人的には何にも気にならないし自分の部屋より開放感あるし、食事は手元まで運ばれてくるし、シャワーもトイレも近いしでいいこと尽くめです。差し入れも部活の先輩に対バンの先輩に同期にと絶えず届くので非常に感謝しています。これも僕の人望ゆえなのかもしれませんが笑
ただ、唯一残念なことは楽しい楽しい部活がなく優しい優しい先輩方に会えないことですね。(これは勧誘ではありません)
今回はこのへんで。
次は2年の大付(学年長みたいなもん)を務め一年生をまとめ上げ、公私のうち“公”だけはノリに乗っているメカルくんです。今年は“私”のほうからも目が離せなくなることを期待しています!!
決断って難しいですよね[リレー日記]
投稿日時:2022/04/11(月) 22:43
どうも、学生隊学生長のエリオです。謙虚に生きてます。
皆さん問題起こさないよう平和に過ごしましょう。
コロナ大変ですね。1年生は先週入校式を迎えたというのに、早速コロナ陽性者が出てしまって外出が制限されてしまいましたね。がっかりしてる人が多いでしょう。
制限を決めるのに一役買ったのが私です。ごめんね。
さて、私は今日は訓練で横須賀病院に行く予定だったんですが、中止になってずっと居室にいました。訓練は今週1週間で陸海空のそれぞれの病院を見学し、説明を受けたりしてこれから待ち受ける幕決めの参考にするためのものです。まだ幕を決めかねている私にとっては中止は辛いですね。ついでに言うと診療科も決めかねています。こういう決断って難しいですよね。
決断する時ってみなさんどうしていますか?
ひたすら合理的に考える人。直感で決めてしまう人。周りの意見に流される人。色々いると思います。
「武器としての決断思考」という本があります。瀧本哲史という方が書いた本で、結構有名だそうです(友人談)。私は高校生の時にこの本に出会い、それ以来参考にしてきました。ここに書いてある決定の仕方はざっくりこんな感じです。
1.とりあえずメリットとデメリットをすべて書き出す。
2.それぞれに反駁を加えてメリットとデメリットを吟味する。(1人でディベートする感じ)
3.メリットとデメリットを主観で重み付けする。(数が多けりゃいいってわけでもない)
4.最終決定
とまあこういう風に進めます。合理的でいて、同時に主観も織り交ぜた非常に優秀なやり方だと思います。おかげさまで決断をミスったなと思ったことは記憶にありません。忘れただけかもしれませんが。
私はついでに1つだけ追加しています。数年後の自分を想像してみて、この決断を後悔していないだろうかと自問するのです。後悔していない自分が浮かび上がればグッド。
ちなみに私がさっき訓練の中止が辛いと書いたのは、メリットとデメリットを書き出すための情報を思ったように集められなくなってしまったからです。情報すごく大事ですよね。
すいません、長くなってしまいました。暇なもので。
次は隔離されてもっと暇であろう板井君に回します。
皆さん問題起こさないよう平和に過ごしましょう。
コロナ大変ですね。1年生は先週入校式を迎えたというのに、早速コロナ陽性者が出てしまって外出が制限されてしまいましたね。がっかりしてる人が多いでしょう。
制限を決めるのに一役買ったのが私です。ごめんね。
さて、私は今日は訓練で横須賀病院に行く予定だったんですが、中止になってずっと居室にいました。訓練は今週1週間で陸海空のそれぞれの病院を見学し、説明を受けたりしてこれから待ち受ける幕決めの参考にするためのものです。まだ幕を決めかねている私にとっては中止は辛いですね。ついでに言うと診療科も決めかねています。こういう決断って難しいですよね。
決断する時ってみなさんどうしていますか?
ひたすら合理的に考える人。直感で決めてしまう人。周りの意見に流される人。色々いると思います。
「武器としての決断思考」という本があります。瀧本哲史という方が書いた本で、結構有名だそうです(友人談)。私は高校生の時にこの本に出会い、それ以来参考にしてきました。ここに書いてある決定の仕方はざっくりこんな感じです。
1.とりあえずメリットとデメリットをすべて書き出す。
2.それぞれに反駁を加えてメリットとデメリットを吟味する。(1人でディベートする感じ)
3.メリットとデメリットを主観で重み付けする。(数が多けりゃいいってわけでもない)
4.最終決定
とまあこういう風に進めます。合理的でいて、同時に主観も織り交ぜた非常に優秀なやり方だと思います。おかげさまで決断をミスったなと思ったことは記憶にありません。忘れただけかもしれませんが。
私はついでに1つだけ追加しています。数年後の自分を想像してみて、この決断を後悔していないだろうかと自問するのです。後悔していない自分が浮かび上がればグッド。
ちなみに私がさっき訓練の中止が辛いと書いたのは、メリットとデメリットを書き出すための情報を思ったように集められなくなってしまったからです。情報すごく大事ですよね。
すいません、長くなってしまいました。暇なもので。
次は隔離されてもっと暇であろう板井君に回します。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |