マッシードリーム号
並木祭’14
投稿日時:2014/10/12(日) 17:27
今年の並木祭の最大のイベントは何と言っても、ラグビー部歌披露でした。土曜日、海上自衛隊東京音楽隊演奏会の中で堂々と部員が部歌を披露しました。司会者からラグビー部員入場のアナウンスで会場は笑い。部歌披露のアナウンスで笑い。会場の方は何かお笑いでもやるのだろうと思っていたのかもしれません。部歌を持つ、歌うとういうのはラグビーだけの文化だから知らなくて当然です。試合前に気合を入れるために歌う部歌。試合後相手とエールの交換をするときの部歌。世界中の文化です。整然と入場し元気に大きな声で歌い終えた学生は、会場の空気を一変させ、感動の拍手となりました。私自身、自分で企画したものとしても想像以上の感動でした。いやあ良かった。新たな伝統のスタートとなりました。海上自衛隊音楽隊の方々ありがとうございました。

午前中からリハーサル開始です

まだまだ声が小さい!!

作曲者の川上1曹と

模擬店はいつも通り豚バラ・ホルモン焼き。店長は番長

中村ファミリー

煙過ぎ。好評で売り切れ御免

青戸さんも濱本先生も

マネさんは看護展示

さやかなスマイルです

案内係でーす

子供にも好かれています

模擬店お手伝いに

夏服1種での入場

大観衆の中で緊張気味

しかし堂々と歌っています

いい感じです

妻鳥先生も1種で

しっかり号令とともに退場

万雷の拍手でした

お疲れさまでした

何??????

さあどんどん売ってくれよ~~~~

甲斐ファミリー

山崎先生春ですねえ

南ファミリー

中谷監督ファミリー

みんな同期です

午前中からリハーサル開始です

まだまだ声が小さい!!

作曲者の川上1曹と

模擬店はいつも通り豚バラ・ホルモン焼き。店長は番長

中村ファミリー

煙過ぎ。好評で売り切れ御免

青戸さんも濱本先生も

マネさんは看護展示

さやかなスマイルです

案内係でーす

子供にも好かれています

模擬店お手伝いに

夏服1種での入場

大観衆の中で緊張気味

しかし堂々と歌っています

いい感じです

妻鳥先生も1種で

しっかり号令とともに退場

万雷の拍手でした

お疲れさまでした

何??????

さあどんどん売ってくれよ~~~~

甲斐ファミリー

山崎先生春ですねえ

南ファミリー

中谷監督ファミリー

みんな同期です
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(11)
- 2015年3月(8)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(10)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(9)
- 2012年8月(17)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(16)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(21)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(16)
- 2009年9月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(12)
コメント