リレー日記 ~OB編~
合宿お疲れさまでした。
投稿日時:2010/03/24(水) 21:39
部員の皆さん、春合宿お疲れさまでした。習志野駐屯地医務室の28期加藤です。
日焼けと傷でラグビーをやったことがバレ上級医に怒られました。。。いつものことですが^^;
中谷先生からもありましたが、OB戦・合宿を通して感じたことを書かせて頂きます。
現役当時一緒にプレーしていたメンツも上級生のみとなりましたが、
自分のポジションは『フランカー』でした。。。プロップのイメージが今の現役には強いかもしれませんが;
どちらにせよFWです。BKについてはいつも鷲見先生や中谷先生から指導してもらっていると思いますので、
FWについて書かせて頂きます。
①セットプレー
スクラム、ラインアウトともに、新しいポジションの下級生が多くまだ安定していません。
しかし、フッキングが全くできない、リフトが上がらない、なんていうのは、いかがなものかな?と。
見ていた限りでも、この合宿中に確実にうまくなっています。対面なしでも練習できることが上達するっていうのは準備不足だったんじゃないでしょうか?これは本人だけの問題ではありません。
もし、シーズン中にケガ人がでてポジションが変わった時、同じことを繰り返してしまいます。
あと、高校生相手にスクラムやモールで押されたことは恥ずかしいことだと精進して下さい。スキルも大切ですが、体を大きくすれば確実に強さにつながります!!ただ太れ、ってことじゃないですよ;)
②ディフェンス
一部の人には言いましたが、ポイントサイドは止められても、バックスにまわった時点でスイッチオフになるプレイヤーが多すぎる。
完全に外に抜けた時、一年生の遠藤(ハーフ)がバッキングをし、そのフォローに走ってきたのはOBの井中です。
サイドでは、前に出て良いディフェンスをしている場面も多くありました。自分の1,2年生の頃に比べたらみんな確実に良いタックルをしてます。
スイッチを切らなければ、もっとできるはずです!!
③アタック
アタックと書きましたが、「アタック」という言葉からサイドアタックを仕掛けることしか頭にないんじゃないかと感じます。
たしかに、今のサイドアタックは試合の中で良い流れやトライに繋がる場面も見られます。
しかし、スイープがずさんすぎるのでは??今回の合宿で“(バックスの)より”の球出しの意識を持ってやっていたのはわかりますが、Fwがそれに甘えているのでは?と感じました。
「1センまでのポイントならバックスなんていらない!!」っていうスイープを見せて欲しいです。
自分が持ちこんでゲインを切るだけがFwの見せ場じゃないです、
良い球出しをするのもFwの見せ場です!!
④全般
ポイントに近付いたらその手前から腰を下げましょう。
スイープをするにせよ、ピックゴーするにせよ、腰を下げていないとプレーできません。
あと、自分がポイントの中などで倒れた際は、いかに早くブレイクするかを意識して下さい。
いくら足が速いプレイヤーでも死んでる時間が長ければ、ブレイクの早い鈍足のプレイヤーの方が多くのポイントに行けます。
最後に。。。
Fwはきついし、痛いし、汚いし、華やかさはないかもしれないけど、
それでもやっぱりFwなんです!!
みんな高い身体能力を持っているので必ずもっともっと成長していくと思います。頑張ってください。
Fwをひいきして応援してます!!(笑)
P.S.
OBから偉そうなことを言わせてもらったけれど、結局僕らは昇格できなかった人たちです。
今年3部に昇格して、「それみろ!」って見返してください!期待してます!
ではでは、4月10日また伺うと思いますのでよろしく。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(8)
- 2011年2月(2)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(1)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(4)
コメント