マッシードリーム号
都内散策
投稿日時:2012/05/21(月) 12:35
日曜日、久しぶりに何もなかったので自転車を転がして都内名所旧跡巡りをしました。都内にはいろいろな庭園・公園がありますがなかなか見る機会がありませんでした。駅から離れていたり、車で行っても駐車場がなかったりでゆっくりできません。そこを自転車で行くとその心配はしなくて済みますから気軽にどこでも行けます。「六義園」(りくぎえん)を目指して行ったのですが、途中巣鴨に寄り道。年寄りの原宿と称される巣鴨とげぬき地蔵に立ち寄りました。確かにおじいちゃんおばあちゃんだらけ。腰痛が治るように地蔵の腰の部分をゴシゴシ。(確かに夕方帰宅したら腰痛がなくなっていた)塩大副を食べて出発。六義園はすぐでした。1702年に築園し明治に入って岩崎彌太郎の別邸になるまでよくもここまで綺麗に維持していたと思うと感動します。ベンチで休憩していると隣の老夫婦がどこからですかと聞かれ所沢ですと言うと、所沢にもこういう綺麗なところはないのですかと聞かれましたが、航空公園はあるけどここまで歴史がある庭園はないと答えました。東京は長い江戸時代の歴史があり全く比べ物にはなりません。しばし都会の静寂を堪能し受付の人がセットで旧古河庭園もあるよと教えてもらってそちらに移動。薔薇の季節で綺麗に咲いていました。この庭園は明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、次男が古河財閥の養子になった時古河家の所有となりました。洋館と洋風庭園の設計者は鹿鳴館、ニコライ堂などを設計した英国人ジョサイア・コンドル氏です。海外のガーデンや公園も随分見ましたが、これほど洗練された奥が深い芸術性はないと思います。日本人の感性の高さに感動しました。
後輩の家に立ち寄ろうと上野に向かう途中、谷中銀座でメンチを食べ、上野恩賜公園でも休憩。帰りは日比谷公園のトイレに寄ったらなんちゃらビールフェスティバルを開催していて大勢の人がジョッキを片手にいい気分になって羨ましかったな。四つの庭園・公園を散策して大満足。暑くもなく寒くもなく丁度いい天気で久しぶりにのんびりできた日曜日でした。今度いつ行けるやら・・・・・・。

松の手入れも大変だろうな

池のカメは甲羅干ししていました

薔薇の香りを再確認

都内とは思えない別世界でした
後輩の家に立ち寄ろうと上野に向かう途中、谷中銀座でメンチを食べ、上野恩賜公園でも休憩。帰りは日比谷公園のトイレに寄ったらなんちゃらビールフェスティバルを開催していて大勢の人がジョッキを片手にいい気分になって羨ましかったな。四つの庭園・公園を散策して大満足。暑くもなく寒くもなく丁度いい天気で久しぶりにのんびりできた日曜日でした。今度いつ行けるやら・・・・・・。

松の手入れも大変だろうな

池のカメは甲羅干ししていました

薔薇の香りを再確認

都内とは思えない別世界でした
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(11)
- 2015年3月(8)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(10)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(9)
- 2012年8月(17)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(16)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(21)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(16)
- 2009年9月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(12)
コメント