マッシードリーム号
オールブラックス!生ハカ!
投稿日時:2013/11/03(日) 09:27
小雨の中、2回目の来日のオールブラックス。日本代表は完敗でしたが、観客はオールブラックスの迫力に魅了されたのではないでしょうか。試合前のハカ。これはニュージーランドの先住民マオリ族の戦いの踊りです。踊りをリードするのは主将ではなくマオリ出身の選手がやることになっています。日本代表は20分過ぎまでは善戦していました。しかしやはり相手の重圧にミスを重ね8トライを献上しました。現段階での力関係を如実に表したスコアだったと思います。
特筆したいのは、主将リッチーマコウの仕事量のすごさです。珍しくNO.8でのプレーでした。自分も同じポジションだったので試合全体というよりマコウを追っていくと、ここぞというところのタックル、すぐ起きてポジショニングそしてまたタックル。キックで下げられた時の真っ先にバックしてサポート。最後の福岡選手へのタックル。正直彼くらいのキャリアなら日本相手に少し手を抜くのかと思っていましたが、フル出場。やっぱり誰からも尊敬されるのがわかります。試合前のウォームアップでもそうでした。あのレベルでも規律がきちんと守られていました。アップのパス練習でも全員がハンズアップ。非常に統制の取れたチーム。ロッカールームに戻る際もマコウ主将が先頭に全員が走って引き上げていました。世界ランク1位のチームはグラウンド以外でもNO.1なのかもしれません。
学生もパワー・スピードは全く違っていましたが、参考になったことは多々あったと思います。今日の試合に出せますかね?楽しみです。
君が代斉唱は我らが海上自衛隊三宅3等海曹
礼装の制服で。歌唱後の敬礼決まってました
生ハカは迫力満点。どんな相手にも全力で戦う
ディフェンスラインの選手の足のポジションに注目
特筆したいのは、主将リッチーマコウの仕事量のすごさです。珍しくNO.8でのプレーでした。自分も同じポジションだったので試合全体というよりマコウを追っていくと、ここぞというところのタックル、すぐ起きてポジショニングそしてまたタックル。キックで下げられた時の真っ先にバックしてサポート。最後の福岡選手へのタックル。正直彼くらいのキャリアなら日本相手に少し手を抜くのかと思っていましたが、フル出場。やっぱり誰からも尊敬されるのがわかります。試合前のウォームアップでもそうでした。あのレベルでも規律がきちんと守られていました。アップのパス練習でも全員がハンズアップ。非常に統制の取れたチーム。ロッカールームに戻る際もマコウ主将が先頭に全員が走って引き上げていました。世界ランク1位のチームはグラウンド以外でもNO.1なのかもしれません。
学生もパワー・スピードは全く違っていましたが、参考になったことは多々あったと思います。今日の試合に出せますかね?楽しみです。
君が代斉唱は我らが海上自衛隊三宅3等海曹
礼装の制服で。歌唱後の敬礼決まってました
生ハカは迫力満点。どんな相手にも全力で戦う
ディフェンスラインの選手の足のポジションに注目
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(4)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(11)
- 2015年3月(8)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(10)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(8)
- 2014年5月(8)
- 2014年4月(7)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(7)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(6)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(7)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(9)
- 2012年8月(17)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(16)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(21)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(7)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(16)
- 2009年9月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(12)
コメント