フォワード日和 2016/11/7
はしもとの日々雑感②
投稿日時:2016/11/07(月) 09:42
今朝ブログを見ていたら、今田先生に過分な評価をいただいていた。普段、あまり褒められることがないので、うれしかった。
私自身、フランカーというポジションは、バックスほど目立つわけでもないし、フォワードで言えば、エイトほどカッコよくもないし、タイトファイブほどセットプレーで重要度があるわけではない、あんまり目立たない存在だと思っているし、また、そういう存在であるべきだとも思っている。でも、フランカーが仕事をしないとラグビーにならない。そんな風にチームを陰で支えるのがフランカーの役割だと思っている。
いつの試合だったか覚えていないが、益子先生に「お前は玄人好みのプレーをするね」と言われたことがある。目立つことはないけれど、きっちり仕事をこなす。それを評価してくれる人がいる。うれしい瞬間だった。
残りの3試合も、フランカーとしての仕事を黙々とこなし続けていきたい。
次の相手は、筑波大学。昨年負けた相手で、身体も大きい選手がそろっている。ラグビー経験者も多い。身体の小さな防衛医大が勝つためには、60分間相手よりも走り続けること、そして低いプレーをし続けることがカギになるはずだ。
小さいからこそ、できるプレーがある。
魂のタックルで大きな相手を倒す。
魂の猛り狂うラグビーをもう一度。
もう一度、頂点へ。
私自身、フランカーというポジションは、バックスほど目立つわけでもないし、フォワードで言えば、エイトほどカッコよくもないし、タイトファイブほどセットプレーで重要度があるわけではない、あんまり目立たない存在だと思っているし、また、そういう存在であるべきだとも思っている。でも、フランカーが仕事をしないとラグビーにならない。そんな風にチームを陰で支えるのがフランカーの役割だと思っている。
いつの試合だったか覚えていないが、益子先生に「お前は玄人好みのプレーをするね」と言われたことがある。目立つことはないけれど、きっちり仕事をこなす。それを評価してくれる人がいる。うれしい瞬間だった。
残りの3試合も、フランカーとしての仕事を黙々とこなし続けていきたい。
次の相手は、筑波大学。昨年負けた相手で、身体も大きい選手がそろっている。ラグビー経験者も多い。身体の小さな防衛医大が勝つためには、60分間相手よりも走り続けること、そして低いプレーをし続けることがカギになるはずだ。
小さいからこそ、できるプレーがある。
魂のタックルで大きな相手を倒す。
魂の猛り狂うラグビーをもう一度。
もう一度、頂点へ。