ハクセンさんの白線流し

<<前へ

大学生の読書感想文①「ネット絵史」

投稿日時:2020/08/06(木) 23:30

こんばんは。夏合宿中は頑張って毎日更新したいハクセンです。
今回は読書感想文を書いていこうかなと。


私は絵心がなく、学校の授業以外で絵を描いたことは全くありません。そんな私が「イラスト」(まあ特に萌えイラストですね)に深く興味を持つようになったのは大学に入ってから読むようになり、今では月に10冊は読んでいるライトノベルがきっかけです。

ライトノベルとイラストの発展は相互に切り離して考えることはできません。ライトノベルの出現、普遍化により「物語性を持ったイラスト」を描く技術やノウハウは向上し、広まりました。つまり、描かれているキャラクターの生きる世界観やその性格、大まかな作品ジャンルを(イラストとしての魅力を損なわないまま)伝えさせる技術が発展したのです。

このようになラストの発展にはライトノベルの出現をはじめとして、その在り方を大きく変えるターニングポイントがいくつかありました。そのターニングポイントを語っていく上で欠かせない大きな要素が「インターネット」なのです。

今回紹介する「ネット絵史 インターネットはイラストの何を変えた?(虎硬 著)」はまさにイラストのターニングポイントにおいてインターネットがどう関わってきたのかが、30年の歴史と共にまとめられた一冊です。



本書では「個人サイト、掲示板」「SNS」「ソーシャルゲーム」という三つのイラストを大きく変えたターニングポイントについて記されています。
この三つの中で、「SNS」についてはイラストに興味がない皆さんでもイメージしやすいと思います。SNS登場以前はイラストレーターはそれぞれの個人サイトでイラストを公開し、それをまとめサイトやリンクで共有するのが一般的でした。しかし、SNSという包括的で大規模なコミュニティの登場によりイラストを容易に、そして大多数の人間に対して公開できるようになりました。それはつまり、イラストが客観的かつ多角的に評価されやすくなったことを意味します。中にはランキング付けをするサイトも存在し、ゲームのようなヒエラルキーがつけられるわかりやすいシステムには、イラストを描く側も見る側も興奮し、イラスト文化は爆発的に発展しました。

「個人サイト、掲示板」「ソーシャルゲーム」について記された章でも、それぞれがイラストをどう変えたのかが分かりやすく解説されており、イラストがたどってきた歴史についての知識と興味がますます深まりました。
また、インターネット以外にも、デバイスやソフトの発展とイラストの関係について書かれています。他にも、インターネットの台頭以前から活躍し、今なお絶大な人気を誇るredjuice先生などのインタビューも掲載されており、これ一冊でイラストの歴史と変遷が大まかに網羅されています。

私は今までイラスト好きを自称してきましたが、イラストの何が好きなのか、あるいは一枚のイラストについて、このイラストはどうしていいのか、を漠然と感覚的にしかとらえられず言語化はできずにいました。それは私がイラストを好きになってまだ数年であるから、そして自分自身が絵を描かないためイラストに詰め込まれている技巧、技術を知らないからです。
今回紹介した「ネット絵史」を私が読もうとしたきっかけはここにあります。イラストの歴史を、技術を知ることでもっと一枚一枚のイラストを深く見て、読み取り、知ることができるようになると思っています。

今後もこういうジャンルの本を紹介することがあるかもしれませんがお付き合いいただければ幸いです。
ではまた。

ハクセンさんの休日~サイン会~

投稿日時:2019/09/20(金) 14:38

一人だけラグビー完全無視の異色のブログ、またまたはじまるよー

まあ今回はラグビーに全く関係ないわけではないとも言えるので(多分)許してください。

今回紹介するのはまたイラストレーターなんですがダイスケリチャード先生ですね。
まあ正直この方を知っている人はこのブログを見ている人の中にはまずいないと思ってます。
まだあんまり有名ではないのでね。
ただダイスケリチャード先生の絵はすごく独特で他にない魅力があります。

これはダイスケリチャード先生の初画集「気化熱」の表紙です。
雑多な部屋の中でけだるげにくつろぐ女の子の絵ですね。
ダイスケリチャード先生の絵はこのような「けだるげな女の子とそれを取り巻く日常と非日常の融合」が特徴的だと考えています。以前紹介した森倉円先生やAnmiのような繊細で作りこまれたイラストとは全く作風が異なりポップで明瞭な作風になってます。

今回はこのダイスケリチャード先生のサイン会に参戦してきたのでちょっとレポートしていけたらと。

ハクセンさんはサイン会開始の10分前くらいに到着しました。事前に整理券を配られていたのでギリギリでも全く問題なかったです。
それで並んでサイン会開始を待っていたんですが、正直めちゃくちゃ緊張していました。というのもサイン会といったアーティストの方と直接お話しするイベントは初めてでして、、ハクセンさんコミュ障で陰キャなのでうまく話せるかすごく不安だったんです。

それでもまあそんなこんなしているうちにサイン会が始まって順番が回ってきました。
ダイスケリチャード先生にお会いしました。20代後半という事は知っていたのですがすごく若く見えましたね、髪の毛赤いですし、マスクにフードだったので顔とかはそんなにわからなかったですけど。

それで最初の会話
ダ「凄く体格いいね!何かスポーツやってるの?」
白「大学でラグビーやってます!わかります?」
ダ「わかるわかる」

まあわかりますよね自分でも鏡見て「こいつでかいな」と思うことありますから

ダ「いやー凄いねー僕なんて最近全く運動してないからうらやましいよ」

なんでも10年前くらいまでではサッカーをしていたがそれ以降はまともにスポーツをしていないとのこと

ダ「腕とかすごい太いよね」
白「いやあ僕腕は細い方ですよ太ももは太いって言われますが」
ダ「本当?(自分とハクセンさんの太もも比較)ホントだ!」

ここで謎の太ももの太さ比べ入りましたね。因みにダイスケリチャード先生もサッカー経験者という事でFWほどではないですが防医のBKではいそうなくらいの足の太さはありましたね。

ダ「そうだ、サイン書くからお名前を」

そう、謎の太ももトークに話を膨らませていましたがこれはサイン会なのでした。

白「カタカナで『ハクセン』でお願いします。」
ダ「かっこいいね。本名?」
白「いやまさか。ニックネームみたいなもんです。」
ダ「まあそうだよね。でもときどきいるよね。本名でこういう名前のひと人」
白「いますいます」

ここで名前トーク始まりましたね。ハクセンはもちろん本名じゃないですが確かに本名でこういう名前の人いそうですよね。

ダ「そのTシャツのデザイン、、、」
白「ああ、これはsupercellのTシャツです」

この日は先日書いたspcl shopで購入したsupercellのTシャツを着ていました。

白「ちなみにこのキャップは『三月のパンタシア』のグッズですよ」

「三月のパンタシア」というのはハクセンさんが好きなアーティストの一人でCDのカバーイラストやライブのキービジュアル、グッズのデザイン等の多くにダイスケリチャード先生が携わっています。
ハクセンさんがダイスケリチャード先生を知るきっかけとなったアーティストですね。

ダ「あ、そうなの((笑))。いやあ三月のパンタシアさんには凄くお世話になってます。三月のパンタシアさんから僕のこと知ったっていう人凄くおおい多いんで。」

とまあこの辺でだいたい頃合の時間になりまして

ダ「いやあ今日はありがとうございました。ラグビー頑張ってください。」
白「はい、こちらこそありがとうございました!この時期暑くて日焼けとかすごいですけど頑張ります。(このサイン会は8月末でした)」
ダ「ホント凄い日焼けしてるね」
白「日焼け止め一応塗ってるんですけどね」
ダ「ホント?チョロっとしか塗ってないんじゃないの(笑)」
白「いやいやすぐ汗で流されちゃうんですよ(笑)あと、もともと地黒なんで」
ダ「あーなるほどね」

最後に日焼けトーク挟んでサイン会終了しました。
始まる前はうまく話せるか不安だったんですが話し始めたらダイスケリチャード先生すごく気さくで話しやすくて、むしろほかの人より長く話せましたね。

最後に宣伝ダイスケリチャード先生の最新の画集「水槽」

ダイスケリチャード先生の作風にさらに磨きがかかっていて最高の一冊になっています。

今回はサイン会のレポートでしたが、いいですね、アーティストの方と直接お話しする機会ってなかなかないですし単純に嬉しかったです。
皆さんもこういう機会があれば積極的に参加してみてはいかがでしょうか
ではまた

ハクセンさんの休日~さかえもんとsupercellカフェ~

投稿日時:2019/09/20(金) 14:22

一人だけ内容がラグビー完全無視の異色のブログ、はじまるよー

あの今回はですね、

C96について書こうと思ってたんですが
思った以上に書く事がない
というのもですね、まあ行ったんですよ東京ビッグサイト

とりあえず色々見て回ったんですが、時間がもう午後二時くらいだったんでお目当てのものは既に売り切れでした。それでもいくつか好みの同人誌を見つけて買ったところで次は青海展示場へ移動しようと思いました。
東京ビッグサイトから青海展示場までの移動にはモノレールか無料シャトルバスを使うのが普通なんですが勿論どちらもすさまじく混んでまして、そこで私思ったんです。
「乗り物が使えないなら歩けばいいじゃない」
歩きました。炎天下。なめてました。
青海展示場についた時点で既にへとへとでもうとてもとてもコミケを満喫して帰れる気分じゃなくなっていました。
そういうわけでお目当てだった森倉円先生のC96限定Tカードだけ買って帰りました。

それでコミケ最終的な感想ですが「夢の空間だった。次は体力に余裕を持って(今回は夏合宿の合間に行った)早い時間から参戦したい」といったところです。

それで今回の本題
皆さんsupercellというクリエイター集団をご存知でしょうか。
まあsupercellという名前は知らなくても「君の知らない物語」や「さよならメモリーズ」といった曲は知っている方が多いのではないでしょうか。
そのsupercellが池袋にてコラボカフェをやるという事で、同じくsupercellを愛する同期の栄君と行って来ました。
現地についてまず目に入ってきたのはイラストのパネル展示です。
redjuice先生の描くイラストをはじめとしてsupercellやEGOISTに関わるイラストが多数展示されていて正直かなり興奮しましたね。

それでsupercellカフェですね。ここはあんまり語ることないです。
まあよくあるコラボカフェでしたね。ただ中ではsupercellの色々な曲のMVがエンドレスで流れていて雰囲気はかなりsupercellでしたね。

supercellカフェに隣接して「spcl shop」というグッズ販売が展開されていたので二人でちょっと買い物して帰りました。栄君と色違いでお揃いのTシャツを買ったりなどしました。

まあこの記事で皆さんに少しでもsupercellに興味を持っていただけたらと。
先日発売されたsupercellの新曲「#Love」Annさんの歌う女声パートとgakuさんの歌う男声パートの会話調の歌詞がとても魅力的で、またsupercell初の男性ボーカル参加のデュエット曲という事で今までとは一風変わった曲に仕上がっていました。オススメしておきます。


何だか本題の方が短かった気もしますが今日はここまででとして
ではまた

 

ハクセンさんの休日~Anmi先生個展~

[趣味] 投稿日時:2019/08/11(日) 11:20

8月10日午前11時、校内合宿終了。
翌日からの菅平合宿に備え、午後からの時間を各々合宿準備に充てる。

ハクセンさんも例外でなく合宿準備にとりかかろうとしていた。主にメンタルの。

というわけでやってきました。
Anmi先生の初個展
「Anmi EXHIBITION『SUPERBLOOM』」

Anmi先生は韓国出身のイラストレーターで韓国、日本、中国、台湾を中心に活動されている方でまあ要するにこの方もトップクラスのイラストレーターです。

どのくらい凄い人かというとこちら


この二枚の大型タペストリー、共にAnmi先生のサイン入りの一点ものなんですがお値段200,000yenでして。これが個展初日でSOLD OUTになってるんです。
他にもサイン入り一点ものは全部初日で完売でしたね。

まあそんな話はさておき個展の方ですよ。

さっきの大型タペストリーのほかにも100点近いイラストが展示されていてそのどれもがまあ素晴らしい。


Anmi先生の持ち味である透明感のあるキャラクターと生き生きとした仕草、これがAnmi先生ならではのタッチと色彩で描かれていましたね。Anmi先生の絵はキャラクターの設定やシチュエーションを決めて書かれていて物語性があるのでその流れを意識するとさらに楽しめましたね。

画集を三冊とポストカードを買って帰りましたね。
先にポストカードを紹介しますとこんな感じです。

写真撮るの下手かというツッコミはさておき
まあ一枚一枚の出来がいい!
ボードに貼り付けて飾ってみると良さそうですね。

そして画集の方ですね。
あえて一つだけ紹介させてもらいます

「The teabag catalogue」
こちらのイラスト集、タイトルからわかる方もいるかもしれませんがまあ簡単に言うとお茶を擬人化して描かれた作品集になっています。表紙の絵はハイビスカスティーですね。他にも抹茶やハーブティー、なんならコーヒーとかまでありまして。
それぞれのお茶の効能や特徴をもとにキャラクターの表情や仕草、構図などが考えて描かれていまして、さらに一枚ずつ解説までされていて何だかお茶に詳しくなった気までしてきます。読んでて楽しいです。何ならちょっとしたレシピまで載ってます(笑)。

まあとにかく良かったですねAnmi展。入場無料ですし皆さんも興味あれば是非訪れてみて下さい。ハクセンさんももう一回は行きます。
最後にこの個展にあたってのAnmi先生のコメントを


最後になりましたが菅平合宿頑張って来ます。
ちなみにこの文章は菅平行きのバスの中で書いてます。
ではさらば
次はC96について書きます。

ハクセンさんの休日~森倉円展~

[趣味] 投稿日時:2019/08/07(水) 22:30

お久しぶりです。ハクセンさんです。

あのですね………どうやらラグビー部ブログの更新が少なすぎるとお叱りを受けてしまったようで……
そんなら「おう!やってやんよ!更新してやんよ」の精神で久しぶりに書いてみたりしてます。
そんでですね、内容なんですけど「もう更新してくれんなら内容はラグビーと関係なくてもいい」(意訳)といった感じのお達しがあったので今回は本当にラグビー部と関係ないことをメインで書いていきます。

とは言いつつまあ最初は部の近況報告のようなもの

夏合宿始まりましたね。それで今日二日目が終わったところなんですけど
暑い
もうそれしかない
グラウンドにいるだけで汗かくのにいざ練習が始まるとまあ言わずもがな。夏休みで増えた体重が一瞬で戻りました。これが後三日続くとは正気の沙汰じゃねえぜ!

昨日も汗をだらだら流しつつ二部練を夕15時くらいに終えて「もう疲れたとりあえず寝る」ってなる

と思ったら大間違い
ここからが今日のメインの話
ハクセンさん思ったんです「折角夏休みなのに部活だけで一日を終えるのは違う!」
練習が終わるや否や光速でシャワーを浴びて着替えて出かけました。
(ここから若干オタク趣味の話になるんで興味ない人は読まんでいいぜよ)

向かった先は秋葉原ですね。はい。
秋葉原、最近観光客の人めっちゃ多いですよね。国外からだけでなく国内からも街の雰囲気を味わいに多くの人が訪れているように感じます。ただね、秋葉原は目的もなしに何となく来て楽しめる場所じゃないのね。ハクセンさんの兄もね「東京来たぜ!秋葉原行くぜ!」って言って行きましたけど「ただ行ってもそんな楽しくねえな」とのことで。
じゃあハクセンさんが今回秋葉原に来た目的は何なんだと。

こちらですね

森倉円展@秋葉原とらのあなB館
ハクセンさんが尊敬するイラストレーターの一人である森倉円先生のイラスト展です。
森倉円先生知らない人のが多いと思いますけどその道じゃあかなりの大物でハクセンさんもイラスト集をしっかり持ってます。

ちょっと話それますけどこの「ILUSTRATION MAKING VISUAL BOOK 森倉円」めっちゃおすすめです

森倉円先生のイラストが厳選して載せてありますしも森倉円先生がイラストを作成する行程なども詳しく書かれていてとにかくイラストに興味がない人にもオススメです

そんで行きました森倉円展
このイラスト展自体ももうそろそろ終わりという時期と平日の午後という時間帯もあいまってかなり空いてましたね。イラストを一枚づつゆっくり見れましたね。ハクセンさんの他もお客さんがちらほらいたんですけど中には外国の方とかもいましたね。
それで肝心のイラスト展の内容なんですが

まあめちゃめちゃ良かったです。最高でした。
森倉円先生の絵はキャラが可愛いですし肌や髪の毛、服の質感や色彩が非常に細かく描かれていて見ていて飽きないですし単純に惹きこまれる存在感がありますね。よき。森倉円先生の既刊の同人誌やイラスト集の中から厳選されて展示されているようでしたね。森倉円先生のイラストはテーマを決めて描かれているのでそれを意識しながら見るのも面白かったですね。
会場はそこまで広くなかったので展示されているイラストの数はそこまで多くはなかったんですけど十二分に満足のいく内容でしたね。

それでまあちょっとグッズ販売みたいなのもやってたんですよ。イラスト入り色紙やキャンパスボードなどが販売されていたんですが
まあ買いますよね
ポスター的のものと、同じく森倉円先生が好きな同室君へのお土産にイラスト入りの眼鏡拭きを買って帰りましたよ。

で、帰ってお部屋に飾るわけですよね

めっちゃええやん
A2サイズいっぱいのイラストでもうね、これ1枚で部屋の雰囲気がガラッと変わりましたよ。ちょっと高かったけどホント買って良かったと。
部活の練習前にですね、これをちらっと見て「今日も一日がんばるぞい」とそんな気持ちにさせられましたね。
そしてお土産も同室君には非常に喜んでもらえたようでよかったです。

まあ今回はこんな感じでハクセンさんの余暇活動的なものを紹介してみました。
今後もお上からストップがかからなければこんな内容を書いていければと。
とりあえず数日後にイラストレーターのAnmi先生の個展に行くんでそっちについても書くつもりです。
どこに需要があるのか知らないですけども
 
«前へ

<< 2024年9月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログテーマ