リレー日記
新入生の皆様へ
投稿日時:2015/02/03(火) 22:07
受験生方に読んでいただけると幸いです
受験生の皆様2015年に入り、センター試験も終わり入試もいよいよおおずめですね。そんな皆さんに防衛医科大も選択肢になりうるとおもって、ラグビー部1年得津が少しばかり書かしていただきます。
まず、防衛医大の利点について。なにより学費がかからない、そして食住にもお金がかからない。自衛隊ゆえ国際的に活躍できるチャンスが多い。通常の首都圏の医学部は教養課程と病院が遠くグラウンドや体育館が医学キャンパスから遠く、部活動の移動が大変なのに比べ防衛医大は全てが一つにまとまっていて便利!などがあげられます。
しかし、いいことばかりとはいきませんよね?そうだったら、みんな防衛医大第一志望になっちゃいますよ(笑)
皆防衛医大に不安があるから、入学するのを迷ってる人も多いと思います。そこで、今から皆さんの不安であろう部分に答えていこうと思います。
Q.防衛医大って自衛隊だから、中高、勉強や文化系のことしかしてこなかった自分では体力的に厳しいかも(´・ω・`)
A.基本的には、運動もガッツリやってて人は少なく、ほとんどが今まで勉強にいそしんできた人ばかりなのでそういう人たちにあったレベルの訓練をやるので無理難題なことは決してありません。むしろ適度なもので健康になります。
Q.大学生なのに自分のすきなときに自由にでれないのはちょっと汗
A.たしかに、平日の外出に制限はあります。しかし、考えてみてください、実は東京大学理科三、東京医科歯科の次に都心に近い国公立医学部と考えることができます。休日の使い方は無限大(^^)/都会に住んでる人が親元を離れ地方の国公立医学部にいくより断然充実したものになります!
Q.先輩からの厳しいしごきがあるのでは?
A.たしかにあいさつをはじめとした最低限の先輩を敬う気持ちをもって行動する必要はありますが不必要な理不尽な指導は決してありません。むしろ縦の関係が強いぶん将来一生涯世話になる間柄になる先輩もできやすいと思います。
最後に私たちラグビー部についてのべておきます。
私達は大学のサークルと異なりいい意味で高校の部活のように目的意識をもって活動しています。さらには、防衛医大一といっていいほど部員仲もよく和気藹々としています。縦の繋がりも強く1年生が6年生にご飯に連れて行ってもらうなてこともよくあります。またラグビー自体が大学で始めるなんて人も少なくないスポーツです。私達の部も経験者は2名ほどと少なく、ほとんどがこの防衛医大に入ってはじめています。だから、高校まであんまりスポーツあまりやってこなかった人も大歓迎。あとはなんといっても、ラグビー部に入れば皆バキバキ、ムキムキの伊藤英明顔負けのボディが手に入るわけです!
以上で私の新入生へのメッセージを終わらせていただきます。
防衛医大の合格通知が届いたら、ぜひぜひ入学考えてみてください!
受験生の皆様2015年に入り、センター試験も終わり入試もいよいよおおずめですね。そんな皆さんに防衛医科大も選択肢になりうるとおもって、ラグビー部1年得津が少しばかり書かしていただきます。
まず、防衛医大の利点について。なにより学費がかからない、そして食住にもお金がかからない。自衛隊ゆえ国際的に活躍できるチャンスが多い。通常の首都圏の医学部は教養課程と病院が遠くグラウンドや体育館が医学キャンパスから遠く、部活動の移動が大変なのに比べ防衛医大は全てが一つにまとまっていて便利!などがあげられます。
しかし、いいことばかりとはいきませんよね?そうだったら、みんな防衛医大第一志望になっちゃいますよ(笑)
皆防衛医大に不安があるから、入学するのを迷ってる人も多いと思います。そこで、今から皆さんの不安であろう部分に答えていこうと思います。
Q.防衛医大って自衛隊だから、中高、勉強や文化系のことしかしてこなかった自分では体力的に厳しいかも(´・ω・`)
A.基本的には、運動もガッツリやってて人は少なく、ほとんどが今まで勉強にいそしんできた人ばかりなのでそういう人たちにあったレベルの訓練をやるので無理難題なことは決してありません。むしろ適度なもので健康になります。
Q.大学生なのに自分のすきなときに自由にでれないのはちょっと汗
A.たしかに、平日の外出に制限はあります。しかし、考えてみてください、実は東京大学理科三、東京医科歯科の次に都心に近い国公立医学部と考えることができます。休日の使い方は無限大(^^)/都会に住んでる人が親元を離れ地方の国公立医学部にいくより断然充実したものになります!
Q.先輩からの厳しいしごきがあるのでは?
A.たしかにあいさつをはじめとした最低限の先輩を敬う気持ちをもって行動する必要はありますが不必要な理不尽な指導は決してありません。むしろ縦の関係が強いぶん将来一生涯世話になる間柄になる先輩もできやすいと思います。
最後に私たちラグビー部についてのべておきます。
私達は大学のサークルと異なりいい意味で高校の部活のように目的意識をもって活動しています。さらには、防衛医大一といっていいほど部員仲もよく和気藹々としています。縦の繋がりも強く1年生が6年生にご飯に連れて行ってもらうなてこともよくあります。またラグビー自体が大学で始めるなんて人も少なくないスポーツです。私達の部も経験者は2名ほどと少なく、ほとんどがこの防衛医大に入ってはじめています。だから、高校まであんまりスポーツあまりやってこなかった人も大歓迎。あとはなんといっても、ラグビー部に入れば皆バキバキ、ムキムキの伊藤英明顔負けのボディが手に入るわけです!
以上で私の新入生へのメッセージを終わらせていただきます。
防衛医大の合格通知が届いたら、ぜひぜひ入学考えてみてください!
アーカイブ
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(6)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント