リレー日記

<<前へ

2度目の桜はもっと綺麗。

 written by 上原 拓真 投稿日時:2023/03/30(木) 18:10

 お久しぶりです。3月も終わりを迎え、日に日に春めいて風の心地良い季節になりました。グラウンド周りの桜も連日の雨に耐え、暖かく新一年生を迎えられそうです。今日は冬の思い出について書きたいと思います。



 



 少し昔です。オフシーズンラストに、ラグビー部OBの方2人に山形県の蔵王温泉に連れて行っていただきました。いつも通り集合時間にシャワーを浴びている先輩と共にギリギリ新幹線には辿り着きました。時間がなかったのでとりあえず乗って中で指定された座席を探そうと歩き始めましたが通路を歩いて行くと行き止まりっぽい扉が、、。ここで放送が流れます、「前方、新幹線つばさは山形へ、後方新幹線やまびこは福島から連結を切り離し仙台へと向かいますのでご注意ください。」そう、自分たち3人が乗っていたのは”つばさ”ではなく”やまびこ”だったのです。新幹線の繋ぎ目、何もない謎の空間でたたずむ3人。完全に無賃乗車している人にしか見えない3人。指定席を買ったのに次の駅宇都宮まで立ちっぱなしの3人。冷や冷やしましたが次の駅でなんとか座れました。。



 



 人生初の東北上陸は冬の寒さがひしひしと感じられ大きく心揺さぶられました。新幹線の窓からは綺麗な雪景色。福岡では少し雪が降っただけでたちまち電車は遅れます。それでも東北新幹線は1分も狂わず到着しました。お腹が減っている3人はスキー場まで予約しているバスの時間が迫っているにもかかわらずご飯屋を探します。とりあえず山形っぽい山形って書いてあるお店に入りました。3人はここで美味しそうなラーメンを頼みます。ラーメンが運ばれてきました。この時点でバスまで20分もありません。それなのにあんかけの熱すぎるラーメンが出てきます。しかもこのお店なんとバス停と駅を挟んで反対側。「やばい、時間がない!」火傷を承知で味わいつつも急ピッチで食べる3人。ついに味わうことを忘れて禁じ手を使う。お冷の氷水をラーメンの中に流し込んで冷やすという強行突破の末、ギリギリ無事バスに乗れました。あとから調べると山形の名物に冷やしラーメンというのがありました。さっきのお店のタッチパネルでも見かけました。なんで、、。



ーーーーーーーーーー略ーーーーーーーーーー   



 一面の氷の世界の中、真っ白な樹氷とそれを見ながらまるで滑空しているかのような気分になれる蔵王山でのスキーは最高の思い出になりました。(スキーのこと全然書いてない。)



 



 後輩ができる実感はまだ湧きませんが心の準備をしつつ次の学年に向けて部活もバイトも気を引き締めて頑張ろうと思います。



 



次はさかばっくです。

人生の春、季節は冬

 written by 森田 大樹 投稿日時:2023/02/11(土) 20:25

こんにちは!最近組織学などの専門科目が始まりそろそろ2年生になって後輩を持つのかと時の流れの速さを実感している森田です。昨日(2/10)は大雪が降り校内全体で雪が積もっていました。僕の出身地の大阪はこんなに雪が積もることがなかったのでとてもテンションが上がりました。雪だるまを作ってみたり雪合戦をしてみたりととても楽しんでいました。前段は同じくラグビー部1年の上原と銀色に染まったグラウンドでラグビーをしました。夜は次の日の練習のために部員一丸となって雪かきに勤しみました。雪が減らない減らない。普段使うコートの約半分を綺麗にするのに2時間も費やしました。ちなみに今日(2/11)も練習前に雪かきの作業を引き続き行いようやく綺麗な緑のグラウンドが現れました。雪かきをとてもなめていた僕は、毎年雪の季節になると毎日雪かきをする人の大変さを痛感しました。とても大変ではあったけど初めてのことだったし特にこんなに大変な降雪はしばらくなさそうなのでとても良い経験になったと思います。僕はこれを"青春"と呼びたいと思います。

暇つぶし

 written by 中村 太紀 投稿日時:2023/02/02(木) 12:46

お久しぶりです。
あっという間に1月が終わり、1年生も終盤に差し掛かってきていることに、時の速さを実感しています。
今回は僕がよくしている読書について少し書こうと思います。
僕は、休日は基本暇で、寝るか、YouTubeを見るか、本を読んだりして時間をつぶしています。休日の夜には、所沢に行って夜ご飯を食べた後、その週に読む本を買って帰るのがルーティンみたいになっています。別に本が特別面白いと思っているわけではないのですが、ただだらだら過ごすよりかは有意義な気がして読んでいます。そんなこんなで入校してから、30冊以上は読んできました。

ただ、割と多くの冊数を読んできたものの、思い返すとほとんどの本の内容を覚えていないことに気づきました。読んでる最中はへぇーとかなるほどと思ったりすることも多いのですが、読み終わるころには、ほとんど忘れています。僕は、人と話すのがかなり苦手なので、本の内容が話すときのネタになればなーとか思ったりしたのですが、生かせたことがないです。まあ、時間潰れて楽しめればそれでいいですけど、少し残念な気がします。ほかの人もそんなものなのか、はたまた自分の記憶力がただ悪いだけなのか気になります。

ちなみに、僕が最近読んで面白かった本は、

『映画を早送りで観る人たち』 稲田豊史
『忘れる読書』 落合陽一
『この部屋から東京タワーは永遠の見えない』 麻布競馬場

です。暇があったらぜひ読んでみてください。

次は、本田君です。
 

三秒ルールってあるじゃないですか。基本的に落としてしまった食べ物は食べませんが、中学生の時、中国のマクドナルドで床にハンバーガーを落としてしまったが、もう一つ買うお金は持ち合わせておらず、かといって昼を抜けるほど大人でもなく、食べ、事なきを得るという間違った成功体験を得てからどうしてもの時は万能な魔法として三秒ルールを信じてます。絶対に大丈夫だと。信じてます。信じる者は救われる。

 written by 上田 壮佑 投稿日時:2023/01/23(月) 00:00

お久しぶりです。第一学年の上田です。 

原因不明瞭の腰痛に昨年末は悩まされていましたが、その後何とも言えない形で新年を迎えました。できることからコツコツと精進したいと思います。 



さて、もう一つ2022から解決できていない問題がありまして「体を洗う石鹸、いったいいつまで清潔なのか」問題です。 

非常にどうでもいいと思いますが、僕の洗体ルーティンをお伝えするところから始めたいと思います。ボディソープを手に取り泡立てながら腕、胸、腹と下っていき足の先まで行ったところで首に戻り、背中を何とか洗ってシャワーヘッドを手に取って洗い流すわけです。 

果たして首や背中をぬぐっているとき、清潔なものを私は体に塗りつけられているのでしょうか... 



先日Early Exsposureと題されまして初めての病院実習といいますか見学をさせていただける機会がありました。 

そのとき手術部にてこんな言葉が飛んできました。 

 

「君たちは不潔だ、近寄らないように」 

 

手術室における清潔不潔の認識とは理解していたものの、なかなかこうも他人に汚いとストレートに言われることはないものですから、なぜだかウキウキしちゃって「僕だけじゃなく隣のあいつもこいつも不潔でおもろ~」なんて感想を得てその日も学生舎に戻りました。 

 

しばらくしたらやってくるわけです。 

 

そう、 

 

お風呂の時間が。 

 

いつも通り体を洗う、今日は不潔と言われたな、ちょっと強めに洗おう、なんて考えながら、洗った。 

。。。 

 

 

 

泡は絶対清潔ではなくない...???? 

 

私の洗体ルーティンだと腕胸腹と微粒子レベルで汚れを泡でコーティングしながら次へ次へと塗り付け、首や背中にたどり着くころにはいわゆる汚そうな部分を経た立派な私の酸いも甘いも知る擦れ切った大人泡へと成長しているわけです。 

 

洗い流した後、多少体に汚れが残っていたっていいじゃない。汚れを一身に受け、最後を自分を犠牲に流れ去っていく泡に脱泡。 

。。。。。 

 

 

 

そもそも学生舎という性質上...? 

 

近寄って触れただけで汚染されてしまうという事実がある中、だれが前に使ったかわからない椅子に座って共用の大浴場で体を洗い、洗う順番なんて些末なものよ、その後気持ちよく誰かが入った湯船につかるのだから。 

 

こんなことを考えるくらいには浴槽で快適に過ごし、あがった後は気持ちばかりシャワーで浴槽の湯を落とし、体をふき、今この文章を打っています。 

 

僕は信じています。きれいだと。清潔です。他人に何と言われようと。清潔だと思います。 

たとえ股間を洗った泡を首に運んでいようが僕の首はきれいに洗えました。 

僕がそれでいいと思ったので、それでいいんです。そう。思い込みます。 

 

2022からの疑問は解決したのかごり押しで納得したのか、 


2023年は自分が信じたことに自信をもって過ごしたいと思います。流されず、人にあわせず。泡だけに(?) 

 

こんなどうでもいいことばかり考えていないで来る二年生、もっとまじめなことを真剣に考えていきたいと思います。 

追伸、基本的にきれい好きです。医者になれましたら、徹底した衛生管理のもと生活をしたいです。

次はひっさしぶりに顔を合わせた上原拓真君。同じフロアの子にこの話をしたら湯船につかりたくなくなったとか潔癖っぽいことを言い出しました。多分あまり気にしない君はどこから体を洗いますか? 

おすすめの曲

 written by 福森 雄太 投稿日時:2022/12/20(火) 18:58

皆さまいかがお過ごしでしょうか。今校内ではコロナが流行っており部活が自主練となってしまい、本来部活である時間帯に僕はこの文章を書いています。



先日後輩の一年生におすすめの曲を紹介したところLINEミュージックにしてたのが可愛く思え、自分の好きな曲をお薦めしようとこの文章を書いています。今から先ほどランニング中に聞いていたプレイリストを載せますので是非お聴きください。また下級生は曲の感想を教えてくれたら一月中まで割引券が使える中華料理屋に行きたいので先着2名ほど連れて行ってあげます。ちなみに自分が誰かはこの曲を聴きながら誰が聞いているかを想像してLINEをしてきてください。このプレイリストを聴きながら自主練期間中フィットネスの無い子たちはランニングに勤しんで欲しいと思います。



 



1.10-feet 第ゼロ感



2.Wiz khalifa See you again 



3.BUMP OF CHICKEN 才悩人応援歌



4.RADWIMPS アイアンバイブル



5.Mr.Children over



6.the pillows スケアクロウ



7.ブルーノマーズ the lazy song



8.斉藤和義 歌うたいのバラッド



9.super beaver 美しい日

«前へ

<< 2023年3月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31