リレー日記
めっちゃホリディ
投稿日時:2019/06/17(月) 11:59
ウキウキな夏を希望しています。
どうも、救急実習から解き放たれて久々に自由な休日を過ごしました第五学年齋藤謙太郎です。
タピオカですが消化しにくいので食べすぎには気をつけてくださいね。
僕はタピオカの列に並ぶくらいならパンケーキの列に並びます。
先程申しました救急実習ですが、なんと土日にも実習があります。
救急搬送メールが届けばどこで何をしようと即病院に駆けつけなければならないのです。
グラウンド練習終了五分後に呼ばれたときは思わず天を仰ぎました。
今回は久々にリレー日記ということで、僕なりに「ブログを書く意味」について考えてみようと思います。
まずブログという「他人に見せる」形式をとっていることについて。
これはOB・OGの方々や、部員のご家族知人に活動を知らせることが主な目的です。
Topやtwitterに試合結果などは掲示されますが、それだけではどうにも無味乾燥です。
そこで所属する部員が何か一言ブログを書くことで少しでも身近に感じることができると僕は考えています。
次に「書く」ということについて。
じゃあ他人に見せるためにブログを書くのかというと、それもなんだか味気ない。
僕は文章を書くのは「思考の整理」の一手段だと考えています。
ブログ書かなきゃ、となった時。おそらく(何個かの)テーマとそれに伴ういくつかの項目・感想が頭に浮かぶと思われます。
しかし文章を書くときは記述する順番を決めなければいけません。
この時アイデアA,B,Cとある場合それが
A→B→C
なのか
A+B→C
なのか
B→A(C)
なのかと整理しなければ文章として支離滅裂になってしまいます。
そんなこと考えたことねえよ、という人は無意識に順番づけができているだけです。
時々上のような形式に囚われずに流れるような文章を書く人がいますが、それは普通にすごい人だと思います。
別に大長編の文章を書く必要はないと思うので頭の体操だと思って軽い気持ちで皆書けばいいんじゃないかなあと感じています。僕が比較的文章を書くのに抵抗が無いから、と言ってしまえばそこまでですが。
そろそろお昼の時間になりましたのでご飯を食べてきますね。
次回は同じく第五学年櫻井君が担当です。よろしくー。
追記:今回は推敲一切なしで書きました。
終わってからまんま思考の生理学のパクリということに気づきました笑
どうも、救急実習から解き放たれて久々に自由な休日を過ごしました第五学年齋藤謙太郎です。
タピオカですが消化しにくいので食べすぎには気をつけてくださいね。
僕はタピオカの列に並ぶくらいならパンケーキの列に並びます。
先程申しました救急実習ですが、なんと土日にも実習があります。
救急搬送メールが届けばどこで何をしようと即病院に駆けつけなければならないのです。
グラウンド練習終了五分後に呼ばれたときは思わず天を仰ぎました。
今回は久々にリレー日記ということで、僕なりに「ブログを書く意味」について考えてみようと思います。
まずブログという「他人に見せる」形式をとっていることについて。
これはOB・OGの方々や、部員のご家族知人に活動を知らせることが主な目的です。
Topやtwitterに試合結果などは掲示されますが、それだけではどうにも無味乾燥です。
そこで所属する部員が何か一言ブログを書くことで少しでも身近に感じることができると僕は考えています。
次に「書く」ということについて。
じゃあ他人に見せるためにブログを書くのかというと、それもなんだか味気ない。
僕は文章を書くのは「思考の整理」の一手段だと考えています。
ブログ書かなきゃ、となった時。おそらく(何個かの)テーマとそれに伴ういくつかの項目・感想が頭に浮かぶと思われます。
しかし文章を書くときは記述する順番を決めなければいけません。
この時アイデアA,B,Cとある場合それが
A→B→C
なのか
A+B→C
なのか
B→A(C)
なのかと整理しなければ文章として支離滅裂になってしまいます。
そんなこと考えたことねえよ、という人は無意識に順番づけができているだけです。
時々上のような形式に囚われずに流れるような文章を書く人がいますが、それは普通にすごい人だと思います。
別に大長編の文章を書く必要はないと思うので頭の体操だと思って軽い気持ちで皆書けばいいんじゃないかなあと感じています。僕が比較的文章を書くのに抵抗が無いから、と言ってしまえばそこまでですが。
そろそろお昼の時間になりましたのでご飯を食べてきますね。
次回は同じく第五学年櫻井君が担当です。よろしくー。
追記:今回は推敲一切なしで書きました。
終わってからまんま思考の生理学のパクリということに気づきました笑
アーカイブ
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(6)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント