リレー日記
趣味人による需要のないお宝物紹介 [趣味]
投稿日時:2020/02/17(月) 20:53
どーも、最近部屋にこもってたら寝てるだけで一日が終わってしまうことに気づき、週末はラノベを二、三冊持って出掛けてマックやスタバに長時間居座ってる本摩です。
遂に責任学年になってしまいましたね、、、、
まあ代キャプテン以下同期の皆々様の足を引っ張らない程度には汗を流そうと思っております。
今回はですね、相変わらず私は部活関係で話すネタなどを持っていないのでまた趣味の話でもしようかと(そこ!またか、興味ねえよとか言うな)
はい、今日は私所蔵の、死んでも手放さないお宝もの紹介します!
まずはこちらの商品!(商品ではない)
これ全部イラスト集です。昨年くらいからイラスト見るのにハマって最近はこうやってイラスト集買い漁ったり、pixiv眺めて過ごしたりしてます。
これ確か全部で100冊は余裕で越えていたと思います。中には今では入手困難なものや、作者様に直接サインして頂いたものとかもあるので大切なコレクションです。
続いてはこちら!
イラストレーター藤ちょこ先生の直筆サイン入り20点限定ジークレーとニリツ先生直筆イラストサイン色紙ですね。
ジークレーってのは簡単に言うとめっちゃ手間のかかった方法で印刷されたポスターです。(雑な説明)
これどうしても欲しくて買ったんですけどそんじょそこらのポスターとか印刷物より圧倒的に色彩が綺麗ですよほんと。豊かな色彩と幻想的な世界観で絶大な人気を誇る藤ちょこ先生のイラストを十二分に楽しめますよ。
イラストサイン色紙の方はですね。これホント凄いですよ、人気イラストレーターのニリツ先生が作家デビューした記念に行われたキャンペーンに応募したら当たったんです!これが届いた時は感動手が震えましたね。自分の大好きな絵師さんが自分だけのために一枚の絵を描いてくださったという事実に。まさにお金に換えられない宝物ってやつです。
次!こちら!
今は解散してしまったバンド「NICO Touches the Walls」の「primitive disc Eden」(引っ越しでいったん実家に持って帰ってるので画像は拾い物)
これインディーズ時代のアルバムなんでめちゃくちゃ流通数が少ないです。今入手しようとしてもできないことはないですがプレミアがついててまっとうな価格では買えないですね。
ラスト。
栞ですね。これ中学のころからの友人がイタリア旅行土産にくれたんです。「N.HOMMA」って名前まで入っていて。私さっき話した通り小説とかよく読むんで栞は凄く重宝するんです。それで友人はそこまで理解して栞を送ってくれたのかなーと嬉しくなりましたね。(なんか最後いい話風に終わらせようとしているわけではない)
というわけでいかがででしたか、私の性格というか趣味というか人間性がよく表れたお宝紹介だったでしょう。
自己紹介じゃないですけどちょっとでも私の生き方的なものを知ってもらえたらと思い書きました。
最近はこのリレー日記も週二回更新で活発に動いていていいですね。
次は一年の上妻君です。お楽しみに。
遂に責任学年になってしまいましたね、、、、
まあ代キャプテン以下同期の皆々様の足を引っ張らない程度には汗を流そうと思っております。
今回はですね、相変わらず私は部活関係で話すネタなどを持っていないのでまた趣味の話でもしようかと(
はい、今日は私所蔵の、死んでも手放さないお宝もの紹介します!
まずはこちらの商品!(商品ではない)
これ全部イラスト集です。昨年くらいからイラスト見るのにハマって最近はこうやってイラスト集買い漁ったり、pixiv眺めて過ごしたりしてます。
これ確か全部で100冊は余裕で越えていたと思います。中には今では入手困難なものや、作者様に直接サインして頂いたものとかもあるので大切なコレクションです。
続いてはこちら!
イラストレーター藤ちょこ先生の直筆サイン入り20点限定ジークレーとニリツ先生直筆イラストサイン色紙ですね。
ジークレーってのは簡単に言うとめっちゃ手間のかかった方法で印刷されたポスターです。(雑な説明)
これどうしても欲しくて買ったんですけどそんじょそこらのポスターとか印刷物より圧倒的に色彩が綺麗ですよほんと。豊かな色彩と幻想的な世界観で絶大な人気を誇る藤ちょこ先生のイラストを十二分に楽しめますよ。
イラストサイン色紙の方はですね。これホント凄いですよ、人気イラストレーターのニリツ先生が作家デビューした記念に行われたキャンペーンに応募したら当たったんです!これが届いた時は感動手が震えましたね。自分の大好きな絵師さんが自分だけのために一枚の絵を描いてくださったという事実に。まさにお金に換えられない宝物ってやつです。
次!こちら!
今は解散してしまったバンド「NICO Touches the Walls」の「primitive disc Eden」(引っ越しでいったん実家に持って帰ってるので画像は拾い物)
これインディーズ時代のアルバムなんでめちゃくちゃ流通数が少ないです。今入手しようとしてもできないことはないですがプレミアがついててまっとうな価格では買えないですね。
ラスト。
栞ですね。これ中学のころからの友人がイタリア旅行土産にくれたんです。「N.HOMMA」って名前まで入っていて。私さっき話した通り小説とかよく読むんで栞は凄く重宝するんです。それで友人はそこまで理解して栞を送ってくれたのかなーと嬉しくなりましたね。(なんか最後いい話風に終わらせようとしているわけではない)
というわけでいかがででしたか、私の性格というか趣味というか人間性がよく表れたお宝紹介だったでしょう。
自己紹介じゃないですけどちょっとでも私の生き方的なものを知ってもらえたらと思い書きました。
最近はこのリレー日記も週二回更新で活発に動いていていいですね。
次は一年の上妻君です。お楽しみに。
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント