リレー日記
環境
投稿日時:2020/02/03(月) 21:20
お久しぶりです!
普段はそんなこと言わない代先輩から、ストイックな上に期待されていると紹介され、どうしてもウキウキしてしまっている八木です。
先輩方のこういう言葉って、パワーワードですよね…
先々週は、冬訓で新チームの練習に入れていませんでしたが、先週から練習に入りました。そこで思ったことは、基礎が疎かだということ。当たるときの姿勢1つをとっても、まだまだ未熟さを感じます。もっと、精進しないければと深く思います。
また、新チームになって大きく変わったのは、パートリーダーを任されたことです!
ラグビーを知らない自分がパートリーダーとして、どうしらいいのかわからないなりに、メニューを作ってパート練をしています。まだ、粗い部分がありますが、もっとブラッシュアップして良い練習にしたいです!
さて、部活の話はここまでにして、私生活の話をしたいと思います!
ついこの間まで、防医に入った上にラグビー部に入ったせいで自由がない、自分の人生充実していないのは環境のせいだと思っていました…。こういう考えをしていたためか、色々と物事が悪い方に傾いてしまっていた気がします💦
しかし、最近、それは違うって思い直せるようになったんです!きっかけは、イエスマンっていう映画だったんですが、この映画では、普段Noとばかり言っている主人公が、とあるセミナーを受け、すべての物事にYESと答えるようになって、変わっていく姿が描かれます。(物語の趣旨はちょっと違いますが…)
この主人公も、自分の人生が充実していないと考えていて捻くれていたのですが、変わっていくにつれて周りの人がしたことないようなことに挑戦する魅力的な人になっていきます。
これを見た時に、自分も勝手に環境のせいにして楽しめることに手を出せていなかったことに気づきました。
それから、自分のしたいことをやると心に決め、1ヶ月を過ごしました。ここまでにやったことは、虫を食べる(これはキツかった)・パルクール・スノボ・ピアノ・行きたかった飯屋に行くなどです。この他にも色々あって語りきれないのですが、この1ヶ月は去年の倍以上に濃密でした!
物凄い自分語りな回になってしまいましたが、充実してるっていうのはこういうことなんだろうなってわかった気がします!
この経験を通して、1つ高校時代に監督から言われた言葉を思い出しました。それは、
「環境っていうのは変えることができない。試合当日に晴れにさせることもできない。変えれるのは、今の自分だけだ。だから、環境のせいにするようなしょーもない人間になる前に、自分を変えろ。」
という言葉でした。
高校時代に、監督が「日本一を目指しているこの瞬間が、いつかきっと人生に活きてくる。」と言っていた意味がなんとなくわかってきた気がします。
この1ヶ月でやったことについての詳細を語ると更に長くなるので次回にまわすとして、次は、我がラグビー部の筋肉番長、プロテインと甘いものをこよなく愛する、powerful&Sweet Loverの徹成先輩にバトンを渡して終わりたいと思います!
普段はそんなこと言わない代先輩から、ストイックな上に期待されていると紹介され、どうしてもウキウキしてしまっている八木です。
先輩方のこういう言葉って、パワーワードですよね…
先々週は、冬訓で新チームの練習に入れていませんでしたが、先週から練習に入りました。そこで思ったことは、基礎が疎かだということ。当たるときの姿勢1つをとっても、まだまだ未熟さを感じます。もっと、精進しないければと深く思います。
また、新チームになって大きく変わったのは、パートリーダーを任されたことです!
ラグビーを知らない自分がパートリーダーとして、どうしらいいのかわからないなりに、メニューを作ってパート練をしています。まだ、粗い部分がありますが、もっとブラッシュアップして良い練習にしたいです!
さて、部活の話はここまでにして、私生活の話をしたいと思います!
ついこの間まで、防医に入った上にラグビー部に入ったせいで自由がない、自分の人生充実していないのは環境のせいだと思っていました…。こういう考えをしていたためか、色々と物事が悪い方に傾いてしまっていた気がします💦
しかし、最近、それは違うって思い直せるようになったんです!きっかけは、イエスマンっていう映画だったんですが、この映画では、普段Noとばかり言っている主人公が、とあるセミナーを受け、すべての物事にYESと答えるようになって、変わっていく姿が描かれます。(物語の趣旨はちょっと違いますが…)
この主人公も、自分の人生が充実していないと考えていて捻くれていたのですが、変わっていくにつれて周りの人がしたことないようなことに挑戦する魅力的な人になっていきます。
これを見た時に、自分も勝手に環境のせいにして楽しめることに手を出せていなかったことに気づきました。
それから、自分のしたいことをやると心に決め、1ヶ月を過ごしました。ここまでにやったことは、虫を食べる(これはキツかった)・パルクール・スノボ・ピアノ・行きたかった飯屋に行くなどです。この他にも色々あって語りきれないのですが、この1ヶ月は去年の倍以上に濃密でした!
物凄い自分語りな回になってしまいましたが、充実してるっていうのはこういうことなんだろうなってわかった気がします!
この経験を通して、1つ高校時代に監督から言われた言葉を思い出しました。それは、
「環境っていうのは変えることができない。試合当日に晴れにさせることもできない。変えれるのは、今の自分だけだ。だから、環境のせいにするようなしょーもない人間になる前に、自分を変えろ。」
という言葉でした。
高校時代に、監督が「日本一を目指しているこの瞬間が、いつかきっと人生に活きてくる。」と言っていた意味がなんとなくわかってきた気がします。
この1ヶ月でやったことについての詳細を語ると更に長くなるので次回にまわすとして、次は、我がラグビー部の筋肉番長、プロテインと甘いものをこよなく愛する、powerful&Sweet Loverの徹成先輩にバトンを渡して終わりたいと思います!
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント