リレー日記
世界は1冊の本であり、旅をしない人はその1ページしか読んでいないようなものだ。― 聖アウグスティヌス [趣味]
投稿日時:2024/04/10(水) 22:24
新入生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます!
遂に仮入部も始まりましたね。ラグビーに興味ある人も ラグビー初めましての人も、是非一度は仮入部にお越しください!
楽しくて良い先輩たちとラグビーを体験してみて、そのままラグビー部に入っちゃってください笑!素晴らしい青春の日々は約束します。
みなさんグラウンドでお待ちしております!
どうも、いよいよ5年生ともなり 新入生のキラキラした若さに歳の差を感じ始めた甲斐です。
あと1か月も無く24歳になります。光陰矢の如しという言葉の重みをひしひしと感じる今日この頃です。
さて みなさん、旅してますか?
旅行というのも千差万別、いろんなものがありまして、ゆっくりする目的のリゾート旅、観光地に行ったり名物を楽しむ旅行、グループでの交友目的の旅行など、ちょっと非日常を味わう時間は いつの時代も娯楽や趣味となっているものです。
かく言う自分も 旅行が好きで、九州の実家に帰省するついでに何度か日本横断をしたり、北海道での用事の帰り道で東北6県巡りをしたりしてます。
自分の旅のほとんどは 喩えるならスタンプラリー、ゲームの実績解除みたいなもので、行ったこと無い名所や名物を制覇しようってモチベーションで行動してることが多い気がします。
ついこの前の春休みにも、自転車で東海道(≒国道1号線)を踏破してやろうと 5日間で660kmくらい漕いで旅して来ました。
朝6時に日本橋、東京大手町を出発して 箱根駅伝のコースを箱根芦ノ湖まで進んだのですが、山登りが想像を絶するきつさと寒さで 寄り道で温泉休憩してたらゴールしたときには18時になっていました。休憩も荷物も無いとはいえ これを5時間台で走破する駅伝選手たちには尊敬です。
箱根では ホテル代をケチるためテントで野宿をしたのですが、その夜 人生最大級の生命の危機を体験しました。スマホの充電もほぼ無く手足が凍えながらも 1時間くらい眠れたと思ったら15分しか経ってなかったあの地獄の一夜は 一生忘れないと思います。強風注意報の出てる氷点下の山頂で軽装備で1泊すると 本当に遭難しかねないと学びました笑。
その日以降は 割と惰性で進捗を稼いでいた感じでしたが、富士山と伊豆と駿河湾を一望できる薩埵峠の絶景や 真っ暗な町をひたすら抜けて賑やかな街明かりにやっと出会えた浜松や名古屋での安心感など、この旅のおかげで得られた思い出はかなりあります。
三重から滋賀に進んだ日は雨天でのスタートだったため、県境でもある鈴鹿峠の少し手前、関という宿場町の道の駅でギブアップ、3時間ほど雨宿りしていました。全身ずぶ濡れな上に気温は4℃。またもや凍えながら 自販機のあったか~いペットボトルに深く感謝しました。そこで 京都から愛知に原付で行こうとしてて同じくずぶ濡れの同い年の兄ちゃんと友達になったりして、人間の温かさも実感できました。1人旅はやっぱりどこか寂しいのかもしれません。
最終的には、京都の三条大橋(東海道の西端)、大阪の梅田新道(国道1号の西端)を通過して 神戸の中華街まで辿り着きました。最後に食べた麻婆豆腐は最高に美味しかったです。
この自転車旅のおかげで、今まで5日間遥々西進してきた道のりをたった2時間で帰れてしまう新幹線にも感動できました。景勝地で圧倒的自然に感動する観光客は珍しくありませんが、文明の素晴らしさに感動できる旅行者はそう居ないと思います。
リレーブログにしては長大な旅行記をここまで読んでくださってありがとうございました。
今後の目標は、未だ行ったことのない北陸と山陰をコンプリートすること、卒業までには海外に挑戦することです。PCM派遣に選ばれたのに入院で急遽行けなくなった悲しい出来事もあったので、タイにはぜひ行ってみたいと思います。
では この辺で筆を置かせていただきます。
ラグビー部きつそうだなって不安になってる新入生には「ちゃんと趣味に費やせる時間もあるよ。心配しないで」とメッセージを伝えたいです。
ぜひとも充実した学生生活を送ってください!
遂に仮入部も始まりましたね。ラグビーに興味ある人も ラグビー初めましての人も、是非一度は仮入部にお越しください!
楽しくて良い先輩たちとラグビーを体験してみて、そのままラグビー部に入っちゃってください笑!素晴らしい青春の日々は約束します。
みなさんグラウンドでお待ちしております!
どうも、いよいよ5年生ともなり 新入生のキラキラした若さに歳の差を感じ始めた甲斐です。
あと1か月も無く24歳になります。光陰矢の如しという言葉の重みをひしひしと感じる今日この頃です。
さて みなさん、旅してますか?
旅行というのも千差万別、いろんなものがありまして、ゆっくりする目的のリゾート旅、観光地に行ったり名物を楽しむ旅行、グループでの交友目的の旅行など、ちょっと非日常を味わう時間は いつの時代も娯楽や趣味となっているものです。
かく言う自分も 旅行が好きで、九州の実家に帰省するついでに何度か日本横断をしたり、北海道での用事の帰り道で東北6県巡りをしたりしてます。
自分の旅のほとんどは 喩えるならスタンプラリー、ゲームの実績解除みたいなもので、行ったこと無い名所や名物を制覇しようってモチベーションで行動してることが多い気がします。
ついこの前の春休みにも、自転車で東海道(≒国道1号線)を踏破してやろうと 5日間で660kmくらい漕いで旅して来ました。
朝6時に日本橋、東京大手町を出発して 箱根駅伝のコースを箱根芦ノ湖まで進んだのですが、山登りが想像を絶するきつさと寒さで 寄り道で温泉休憩してたらゴールしたときには18時になっていました。休憩も荷物も無いとはいえ これを5時間台で走破する駅伝選手たちには尊敬です。
箱根では ホテル代をケチるためテントで野宿をしたのですが、その夜 人生最大級の生命の危機を体験しました。スマホの充電もほぼ無く手足が凍えながらも 1時間くらい眠れたと思ったら15分しか経ってなかったあの地獄の一夜は 一生忘れないと思います。強風注意報の出てる氷点下の山頂で軽装備で1泊すると 本当に遭難しかねないと学びました笑。
その日以降は 割と惰性で進捗を稼いでいた感じでしたが、富士山と伊豆と駿河湾を一望できる薩埵峠の絶景や 真っ暗な町をひたすら抜けて賑やかな街明かりにやっと出会えた浜松や名古屋での安心感など、この旅のおかげで得られた思い出はかなりあります。
三重から滋賀に進んだ日は雨天でのスタートだったため、県境でもある鈴鹿峠の少し手前、関という宿場町の道の駅でギブアップ、3時間ほど雨宿りしていました。全身ずぶ濡れな上に気温は4℃。またもや凍えながら 自販機のあったか~いペットボトルに深く感謝しました。そこで 京都から愛知に原付で行こうとしてて同じくずぶ濡れの同い年の兄ちゃんと友達になったりして、人間の温かさも実感できました。1人旅はやっぱりどこか寂しいのかもしれません。
最終的には、京都の三条大橋(東海道の西端)、大阪の梅田新道(国道1号の西端)を通過して 神戸の中華街まで辿り着きました。最後に食べた麻婆豆腐は最高に美味しかったです。
この自転車旅のおかげで、今まで5日間遥々西進してきた道のりをたった2時間で帰れてしまう新幹線にも感動できました。景勝地で圧倒的自然に感動する観光客は珍しくありませんが、文明の素晴らしさに感動できる旅行者はそう居ないと思います。
リレーブログにしては長大な旅行記をここまで読んでくださってありがとうございました。
今後の目標は、未だ行ったことのない北陸と山陰をコンプリートすること、卒業までには海外に挑戦することです。PCM派遣に選ばれたのに入院で急遽行けなくなった悲しい出来事もあったので、タイにはぜひ行ってみたいと思います。
では この辺で筆を置かせていただきます。
ラグビー部きつそうだなって不安になってる新入生には「ちゃんと趣味に費やせる時間もあるよ。心配しないで」とメッセージを伝えたいです。
ぜひとも充実した学生生活を送ってください!
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント