リレー日記
和田です!生い立ち書きます。 [その他]
投稿日時:2012/06/26(火) 23:02
どうも、駿からバトンをうけとった和田です。
前回の駿のやっつけ記事よりもおもしろい内容にしたいと思います。
では、何を書くか。駿の防衛医大トークよりも、セガチャンの芸人批評とか今井さんのプロレス談とかが個人的におもしろかったので、自分も防衛医大と関係ない話にしたいと思います。
というわけで自分の生い立ちを語りたいと思います。
自分は東京渋谷区に生まれ、中高と新宿区の学校に通っていた都会人なのですが、幼稚園時代、父の仕事の都合でものすごい田舎に住んでました。
そこは、アラスカです。カナダの上のあそこです。そこでの生活を書いていきたいと思います。
まず、気候。マジで寒いです。ケッペンの気候区分でいうD(亜寒帯)、ET(極地性気候)のとこが多いです。冬場立ちションしたらそのまま凍るって話をきいたことがあります。
アラスカっていうとオーロラっていうイメージがあるようで、よくTVとかで芸能人が弾丸ツアーで見に来て、キレイとか感動して泣く場面があります。
オーロラは旬だと週1、週2くらい。日本の雨よりも頻度が高いです。しかも、その芸能人が見てたオーロラ、小規模のでした。現地の人の感覚的には、12時間くらいかけて遠い国からきた訳わからん芸能人が小雨みて号泣してる感じです。
実際大規模のオーロラはいいもんじゃないです。ただただ怖い。空一面夜なのに明るくて青いカーテンがひらひらしてたら恐怖でしかないです。
次は動物について書きたいと思います。
アラスカで一番メジャーな動物はムースっていうでっかいトナカイみたいのです。
野良ムースめっちゃいます。奈良の鹿くらいな印象があります。高速の渋滞の原因です。
群れをなして生息してるんですが、自分の家の庭をわたっていたことがありました。どこの群れや組織にでも、規則を守れないものがいるようで、群れの流れを無視して、立ち止まりうちのリビングに入ろうと窓ガラスを押したりなめ回し、あげくのはてに幼稚園で自分が大切に育ててたチューリップを食い荒らして消えて行きました。あいつも反省が必要だと思います。
他の動物エピソードとしては、隣の家の猫が野生のコヨーテに食われたり、夜車のっていてがたいのいい人かとハイビームで照らしたらクマだったりしてます。
そんなアラスカが僕は好きです。
では、次回のブログのバトンを最近公私共に順風満帆なヤスに渡したいと思います。おもしろいこと頼むね!俺頑張って書いたよ!
前回の駿のやっつけ記事よりもおもしろい内容にしたいと思います。
では、何を書くか。駿の防衛医大トークよりも、セガチャンの芸人批評とか今井さんのプロレス談とかが個人的におもしろかったので、自分も防衛医大と関係ない話にしたいと思います。
というわけで自分の生い立ちを語りたいと思います。
自分は東京渋谷区に生まれ、中高と新宿区の学校に通っていた都会人なのですが、幼稚園時代、父の仕事の都合でものすごい田舎に住んでました。
そこは、アラスカです。カナダの上のあそこです。そこでの生活を書いていきたいと思います。
まず、気候。マジで寒いです。ケッペンの気候区分でいうD(亜寒帯)、ET(極地性気候)のとこが多いです。冬場立ちションしたらそのまま凍るって話をきいたことがあります。
アラスカっていうとオーロラっていうイメージがあるようで、よくTVとかで芸能人が弾丸ツアーで見に来て、キレイとか感動して泣く場面があります。
オーロラは旬だと週1、週2くらい。日本の雨よりも頻度が高いです。しかも、その芸能人が見てたオーロラ、小規模のでした。現地の人の感覚的には、12時間くらいかけて遠い国からきた訳わからん芸能人が小雨みて号泣してる感じです。
実際大規模のオーロラはいいもんじゃないです。ただただ怖い。空一面夜なのに明るくて青いカーテンがひらひらしてたら恐怖でしかないです。
次は動物について書きたいと思います。
アラスカで一番メジャーな動物はムースっていうでっかいトナカイみたいのです。
野良ムースめっちゃいます。奈良の鹿くらいな印象があります。高速の渋滞の原因です。
群れをなして生息してるんですが、自分の家の庭をわたっていたことがありました。どこの群れや組織にでも、規則を守れないものがいるようで、群れの流れを無視して、立ち止まりうちのリビングに入ろうと窓ガラスを押したりなめ回し、あげくのはてに幼稚園で自分が大切に育ててたチューリップを食い荒らして消えて行きました。あいつも反省が必要だと思います。
他の動物エピソードとしては、隣の家の猫が野生のコヨーテに食われたり、夜車のっていてがたいのいい人かとハイビームで照らしたらクマだったりしてます。
そんなアラスカが僕は好きです。
では、次回のブログのバトンを最近公私共に順風満帆なヤスに渡したいと思います。おもしろいこと頼むね!俺頑張って書いたよ!
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント