リレー日記 2012/6
<<前へ |
明日は新歓!!
投稿日時:2012/06/29(金) 23:24
明日は新歓ということもあり、今日は廣瀬チームと今井チームに分かれての練習をしました。スクラムやラインアウト後の攻撃を1年生も入れてゆっくりと教えながらやっていき、その後2チームでADをやってすこしずつ合わせていきました。
ちなみに自分は今井チームなのですが、最初のうちこそ勝手がわからずあたふたしていた一年生も、同じ練習を繰り返していくうちにどんどんコツを掴み始めたのか積極的にボールを触ってくれるようになりました。やっぱりプレーに参加するのが一番上達する方法なんだと思います。。
今回は一年生はロック、センター、ウイングのポジションを経験する形になっているので、ロックに入ってもらうときはスクラム(ノーコンテストですが)やリフトにも参加してもらいます。 自分は僭越ながら今井チームのスローワーを務めさせてもらうことになったので、一年生に恥ずかしくないように、きれいに投げたいと思います。
新歓のメインは一年生で、ルールも少し特別になっていますが、試合形式をとるからにはもちろん勝ちを狙いに行くつもりです。今井チームのみなさん、明日は廣瀬チームに勝ってその後のバーベキューを楽しみましょう!
次のブログは我が同室、小林学生です。
かわいいかわいい1年生
投稿日時:2012/06/28(木) 23:53
[ラグビー]
可愛くない後輩安武からバトンを渡された佐々木大雄です。
今日は新歓が今週末ということで、可愛い可愛い一年生を紹介して、OBの方にも少しでも早く覚えていただけたらと思います。
まずは黒田。
経験者ということもあり、新歓では注目してます。
特徴はなんといってもいかつい表情!
上級生顔負けのプレーを期待です!
小林はまだまだ細い身体ですが、ハンドリングがいい感じ。
特徴はノリがいい?常にへなへなしてる感じです。
試合になるとどんだけ引き締まった表情をしてくれるか楽しみです。
次は南。
まず名前がいいですね。笑
彼はなんといってもストイック!
特に筋トレに関して。赤尾さんリスペクト。
続きまして岩間。
顔が凛々しい!特に眉毛。
キリッとした顔立ちの一年を見たらきっと岩間くんです。
川先は…見た目ぼけーっとしてます。でも陰ではこっそり走ったりしてるらしい努力家。
湯浅は一年とは思えないガタイと風格。
見たことない上級生だなと思ったらそれは湯浅です。
期待のFWです。笑
最後は海士。問題児。
未来のエースです。
新歓ではどれだけ暴れてくれるのか楽しみです。
試合もバーベキューも。
今年の新歓は例年と違いガチの試合です!
多くの方に来ていただいて、楽しく激しい新歓にしたいと思います!
次のブログは梅で!
木曜日の午後は体育!
[その他] 投稿日時:2012/06/27(水) 23:47
さて、明日は木曜日ということで、3年生ではだいたい2週間に1回のペースで行われる体育があります。授業を行うのはもちろん、益子先生です。
授業といっても、3年生では学生がやりたいスポーツを決め、各自その週に自分が選んだスポーツを楽しみます。僕はだいたい毎週バスケを選んでます。今回はバスケをよくやるメンバーの紹介をしたいと思います。
まずは芹沢、ラグビー部の彼です。持ち前の身体能力を活かして、ドリブルにリバウンドに周りを圧倒させます。さすがはバスケ経験者って思います、6年間やってたらしいです。ただミドルシュートが苦手みたく、ちょっと引いて守ればチョロい相手です。
次は刈谷、サッカーをするにはもったいないくらいガタイがよくぜひ我が部に、って思うようなやつなんですが、バスケでは誰よりも走るセンターとして活躍します。リバウンドでは真っ向勝負では勝てません、正直悔しいです。未経験者なんですが芹ちゃんとタメを張る以上に活躍します、驚きです。
そして、本間さん。普段はつんつんしてる本間さんですが、体育の時にはみんなと一緒に無邪気にボールを追いかけます。どこで教わったのか、シュートフォームがきれいです。貴重なポイントゲッターになります。
最後にいずみちゃん。男どもがボールを必死で取り合うなか、唯一の女子のいずみちゃんがバスケ班のアイドルとしてみんなを癒してくれます。いや、見てるだけじゃありませんよ、一緒にプレーしてくれます、バスケをです。ずっとバスケやってたらしく、シュートとかめっちゃうまいです、つい見とれます、変な意味ではありません。
そんなバスケ班に、前回の授業では危機が訪れました。人数が足りず試合ができなかったのです。そこでなんと!益子先生がバスケ班に入って一緒にバスケをやってくださいました!さすがは元一流のラガーマン、フィジカルでかなうはずもなくリバウンドでは吹っ飛ばされました、でもさすがに体力では楽勝で勝てました。益子先生はバテバテでしたが6クウォーターくらいひたすら試合をやりました。6クウォーターはやりすぎです、学生もヒーヒー言ってました、益子先生次からは勘弁してください。
37期では水泳とかテニスとかが人気みたいですが、是非!アツいバスケにもっと人が増えるといいなと思います。明日が楽しみです。大学生になってまで体育ができるとは思いませんでした、男子の永遠の一番人気授業です。
次のブログのバトンは、いつの間にか回ってきたバトンが消えたはるおさんに渡したいと思います。次こそ更新してくださいね、ホームページ係が急かしますんで。
和田です!生い立ち書きます。
投稿日時:2012/06/26(火) 23:02
[その他]前回の駿のやっつけ記事よりもおもしろい内容にしたいと思います。
では、何を書くか。駿の防衛医大トークよりも、セガチャンの芸人批評とか今井さんのプロレス談とかが個人的におもしろかったので、自分も防衛医大と関係ない話にしたいと思います。
というわけで自分の生い立ちを語りたいと思います。
自分は東京渋谷区に生まれ、中高と新宿区の学校に通っていた都会人なのですが、幼稚園時代、父の仕事の都合でものすごい田舎に住んでました。
そこは、アラスカです。カナダの上のあそこです。そこでの生活を書いていきたいと思います。
まず、気候。マジで寒いです。ケッペンの気候区分でいうD(亜寒帯)、ET(極地性気候)のとこが多いです。冬場立ちションしたらそのまま凍るって話をきいたことがあります。
アラスカっていうとオーロラっていうイメージがあるようで、よくTVとかで芸能人が弾丸ツアーで見に来て、キレイとか感動して泣く場面があります。
オーロラは旬だと週1、週2くらい。日本の雨よりも頻度が高いです。しかも、その芸能人が見てたオーロラ、小規模のでした。現地の人の感覚的には、12時間くらいかけて遠い国からきた訳わからん芸能人が小雨みて号泣してる感じです。
実際大規模のオーロラはいいもんじゃないです。ただただ怖い。空一面夜なのに明るくて青いカーテンがひらひらしてたら恐怖でしかないです。
次は動物について書きたいと思います。
アラスカで一番メジャーな動物はムースっていうでっかいトナカイみたいのです。
野良ムースめっちゃいます。奈良の鹿くらいな印象があります。高速の渋滞の原因です。
群れをなして生息してるんですが、自分の家の庭をわたっていたことがありました。どこの群れや組織にでも、規則を守れないものがいるようで、群れの流れを無視して、立ち止まりうちのリビングに入ろうと窓ガラスを押したりなめ回し、あげくのはてに幼稚園で自分が大切に育ててたチューリップを食い荒らして消えて行きました。あいつも反省が必要だと思います。
他の動物エピソードとしては、隣の家の猫が野生のコヨーテに食われたり、夜車のっていてがたいのいい人かとハイビームで照らしたらクマだったりしてます。
そんなアラスカが僕は好きです。
では、次回のブログのバトンを最近公私共に順風満帆なヤスに渡したいと思います。おもしろいこと頼むね!俺頑張って書いたよ!
お勉強のこと
投稿日時:2012/06/26(火) 00:00
[ラグビー]1年生の後で何を書こうか非常に迷ったのですが、今回は学年の「勉強会」について書こうと思います。
今年度から、4年生は8人程度の班に分かれて、自習時間(21時から24時まで)中、週一回・1時間半の勉強会を行っています。内容はもうすぐそこまで迫っているCBT対策がメインですが、お互いに教えあったり、一方的に教えてもらったりして、この学校に入ったものの勉強する習慣をいつのまにやらすっかり失ってしまっていた僕にとっては、非常にいいペースメーカーであり、班長を中心に噛み砕いておしえてもらえるので、非常にありがたい場となっています。われらが班長は勉強のことのみならず、いろいろと頼れる存在なので、これ以上の迷惑をかけないようにきちんと勉強をして、これからの足手まといにならないようにしたいと思います。
次は同じフロアの和田学生、お願いします。
«前へ |