リレー日記
1年前に考えていれば…
投稿日時:2021/02/11(木) 23:32
お久しぶりです!八木です!
皆さんバレンタインデーが近づいてきましたね~
僕の好きな女性のタイプは、バレンタインデーにチョコをくれる女性です!
てことで、どしどしチョコ募集中!靴箱に投函でも大丈夫!チョコ待ってま~す!
チョコ…欲しい…
さて本題ですが、今日のテーマは「1年生の頃に知っておきたかった事」です。
それは、栄養と筋トレについてです。
3年生になって食事を気にするようになりました。その中で気づいたのは、筋肉をつけるには筋トレがどうのこうのというのではなく、摂取する栄養に目を向けるべきだという事です。
そう思って色んなボディビルダーの食事方法や考え方を調べているといい格言を見つけました。
それは、「筋トレなんて多くて週に6回、でも食事は週に21回、補食を加えれば35回」ほぼ1対6の比率です。この人は、なのに多くの人が筋トレの方法や重量、回数にしか目もくれていないと述べていました。
今年に入って食事を意識することで、体をより大きくでき、扱える重量も増えたことを考えると、言い得て妙だなと思いました。
では、何に気をつかえばいいのか。それは、摂取カロリーと消費カロリー、PFCバランスです。これを読んでいる人の多くが、あーそれくらい知ってるよと思われるかもしれませんが、それは知ってるだけです。実行している人は、ごく少数なのではないでしょうか。これらの数値は、すべて計算で求めることが出来ます。(消費カロリーは概算になりますが)
カロリーに関して言えば、摂取カロリーが消費カロリーを超えれば増量し、逆に下回れば減量します。ですので、これを読んでくださっているラグビー部の方も、そうでない方も運動していても痩せない、筋トレしていても太れないと言っている方は、ぜひカロリーに意識を向けて生活して下さい。特にダイエットをしたい方は、かなり有効です。ライザップでは食事管理も行うそうで、だから成功率が高いのだなと思いました。
ここから、僕は増量できない、痩せないはすべていいわけです。それは、食事に対する努力を怠っているだけです。
これを踏まえて、筋トレ班長としてこういった栄養指導もできたらいいなと思って活動していきます。
(みんな、「やぎはゲテモノ食ってる頭おかしいやつ」って思っているので中々考えが浸透しないですが…笑)
次に、じゃあPFCって何なの?ですが、PFCとは、タンパク質、脂質、炭水化物を示しており、その比率を増量なのか減量なのか維持なのかといった目的に応じて変化させます。詳しくは、諸説が多く人によって提唱する比率が変わりますが、大まかに言うと減量時は脂質を減らしタンパク質を増やして残りに炭水化物、増量時には炭水化物を多くタンパク質は普段通り脂質は残りといった考え方が多いように感じました。ここで言うPFC摂取量は、摂取カロリーをあらかじめ設定し、そこから計算して出します。実際、この自粛期間で、僕は減量していたのですが、1か月で約5キロ減りました。(あ、これは無駄な脂肪を除去するためでよこしまな考えはありません笑、ラグビーのためです!!)実は、筋肉を落とさず脂肪を削るという観点からすれば、少し失敗なのですが今後の良い指針になりました。ちなみに、ボディビルダーは増量と減量を交互に行い、無駄のないからだを作っています。
他にも色々あるんですが、自分で調べてみることも大切だと思うのでここまでにします。
あ!ちなみにですが、沼やマグマは美味しいです!!
重要なのでもう一度、沼やマグマは美味しいです!!
(ここから少し暑苦しいこと言います笑)
ある時、全学と医学部部活の違いって何なのかと思い、高校の先輩に聞いてみたことがありました。帰ってきた回答はフィジカルの強さ。これを言われたとき悔しかったのを覚えています。全学に推薦で入ったとしても技術力は変わらないのです。なら、フィジカルを鍛えれば自分も対抗できるじゃないかとも思いました。勝手にあきらめていた自分に少し怒りを覚えました。僕は、医学部だから仕方ない、医学部レベルならこんなもんって言葉が大嫌いです。そんなん、医学部とったら何が残んねんとも思います。だから、もっとフィジカルを強くして様々なことに挑戦していきたいと思っています。これを1年生の頃に考えていれば、今がもっと変わっていたのになと後悔していたので、この機会に僕の考えを共有出来たらいいなと思い書いてみました。
それでは、言いたい事言えてすっきりしたので、今回はここまでにしたいと思います。
次は、最近、僕がゲーム弱すぎて足を引っ張るからとCODを一緒にやってくれない薄情者の杉浦君にバトンタッチしようと思います。
皆さんバレンタインデーが近づいてきましたね~
僕の好きな女性のタイプは、バレンタインデーにチョコをくれる女性です!
てことで、どしどしチョコ募集中!靴箱に投函でも大丈夫!チョコ待ってま~す!
チョコ…欲しい…
さて本題ですが、今日のテーマは「1年生の頃に知っておきたかった事」です。
それは、栄養と筋トレについてです。
3年生になって食事を気にするようになりました。その中で気づいたのは、筋肉をつけるには筋トレがどうのこうのというのではなく、摂取する栄養に目を向けるべきだという事です。
そう思って色んなボディビルダーの食事方法や考え方を調べているといい格言を見つけました。
それは、「筋トレなんて多くて週に6回、でも食事は週に21回、補食を加えれば35回」ほぼ1対6の比率です。この人は、なのに多くの人が筋トレの方法や重量、回数にしか目もくれていないと述べていました。
今年に入って食事を意識することで、体をより大きくでき、扱える重量も増えたことを考えると、言い得て妙だなと思いました。
では、何に気をつかえばいいのか。それは、摂取カロリーと消費カロリー、PFCバランスです。これを読んでいる人の多くが、あーそれくらい知ってるよと思われるかもしれませんが、それは知ってるだけです。実行している人は、ごく少数なのではないでしょうか。これらの数値は、すべて計算で求めることが出来ます。(消費カロリーは概算になりますが)
カロリーに関して言えば、摂取カロリーが消費カロリーを超えれば増量し、逆に下回れば減量します。ですので、これを読んでくださっているラグビー部の方も、そうでない方も運動していても痩せない、筋トレしていても太れないと言っている方は、ぜひカロリーに意識を向けて生活して下さい。特にダイエットをしたい方は、かなり有効です。ライザップでは食事管理も行うそうで、だから成功率が高いのだなと思いました。
ここから、僕は増量できない、痩せないはすべていいわけです。それは、食事に対する努力を怠っているだけです。
これを踏まえて、筋トレ班長としてこういった栄養指導もできたらいいなと思って活動していきます。
(みんな、「やぎはゲテモノ食ってる頭おかしいやつ」って思っているので中々考えが浸透しないですが…笑)
次に、じゃあPFCって何なの?ですが、PFCとは、タンパク質、脂質、炭水化物を示しており、その比率を増量なのか減量なのか維持なのかといった目的に応じて変化させます。詳しくは、諸説が多く人によって提唱する比率が変わりますが、大まかに言うと減量時は脂質を減らしタンパク質を増やして残りに炭水化物、増量時には炭水化物を多くタンパク質は普段通り脂質は残りといった考え方が多いように感じました。ここで言うPFC摂取量は、摂取カロリーをあらかじめ設定し、そこから計算して出します。実際、この自粛期間で、僕は減量していたのですが、1か月で約5キロ減りました。(あ、これは無駄な脂肪を除去するためでよこしまな考えはありません笑、ラグビーのためです!!)実は、筋肉を落とさず脂肪を削るという観点からすれば、少し失敗なのですが今後の良い指針になりました。ちなみに、ボディビルダーは増量と減量を交互に行い、無駄のないからだを作っています。
他にも色々あるんですが、自分で調べてみることも大切だと思うのでここまでにします。
あ!ちなみにですが、沼やマグマは美味しいです!!
重要なのでもう一度、沼やマグマは美味しいです!!
(ここから少し暑苦しいこと言います笑)
ある時、全学と医学部部活の違いって何なのかと思い、高校の先輩に聞いてみたことがありました。帰ってきた回答はフィジカルの強さ。これを言われたとき悔しかったのを覚えています。全学に推薦で入ったとしても技術力は変わらないのです。なら、フィジカルを鍛えれば自分も対抗できるじゃないかとも思いました。勝手にあきらめていた自分に少し怒りを覚えました。僕は、医学部だから仕方ない、医学部レベルならこんなもんって言葉が大嫌いです。そんなん、医学部とったら何が残んねんとも思います。だから、もっとフィジカルを強くして様々なことに挑戦していきたいと思っています。これを1年生の頃に考えていれば、今がもっと変わっていたのになと後悔していたので、この機会に僕の考えを共有出来たらいいなと思い書いてみました。
それでは、言いたい事言えてすっきりしたので、今回はここまでにしたいと思います。
次は、最近、僕がゲーム弱すぎて足を引っ張るからとCODを一緒にやってくれない薄情者の杉浦君にバトンタッチしようと思います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント