リレー日記
こんばんは。
投稿日時:2013/09/30(月) 22:05
こんばんは。3年の橋本です。みんなが言うように、1-3年生は今前期試験の真っ最中です。
勉強もなかなか大変なのですが、私は最近もっぱらラグビーの試合ばかり見ており、肝心の勉強はあまりできていないのが現状です。
イングランドの重量FWを前面に押し出した力強いラグビー、アイルランドのひたむきなタックル、フランスの華麗なパス回し、南アフリカの圧倒的なフィジカル、ニュージーランドの巧みなスキル・・・。
いろんな試合をみていると、それぞれの国にそれぞれのスタイルがあって、おもしろいです。私は、なかでもイングランドの堅実なラグビーが好きで、時代を経ても「ラグビー発祥の国」としてのプライドを持ち続けているからなんだろうと、勝手に思っています。
さて、世の中では「あまちゃん」やら「半沢直樹」やらが流行っているようですが、私は最近「笑ゥせぇるすまん」にはまっています。マンガもDVDも買いました。このマンガは、40年ほど前に雑誌に連載されていた古いもので、テレビでやっていたのも20年ほど前の作品です。
しかしながら、このブラックユーモアにあふれた作品は、現在でも非常に新鮮で、時代を経てもなお、語りかけてくるものがあります。人間の弱さ、欲深さ、いい加減さ・・・。ふとすれば気づかないような人間の欠陥に、鋭く切り込んでいる点が今も新鮮に感じられる理由なのでしょう。
秋の夜長にぜひ、見ていただきたい作品です。
次は、4年の梅原さんに回したいと思います。よろしくお願いします。
勉強もなかなか大変なのですが、私は最近もっぱらラグビーの試合ばかり見ており、肝心の勉強はあまりできていないのが現状です。
イングランドの重量FWを前面に押し出した力強いラグビー、アイルランドのひたむきなタックル、フランスの華麗なパス回し、南アフリカの圧倒的なフィジカル、ニュージーランドの巧みなスキル・・・。
いろんな試合をみていると、それぞれの国にそれぞれのスタイルがあって、おもしろいです。私は、なかでもイングランドの堅実なラグビーが好きで、時代を経ても「ラグビー発祥の国」としてのプライドを持ち続けているからなんだろうと、勝手に思っています。
さて、世の中では「あまちゃん」やら「半沢直樹」やらが流行っているようですが、私は最近「笑ゥせぇるすまん」にはまっています。マンガもDVDも買いました。このマンガは、40年ほど前に雑誌に連載されていた古いもので、テレビでやっていたのも20年ほど前の作品です。
しかしながら、このブラックユーモアにあふれた作品は、現在でも非常に新鮮で、時代を経てもなお、語りかけてくるものがあります。人間の弱さ、欲深さ、いい加減さ・・・。ふとすれば気づかないような人間の欠陥に、鋭く切り込んでいる点が今も新鮮に感じられる理由なのでしょう。
秋の夜長にぜひ、見ていただきたい作品です。
次は、4年の梅原さんに回したいと思います。よろしくお願いします。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(8)
- 2022年9月(6)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(7)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(4)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(9)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(9)
- 2020年2月(8)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(8)
- 2019年10月(9)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(8)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(9)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(9)
- 2013年6月(5)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(1)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(12)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(3)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(10)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(6)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(2)
- 2008年5月(3)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(6)
コメント