- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2008/5
わたしの最近の生活[リレー日記]
投稿日時:2008/05/19(月) 00:56
バイオありがとう!!期待通りのいい記事は書けませんが…
ラグビーマネを終えた私の最近の生活について書きます。平日は病棟実習で忙しいです。今渡さんと一緒のとこで、怒られたりしているのを見られている気がして恥ずかしいです。次は佐々木君が入院している整形外科なのでそれまでに退院してて欲しいです。
そんな私が休日癒されているのが、秋葉原です。結構秋葉原はマイナスイメージがありますが(医大ではわかりませんが…)私は大好きです。晴れの日曜日12時~18時に行くと歩行者天国になっていて、面白い光景が見れます。コスプレした小学生の女の子をおじさん達がカメラ片手に群がったり…私もコスプレしたらおじさん達群がってくれるのかな…と少し疑問になりました。またリュック背負ったひとにナンパもされました。新しい世界が知れそうでついて行きそうになりました。(嘘です。笑)でも知りたいので、たけちゃんやバイオ教えて下さい。私が必ず行くのがドンキホーテ。他のドンキよりきれいで、メイドカフェもあって、下りエスカレーターから見ることもできます。部活で忙しいと思いますが遊びに行ってみて下さい。
メイドに癒されてみては…
マネ6人、部員4人も入ってよかったですね。新歓楽しみにしてます。
次は井中さんお願いします。
さて、来週のブログ作成者さんは?[リレー日記]
投稿日時:2008/05/12(月) 20:30
第3学年の山崎真之です。
次のリレー日記の筆者を指定していませんでした。すいません。
で、誰がいいかと相談したところ、マネージャーさんの記事が見たいとのことなので、今回は3年の野中さんにお願いしたいと思います。
いい記事を書いてください。勝手ながら期待しております。
ラグビーとちょっと似ている(?)航空戦力の解説[リレー日記]
投稿日時:2008/05/11(日) 00:25
はじめまして、第3学年の山崎真之です。
編集者からの注文がありまして、個人的な趣味などについて書いて欲しいと頼まれましたので、『ラグビーとちょっと似ている、航空戦力の解説』について書かせていただきます。
……あくまで個人的見解ですので、話半分にお読みください。
自衛隊を含みます各国の空軍ですが、どこも共通した任務が課せられています。
航空支配、地上支援、高速輸送、その他たくさんがその任務です。
空軍と言うと大抵の人は、軽快に旋回し、大空を自由に飛び回る戦闘機を思い浮かべるでしょうが、実際には戦闘機一機種だけでは空軍の任務は遂行できません。
ざっと挙げてみますと、戦闘機、攻撃機、爆撃機、電子戦機、輸送機、練習機、偵察機などでしょうか。戦闘機だけでは空軍すべての任務は達成できないのみならず、満足に空戦もできない時代になっています。
また、空軍は航空機ならず、ペトリオット部隊のような対空ミサイル、高射砲も保有しています。敵の航空機、巡航ミサイルによる基地への攻撃を防ぐ意味でこれらの部隊は重要な役目を果たします。ゴールキーパーとでも言えましょうか。
航空基地も忘れてはならない空軍の所有物です。すべての航空機は基地を拠点に活動します。戦闘機、爆撃機の武器や燃料の補充を行うのも基地なのです。ちなみに海軍は航空母艦――空母という移動する航空基地をもっているわけですね。基地の存在は航空戦略の上で中心的な存在であります。
さて、空軍が実際の戦場で期待されている任務はやはり、航空支配と地上支援でしょう。
航空支配とは、戦場の制空権を奪取することです。戦闘機によって戦場の空を自軍のものにするのです。これには、戦闘機によって敵の戦闘機や攻撃機、爆撃機などを撃墜し、駆逐しなければなりません。また、攻撃機によって敵の対空ミサイルや高射砲も撃破する必要があります。このようにして、味方の鈍重な爆撃機が安全に地上を支援することができるようになることを、制空権を奪った、航空支配を確立した、などといいます。
戦闘機などの花形が活躍するのはこの航空支配の段階なのですが、真に軍隊が撃破すべきなのは、やはり、敵の地上軍でしょう。地面に這いつくばり、移動の遅い地上部隊を上空から高速で甚大な打撃を与えることこそが、空軍の真価であります。その意味では攻撃機や爆撃機などの地上支援の航空機が、空軍の主役であるわけです。
地上支援とは味方の地上軍が敵の地上軍への攻撃がやりやすくなるように、航空機で爆撃し、打撃を与えることです。この段階では攻撃機や爆撃機などの、空戦が苦手な、あるいは全くできない航空機が活躍します。とはいえ、すべての爆撃機、攻撃機が鈍重なわけではなく、中には音速を超えて低空を飛翔する、超音速爆撃機が存在します。
で、長々と書いてきたわけですが、どこが、ラグビーとちょっと似ているかといいますと、フォワードを戦闘機、バックスを爆撃機と考えると、何となく、似ている気がしてきます。ボールは制空権ですね。フォワードが『制空権』を確保し、それをバックスがつないで、『超音速爆撃』でゲインするというところが似ているような気がします。
……それだけです。すいません。
もっとも、フォワードでトライはできるわけですし、バックスも強いタックルにいけるので、一概に言えるわけではないのですが……
駄文でした。
少しでも、楽しんでいただけたら、幸いです。
試験的ルール[マッシードリーム号]
投稿日時:2008/05/03(土) 11:08
管理人さんも書いていましたが、今年ルールの大幅な変更が実施されそうです。ラグビーがどのように変るかについてはこれからの日本協会の決定を待って意見しますが、今日は安全対策の面から考えたいと思います。今年から重症事故対策本部が協会内に設置され、安全推進講習会を実施しているところですが、一昨年より昨年と事故件数が増えているのが現状です。それも高校生からトップチームまでのすべてのカテゴリーで起きています。原因はスクラム、タックルするされて、そしてモールが崩れてというのがあります。ルールの変更でモールを引き倒してよいとなると、心配になるのがモールコラプシングでの事故です。経験者はわかると思いますが、モールの中で自分の身体をコントロールできないときがあります。そういった状態で倒れたときに頭から崩れる、首を巻き込まれる。これが非常に心配です。レフリーの笛のタイミングが大事だと思いますが、鍛えようがないプレーで危険度が高いと思います。世界的なルールですから、医歯薬などでローカルルールにしてかけ離れるのはいかがとは思いますが、安全第一を考えないとラグビー発展には繋がらないわけで難しいと思います。医歯薬リーグでも採用するなら早く結論を出して学生にアナウンスしてあげないと、混乱してしまうのでGW明けには検討したいと思っています。ラグビーを楽しむためには絶対に怪我してはいけません。このGW練習しているチームの皆さん頑張って!
アーカイブ
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | リーグ戦初戦V | 2023/09/19(火) 22:26 |
リレー日記 | ラグビーワールドカップ | 2023/09/15(金) 13:51 |
リレー日記 | BBQ | 2023/08/08(火) 14:29 |
リレー日記 | ペッパーミル | 2023/07/14(金) 14:49 |
リレー日記 | Don't Summer | 2023/07/02(日) 22:20 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |