- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2016/2
次へ>> |
ラグビー部追いコン[マッシードリーム号]
投稿日時:2016/02/29(月) 15:01
週末、6年生の追い出しコンパがありました。前日夜間行軍があったにも関わらず元気に試合をしました。所用で試合は観られませんでしたが、試合後の充実した顔を見られて良かったです。OBも多数駆け付けてくれて楽しいOB戦となりました。夜には楽しく歓談することができて卒業生の思いを熱く受け取りました。6年間と言うのは終わってみればあっという間ですが、小学生の6年間を考えると長い時間です。みんな細い身体で入校してきてラグビーに入り、身体的にも精神的にも大きく成長し、今では身体も心も誰にも負けないものになりました。学生ですが尊敬します。これから社会に出て荒波の中を進んで行かなければなりません。心配はしていません。そんな事に負けるラグビー部ではありません。勇気と自信を持って今後の人生大きく羽ばたいてほしいと思います。
卒業式は土曜日です。おめでとう!!!!
卒業生いい顔しています

マネさんもおめでとう

OBもたくさん来てくれました

全員集合~~~~~~~!















卒業式は土曜日です。おめでとう!!!!

卒業生いい顔しています

マネさんもおめでとう

OBもたくさん来てくれました

全員集合~~~~~~~!
















県人会追いコン[マッシードリーム号]
投稿日時:2016/02/29(月) 14:51
北関東県人会の6年生を送る会がありました。群馬・栃木・茨城県の集まりです。今回は埼玉県人会と合同でやりました。6年前、田舎から出てきて、すっかり大人びた6年生の成長には感動すら覚えます。なんとなく心寂しい時故郷を想いながら、同県人と話をする。ちょっと訛った感じで親しみをこめて会話ができる。癒しの会でした。地方から全国へそして世界へ活躍の場が広がります。
卒業おめでとう!これからの活躍に期待しています。
卒業生への花束贈呈

私も花束戴きました

全員集合~~~~~~!
卒業おめでとう!これからの活躍に期待しています。

卒業生への花束贈呈

私も花束戴きました

全員集合~~~~~~!
防衛医大 休日[リレー日記]
投稿日時:2016/02/26(金) 11:31
みなさんこんにちわ。去年のセンター社会45点だった丹原です笑(涙目)
こんな僕でも大学生になっているのですから世の中なんとかなるものです。
さて、今回僕は防衛医大における休日の制度とおおまかな過ごし方について説明していきたいと思います。
まず防衛医大は基本的に平日は学校の外には出れません。なのでここの生徒は週末をいかなる形であれ、全力で過ごしています。全力で終始寝る人、全力でゲームする人、全力でパリピーかましてる人、もちろん全力で勉強してる人もいます。
細かい週末の制度としては、生徒は金曜日の5時を過ぎると外出許可証というものを与えられ、これを門番に見せることによって校外に出ることができます。いったん外に出ると、あとは日曜日の夜に行われる点呼に間に合いさえすれば、その間は自由です。ただし自分は公務員なんだということも忘れないでくださいね。つまり世間からの見方も変わってくるというわけですので、あまりにも羽目を外しすぎるとめんどくさいことになります。
今までのは一般的な話で、これからはラグビー部の休日について書いていこうと思います。
前の記事にも説明されてるとは思いますが、この学校は運動部に入ることが必須です。部活にもよりますが、僕たちラグビー部は土曜日の午前中練習があります。大体9時から12時くらいです。そのあと昼ご飯を食べに行くのですが、ここの先輩たちがよくご飯に誘っておごってくれます笑。そのあとはまた日曜の夜まで自由ですね。
みなさんの中にはここに入ると決めている人もいれば迷っている人もいるはずですが、僕の今のところの感想を書きますと、思ってたよりかは生活は楽でなにより寮生活なのでいつでも友達がすぐ近くにいます。第一志望の大学に行くに越したことはありませんが、最初からここの学校は絶対行かないって決めつけるほど敬遠すべき学校ではないと僕は思いますよー。
最後に、いくつか説明しきれてないところがあると思ったので書いていきます。
まず、ここは運動部入部必須と書きましたが、「ふぇえええ、でもぼく運動全くできないし絶対しんどいよぉおお」って人は安心してください。これももちろん部活によりますが、そういう人たちのために体への負担が軽い運動部も存在します。いや、まじで。
もう一つは、平日学校の外に出れないと書きましたが、「ふぇえええ、それじゃ生活に必要なものの買い出しとか毎週月曜日のコンビニでのジャンプの立ち読みとかどうしよう」って人も安心してください。学校内にコンビニが設置してありなかなかに生活には不自由しません。さらに今の世の中にはamazonとかいう便利なネットで買い物できるサイトがあってじゃな、しかも二日ほどで届くから、もうなんならここ数か月一度も学校の外に出てないぜ!ってひともいます笑。
どうでしょうか
今回の新入生への紹介ブログで少しでも不安を取り除いたり、疑問を解消できたでしょうか。
僕もこの時期この学校への入学を決めかねていて全力でネットやつてで情報をなんとか集めようとしていたものです。
新入生への紹介はここまでにして、これからはいつものリレー日記を再開させたいと思います。
りょうすけさ~ん!
こんな僕でも大学生になっているのですから世の中なんとかなるものです。
さて、今回僕は防衛医大における休日の制度とおおまかな過ごし方について説明していきたいと思います。
まず防衛医大は基本的に平日は学校の外には出れません。なのでここの生徒は週末をいかなる形であれ、全力で過ごしています。全力で終始寝る人、全力でゲームする人、全力でパリピーかましてる人、もちろん全力で勉強してる人もいます。
細かい週末の制度としては、生徒は金曜日の5時を過ぎると外出許可証というものを与えられ、これを門番に見せることによって校外に出ることができます。いったん外に出ると、あとは日曜日の夜に行われる点呼に間に合いさえすれば、その間は自由です。ただし自分は公務員なんだということも忘れないでくださいね。つまり世間からの見方も変わってくるというわけですので、あまりにも羽目を外しすぎるとめんどくさいことになります。
今までのは一般的な話で、これからはラグビー部の休日について書いていこうと思います。
前の記事にも説明されてるとは思いますが、この学校は運動部に入ることが必須です。部活にもよりますが、僕たちラグビー部は土曜日の午前中練習があります。大体9時から12時くらいです。そのあと昼ご飯を食べに行くのですが、ここの先輩たちがよくご飯に誘っておごってくれます笑。そのあとはまた日曜の夜まで自由ですね。
みなさんの中にはここに入ると決めている人もいれば迷っている人もいるはずですが、僕の今のところの感想を書きますと、思ってたよりかは生活は楽でなにより寮生活なのでいつでも友達がすぐ近くにいます。第一志望の大学に行くに越したことはありませんが、最初からここの学校は絶対行かないって決めつけるほど敬遠すべき学校ではないと僕は思いますよー。
最後に、いくつか説明しきれてないところがあると思ったので書いていきます。
まず、ここは運動部入部必須と書きましたが、「ふぇえええ、でもぼく運動全くできないし絶対しんどいよぉおお」って人は安心してください。これももちろん部活によりますが、そういう人たちのために体への負担が軽い運動部も存在します。いや、まじで。
もう一つは、平日学校の外に出れないと書きましたが、「ふぇえええ、それじゃ生活に必要なものの買い出しとか毎週月曜日のコンビニでのジャンプの立ち読みとかどうしよう」って人も安心してください。学校内にコンビニが設置してありなかなかに生活には不自由しません。さらに今の世の中にはamazonとかいう便利なネットで買い物できるサイトがあってじゃな、しかも二日ほどで届くから、もうなんならここ数か月一度も学校の外に出てないぜ!ってひともいます笑。
どうでしょうか
今回の新入生への紹介ブログで少しでも不安を取り除いたり、疑問を解消できたでしょうか。
僕もこの時期この学校への入学を決めかねていて全力でネットやつてで情報をなんとか集めようとしていたものです。
新入生への紹介はここまでにして、これからはいつものリレー日記を再開させたいと思います。
りょうすけさ~ん!
ラグビー部について[リレー日記]
投稿日時:2016/02/26(金) 00:08
お久しぶりです!試験が終わって一息ついている医学科1年の櫻井です。今回はラグビー部について書きたいと思います。
その前に言っておかなければならないことが1つ、それは私たち防衛医大生は必ず運動部に入らなければならないことです。なぜなら私たちは自衛隊であり、医師もしくは看護師として働くには体力が必要だからです。
ではラグビー部について書いていきます。
まずラグビー部は防衛医大の部活の中で部員間の雰囲気が一番いいです。信頼できる同期はもちろん、部活だけでなく生活面でも支えてくれる先輩など、困ったときに頼れる仲間を作ることができます。たしかに練習がきついときもありますが、こういった仲間のおかげでやっていけているといっても過言ではありません。
また、ラグビーなんて大学からはじめても大丈夫かな...と思っているそこのあなた、全然心配ありません。実際防衛医大のラグビー部はほとんどがラグビー未経験者です。しっかり練習すればすぐレギュラーになれること間違いなしです!
さらに防衛医大では最高の環境でラグビーをすることができます。高名な指導者の方はもちろん、病院の仕事の合間を縫って後輩のためにグラウンドに来て練習につきあってくださるOBの方々や合宿所として利用する自衛隊駐屯地の方々など、多くの方々がラグビー部に力を貸してくれています。
最後になりますが、防衛医大に入学する新入生がラグビー部に入ってくれることを期待しています。私たちと一緒にラグビーで充実した毎日を過ごしましょう!!
それでは丹原くん、休日の過ごし方についてブログお願いします。
その前に言っておかなければならないことが1つ、それは私たち防衛医大生は必ず運動部に入らなければならないことです。なぜなら私たちは自衛隊であり、医師もしくは看護師として働くには体力が必要だからです。
ではラグビー部について書いていきます。
まずラグビー部は防衛医大の部活の中で部員間の雰囲気が一番いいです。信頼できる同期はもちろん、部活だけでなく生活面でも支えてくれる先輩など、困ったときに頼れる仲間を作ることができます。たしかに練習がきついときもありますが、こういった仲間のおかげでやっていけているといっても過言ではありません。
また、ラグビーなんて大学からはじめても大丈夫かな...と思っているそこのあなた、全然心配ありません。実際防衛医大のラグビー部はほとんどがラグビー未経験者です。しっかり練習すればすぐレギュラーになれること間違いなしです!
さらに防衛医大では最高の環境でラグビーをすることができます。高名な指導者の方はもちろん、病院の仕事の合間を縫って後輩のためにグラウンドに来て練習につきあってくださるOBの方々や合宿所として利用する自衛隊駐屯地の方々など、多くの方々がラグビー部に力を貸してくれています。
最後になりますが、防衛医大に入学する新入生がラグビー部に入ってくれることを期待しています。私たちと一緒にラグビーで充実した毎日を過ごしましょう!!
それでは丹原くん、休日の過ごし方についてブログお願いします。
防衛医大 寮 生活 看護編[リレー日記]
投稿日時:2016/02/24(水) 09:35
どうも、看護学科一年 髙橋です。
今回は前回に引き続き防衛医大での生活についてお話ししたいと思います。
といっても、前回の記事でだいぶ説明されているのでほとんどいうことが...笑
細かいことは前回の記事を読んでくだされば大方わかると思いますのでそちらにも目を通してみてください。
と、いうことで僕からは医学科と看護学科での生活の違いを説明します。
ざっくり説明すると、大きな違いはあまりありません。細かい点では、点呼の時間が医学科と比べやや早かったり、医学科と学生舎が別の建物だったり程度です。また我々看護学科はまだ設立して間もないので、伝統ある医学科と比べるとやや規則に違いがあります。その辺の違いについては後々学生の手で調整されていくと思います。
ラグビー部のブログなので、部活のことにも触れたいと思います。看護学科は医学科と違い、四年制です。そのため部活に入れる期間がどうしても短くなってしまいます。また三年生から実習が増え、学校にいる期間が短くなるため
部活によっては何年も続けれないかもしれません。まだ三年生が看護にはいないので実際にどうなるかはわからなのですが...。それでも、部活で手に入るものは医学科と違いはないのであまり考えずにやりたい部活を選べば正解だと思います!...ラグビー部、いいですよ笑 女子生徒となると、なかにはマネージャーもやりたい人もいるでしょう。実際たくさんいますが、自衛官コースの学生は必ず運動部に入部しないといけないので兼部という形になります。あくまで運動部優先なので、成績がよろしくない場合はマネージャーを辞めさせられることもあるみたいです。ただ、辞めさせられたという話は聞かないのでそこまで心配することもないでしょう。マネージャーさん、待ってますよ笑
がんばって違いを考えてみましたが、あまり思いつきませんでした。後は、女子生徒の人数が圧倒的に多い。とかです。笑 多少、違いによって差を感じることもあるかもしれませんが将来的には同じ職場の同僚です。科は違えど大切な仲間です。そんな仲間と一緒ならその程度大したことありません。その違いを今後どうするかも我々学生次第です。新入生のみなさんとおくる楽しい防医ライフを楽しみに待ってます!
では、次回にバトンタッチしたいと思います
今回は前回に引き続き防衛医大での生活についてお話ししたいと思います。
といっても、前回の記事でだいぶ説明されているのでほとんどいうことが...笑
細かいことは前回の記事を読んでくだされば大方わかると思いますのでそちらにも目を通してみてください。
と、いうことで僕からは医学科と看護学科での生活の違いを説明します。
ざっくり説明すると、大きな違いはあまりありません。細かい点では、点呼の時間が医学科と比べやや早かったり、医学科と学生舎が別の建物だったり程度です。また我々看護学科はまだ設立して間もないので、伝統ある医学科と比べるとやや規則に違いがあります。その辺の違いについては後々学生の手で調整されていくと思います。
ラグビー部のブログなので、部活のことにも触れたいと思います。看護学科は医学科と違い、四年制です。そのため部活に入れる期間がどうしても短くなってしまいます。また三年生から実習が増え、学校にいる期間が短くなるため
部活によっては何年も続けれないかもしれません。まだ三年生が看護にはいないので実際にどうなるかはわからなのですが...。それでも、部活で手に入るものは医学科と違いはないのであまり考えずにやりたい部活を選べば正解だと思います!...ラグビー部、いいですよ笑 女子生徒となると、なかにはマネージャーもやりたい人もいるでしょう。実際たくさんいますが、自衛官コースの学生は必ず運動部に入部しないといけないので兼部という形になります。あくまで運動部優先なので、成績がよろしくない場合はマネージャーを辞めさせられることもあるみたいです。ただ、辞めさせられたという話は聞かないのでそこまで心配することもないでしょう。マネージャーさん、待ってますよ笑
がんばって違いを考えてみましたが、あまり思いつきませんでした。後は、女子生徒の人数が圧倒的に多い。とかです。笑 多少、違いによって差を感じることもあるかもしれませんが将来的には同じ職場の同僚です。科は違えど大切な仲間です。そんな仲間と一緒ならその程度大したことありません。その違いを今後どうするかも我々学生次第です。新入生のみなさんとおくる楽しい防医ライフを楽しみに待ってます!
では、次回にバトンタッチしたいと思います
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | リーグ戦初戦V | 2023/09/19(火) 22:26 |
リレー日記 | ラグビーワールドカップ | 2023/09/15(金) 13:51 |
リレー日記 | BBQ | 2023/08/08(火) 14:29 |
リレー日記 | ペッパーミル | 2023/07/14(金) 14:49 |
リレー日記 | Don't Summer | 2023/07/02(日) 22:20 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |