- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 趣味
楽しく自粛生活[リレー日記]
投稿日時:2020/05/07(木) 21:45
どーもこんばんは!自粛生活を全力で満喫しにかかってる本摩です。
今日は私がこの自粛生活をいかに過ごしているかを皆様にご紹介できればと思っております。
この自粛期間が始まったばかりのころ、私は普段通りライトノベルを読んだり、アニメを見たり、ゲームをしたり、(時々勉強したり)しながら時間を潰していました。
しかしどうもそれだけでは時間を持て余す!ライトノベルを読む集中力なんて一日三時間持てばいい方ですし、アニメやゲームも同様、自粛期間でまるっと空いた時間を消化するには足りない。何か新しい趣味を開拓したいなあ、と思っていた折のことでした。
「俺ギター始めるわ」(by同室F)
その手があったかと思いましたね。かねてより楽器に触ってみたいという願望がうっすらありまして、ロックも好きでよく聞いていたので、始めてみるには良い機会かと。
それで買いました。プレシジョンベース。

何でギターではなくベースにしたかというと、ベースの低くて渋い音が好きだったから。
そうしてベースの練習をはじめまして、最初のうちはギターと比べて大きいボディーやネック、太くて固い弦に扱い辛さを覚えていたのですが、それにも最近慣れてきました。ハンマリングやプリングといった技術も少しずつできるようになってきて、そろそろ簡単な曲を一曲弾けるようになりたいと思っているところです。

(撮影:同室F)
新しいことを始めると、出来なかったことができるようになる快感を久しぶりに感じて、それが凄く楽しいです。
特に目標とかもなく完全に趣味でやってるので、誰にもせかされることなく、自分のペースで好きな時に、好きなだけ練習し、気楽に楽器と触れ合えています。ただ卒業するまでに同室君をはじめとして、仲のいい連中で一曲カッコイイのを弾いてみたいというのはありますね。
まだまだベース初心者、これからも飽きずに続けられたらと思ってます。
まあ今回のTake home message的なものとしては、折角家にいる時間が増えたのだから、今までやってみたかったけど時間がなくてできなかったこと、やってみたかったけど何となく踏み出せずにいたら始めてみたらいいという事です。絶対楽しいんで。一緒に同じ趣味を始める友人がいたら一層楽しいと思います。
とりあえず今回はこの辺で、次は自粛期間に入ってから全く顔を見ていないため、何をして時間を潰しているのか全く不明な松浦君につなぎます。ではまた
おふざけ宣材写真風off shot↓↓↓

迷ったけど上の奴の方が気に入ったからボツ

メガネ外し忘れたからボツ
今日は私がこの自粛生活をいかに過ごしているかを皆様にご紹介できればと思っております。
この自粛期間が始まったばかりのころ、私は普段通りライトノベルを読んだり、アニメを見たり、ゲームをしたり、(時々勉強したり)しながら時間を潰していました。
しかしどうもそれだけでは時間を持て余す!ライトノベルを読む集中力なんて一日三時間持てばいい方ですし、アニメやゲームも同様、自粛期間でまるっと空いた時間を消化するには足りない。何か新しい趣味を開拓したいなあ、と思っていた折のことでした。
「俺ギター始めるわ」(by同室F)
その手があったかと思いましたね。かねてより楽器に触ってみたいという願望がうっすらありまして、ロックも好きでよく聞いていたので、始めてみるには良い機会かと。
それで買いました。プレシジョンベース。

何でギターではなくベースにしたかというと、ベースの低くて渋い音が好きだったから。
そうしてベースの練習をはじめまして、最初のうちはギターと比べて大きいボディーやネック、太くて固い弦に扱い辛さを覚えていたのですが、それにも最近慣れてきました。ハンマリングやプリングといった技術も少しずつできるようになってきて、そろそろ簡単な曲を一曲弾けるようになりたいと思っているところです。

(撮影:同室F)
新しいことを始めると、出来なかったことができるようになる快感を久しぶりに感じて、それが凄く楽しいです。
特に目標とかもなく完全に趣味でやってるので、誰にもせかされることなく、自分のペースで好きな時に、好きなだけ練習し、気楽に楽器と触れ合えています。ただ卒業するまでに同室君をはじめとして、仲のいい連中で一曲カッコイイのを弾いてみたいというのはありますね。
まだまだベース初心者、これからも飽きずに続けられたらと思ってます。
まあ今回のTake home message的なものとしては、折角家にいる時間が増えたのだから、今までやってみたかったけど時間がなくてできなかったこと、やってみたかったけど何となく踏み出せずにいたら始めてみたらいいという事です。絶対楽しいんで。一緒に同じ趣味を始める友人がいたら一層楽しいと思います。
とりあえず今回はこの辺で、次は自粛期間に入ってから全く顔を見ていないため、何をして時間を潰しているのか全く不明な松浦君につなぎます。ではまた
おふざけ宣材写真風off shot↓↓↓

迷ったけど上の奴の方が気に入ったからボツ

メガネ外し忘れたからボツ
趣味人による需要のないお宝物紹介[リレー日記]
投稿日時:2020/02/17(月) 20:53
どーも、最近部屋にこもってたら寝てるだけで一日が終わってしまうことに気づき、週末はラノベを二、三冊持って出掛けてマックやスタバに長時間居座ってる本摩です。
遂に責任学年になってしまいましたね、、、、
まあ代キャプテン以下同期の皆々様の足を引っ張らない程度には汗を流そうと思っております。
今回はですね、相変わらず私は部活関係で話すネタなどを持っていないのでまた趣味の話でもしようかと(そこ!またか、興味ねえよとか言うな)
はい、今日は私所蔵の、死んでも手放さないお宝もの紹介します!
まずはこちらの商品!(商品ではない)

これ全部イラスト集です。昨年くらいからイラスト見るのにハマって最近はこうやってイラスト集買い漁ったり、pixiv眺めて過ごしたりしてます。
これ確か全部で100冊は余裕で越えていたと思います。中には今では入手困難なものや、作者様に直接サインして頂いたものとかもあるので大切なコレクションです。
続いてはこちら!


イラストレーター藤ちょこ先生の直筆サイン入り20点限定ジークレーとニリツ先生直筆イラストサイン色紙ですね。
ジークレーってのは簡単に言うとめっちゃ手間のかかった方法で印刷されたポスターです。(雑な説明)
これどうしても欲しくて買ったんですけどそんじょそこらのポスターとか印刷物より圧倒的に色彩が綺麗ですよほんと。豊かな色彩と幻想的な世界観で絶大な人気を誇る藤ちょこ先生のイラストを十二分に楽しめますよ。
イラストサイン色紙の方はですね。これホント凄いですよ、人気イラストレーターのニリツ先生が作家デビューした記念に行われたキャンペーンに応募したら当たったんです!これが届いた時は感動手が震えましたね。自分の大好きな絵師さんが自分だけのために一枚の絵を描いてくださったという事実に。まさにお金に換えられない宝物ってやつです。
次!こちら!

今は解散してしまったバンド「NICO Touches the Walls」の「primitive disc Eden」(引っ越しでいったん実家に持って帰ってるので画像は拾い物)
これインディーズ時代のアルバムなんでめちゃくちゃ流通数が少ないです。今入手しようとしてもできないことはないですがプレミアがついててまっとうな価格では買えないですね。
ラスト。

栞ですね。これ中学のころからの友人がイタリア旅行土産にくれたんです。「N.HOMMA」って名前まで入っていて。私さっき話した通り小説とかよく読むんで栞は凄く重宝するんです。それで友人はそこまで理解して栞を送ってくれたのかなーと嬉しくなりましたね。(なんか最後いい話風に終わらせようとしているわけではない)
というわけでいかがででしたか、私の性格というか趣味というか人間性がよく表れたお宝紹介だったでしょう。
自己紹介じゃないですけどちょっとでも私の生き方的なものを知ってもらえたらと思い書きました。
最近はこのリレー日記も週二回更新で活発に動いていていいですね。
次は一年の上妻君です。お楽しみに。
遂に責任学年になってしまいましたね、、、、
まあ代キャプテン以下同期の皆々様の足を引っ張らない程度には汗を流そうと思っております。
今回はですね、相変わらず私は部活関係で話すネタなどを持っていないのでまた趣味の話でもしようかと(
はい、今日は私所蔵の、死んでも手放さないお宝もの紹介します!
まずはこちらの商品!(商品ではない)

これ全部イラスト集です。昨年くらいからイラスト見るのにハマって最近はこうやってイラスト集買い漁ったり、pixiv眺めて過ごしたりしてます。
これ確か全部で100冊は余裕で越えていたと思います。中には今では入手困難なものや、作者様に直接サインして頂いたものとかもあるので大切なコレクションです。
続いてはこちら!


イラストレーター藤ちょこ先生の直筆サイン入り20点限定ジークレーとニリツ先生直筆イラストサイン色紙ですね。
ジークレーってのは簡単に言うとめっちゃ手間のかかった方法で印刷されたポスターです。(雑な説明)
これどうしても欲しくて買ったんですけどそんじょそこらのポスターとか印刷物より圧倒的に色彩が綺麗ですよほんと。豊かな色彩と幻想的な世界観で絶大な人気を誇る藤ちょこ先生のイラストを十二分に楽しめますよ。
イラストサイン色紙の方はですね。これホント凄いですよ、人気イラストレーターのニリツ先生が作家デビューした記念に行われたキャンペーンに応募したら当たったんです!これが届いた時は感動手が震えましたね。自分の大好きな絵師さんが自分だけのために一枚の絵を描いてくださったという事実に。まさにお金に換えられない宝物ってやつです。
次!こちら!

今は解散してしまったバンド「NICO Touches the Walls」の「primitive disc Eden」(引っ越しでいったん実家に持って帰ってるので画像は拾い物)
これインディーズ時代のアルバムなんでめちゃくちゃ流通数が少ないです。今入手しようとしてもできないことはないですがプレミアがついててまっとうな価格では買えないですね。
ラスト。

栞ですね。これ中学のころからの友人がイタリア旅行土産にくれたんです。「N.HOMMA」って名前まで入っていて。私さっき話した通り小説とかよく読むんで栞は凄く重宝するんです。それで友人はそこまで理解して栞を送ってくれたのかなーと嬉しくなりましたね。(なんか最後いい話風に終わらせようとしているわけではない)
というわけでいかがででしたか、私の性格というか趣味というか人間性がよく表れたお宝紹介だったでしょう。
自己紹介じゃないですけどちょっとでも私の生き方的なものを知ってもらえたらと思い書きました。
最近はこのリレー日記も週二回更新で活発に動いていていいですね。
次は一年の上妻君です。お楽しみに。
ハクセンさんの休日~Anmi先生個展~[ハクセンさんの白線流し]
投稿日時:2019/08/11(日) 11:20
8月10日午前11時、校内合宿終了。
翌日からの菅平合宿に備え、午後からの時間を各々合宿準備に充てる。
ハクセンさんも例外でなく合宿準備にとりかかろうとしていた。主にメンタルの。
というわけでやってきました。
Anmi先生の初個展
「Anmi EXHIBITION『SUPERBLOOM』」

Anmi先生は韓国出身のイラストレーターで韓国、日本、中国、台湾を中心に活動されている方でまあ要するにこの方もトップクラスのイラストレーターです。
どのくらい凄い人かというとこちら


この二枚の大型タペストリー、共にAnmi先生のサイン入りの一点ものなんですがお値段200,000yenでして。これが個展初日でSOLD OUTになってるんです。
他にもサイン入り一点ものは全部初日で完売でしたね。
まあそんな話はさておき個展の方ですよ。

さっきの大型タペストリーのほかにも100点近いイラストが展示されていてそのどれもがまあ素晴らしい。


Anmi先生の持ち味である透明感のあるキャラクターと生き生きとした仕草、これがAnmi先生ならではのタッチと色彩で描かれていましたね。Anmi先生の絵はキャラクターの設定やシチュエーションを決めて書かれていて物語性があるのでその流れを意識するとさらに楽しめましたね。
画集を三冊とポストカードを買って帰りましたね。
先にポストカードを紹介しますとこんな感じです。

写真撮るの下手かというツッコミはさておき
まあ一枚一枚の出来がいい!
ボードに貼り付けて飾ってみると良さそうですね。
そして画集の方ですね。
あえて一つだけ紹介させてもらいます

「The teabag catalogue」
こちらのイラスト集、タイトルからわかる方もいるかもしれませんがまあ簡単に言うとお茶を擬人化して描かれた作品集になっています。表紙の絵はハイビスカスティーですね。他にも抹茶やハーブティー、なんならコーヒーとかまでありまして。
それぞれのお茶の効能や特徴をもとにキャラクターの表情や仕草、構図などが考えて描かれていまして、さらに一枚ずつ解説までされていて何だかお茶に詳しくなった気までしてきます。読んでて楽しいです。何ならちょっとしたレシピまで載ってます(笑)。
まあとにかく良かったですねAnmi展。入場無料ですし皆さんも興味あれば是非訪れてみて下さい。ハクセンさんももう一回は行きます。
最後にこの個展にあたってのAnmi先生のコメントを

最後になりましたが菅平合宿頑張って来ます。
ちなみにこの文章は菅平行きのバスの中で書いてます。
ではさらば
次はC96について書きます。
翌日からの菅平合宿に備え、午後からの時間を各々合宿準備に充てる。
ハクセンさんも例外でなく合宿準備にとりかかろうとしていた。主にメンタルの。
というわけでやってきました。
Anmi先生の初個展
「Anmi EXHIBITION『SUPERBLOOM』」

Anmi先生は韓国出身のイラストレーターで韓国、日本、中国、台湾を中心に活動されている方でまあ要するにこの方もトップクラスのイラストレーターです。
どのくらい凄い人かというとこちら


この二枚の大型タペストリー、共にAnmi先生のサイン入りの一点ものなんですがお値段200,000yenでして。これが個展初日でSOLD OUTになってるんです。
他にもサイン入り一点ものは全部初日で完売でしたね。
まあそんな話はさておき個展の方ですよ。

さっきの大型タペストリーのほかにも100点近いイラストが展示されていてそのどれもがまあ素晴らしい。


Anmi先生の持ち味である透明感のあるキャラクターと生き生きとした仕草、これがAnmi先生ならではのタッチと色彩で描かれていましたね。Anmi先生の絵はキャラクターの設定やシチュエーションを決めて書かれていて物語性があるのでその流れを意識するとさらに楽しめましたね。
画集を三冊とポストカードを買って帰りましたね。
先にポストカードを紹介しますとこんな感じです。

写真撮るの下手かというツッコミはさておき
まあ一枚一枚の出来がいい!
ボードに貼り付けて飾ってみると良さそうですね。
そして画集の方ですね。
あえて一つだけ紹介させてもらいます

「The teabag catalogue」
こちらのイラスト集、タイトルからわかる方もいるかもしれませんがまあ簡単に言うとお茶を擬人化して描かれた作品集になっています。表紙の絵はハイビスカスティーですね。他にも抹茶やハーブティー、なんならコーヒーとかまでありまして。
それぞれのお茶の効能や特徴をもとにキャラクターの表情や仕草、構図などが考えて描かれていまして、さらに一枚ずつ解説までされていて何だかお茶に詳しくなった気までしてきます。読んでて楽しいです。何ならちょっとしたレシピまで載ってます(笑)。
まあとにかく良かったですねAnmi展。入場無料ですし皆さんも興味あれば是非訪れてみて下さい。ハクセンさんももう一回は行きます。
最後にこの個展にあたってのAnmi先生のコメントを

最後になりましたが菅平合宿頑張って来ます。
ちなみにこの文章は菅平行きのバスの中で書いてます。
ではさらば
次はC96について書きます。
ハクセンさんの休日~森倉円展~[ハクセンさんの白線流し]
投稿日時:2019/08/07(水) 22:30
お久しぶりです。ハクセンさんです。
あのですね………どうやらラグビー部ブログの更新が少なすぎるとお叱りを受けてしまったようで……
そんなら「おう!やってやんよ!更新してやんよ」の精神で久しぶりに書いてみたりしてます。
そんでですね、内容なんですけど「もう更新してくれんなら内容はラグビーと関係なくてもいい」(意訳)といった感じのお達しがあったので今回は本当にラグビー部と関係ないことをメインで書いていきます。
とは言いつつまあ最初は部の近況報告のようなもの
夏合宿始まりましたね。それで今日二日目が終わったところなんですけど
暑い
もうそれしかない
グラウンドにいるだけで汗かくのにいざ練習が始まるとまあ言わずもがな。夏休みで増えた体重が一瞬で戻りました。これが後三日続くとは正気の沙汰じゃねえぜ!
昨日も汗をだらだら流しつつ二部練を夕15時くらいに終えて「もう疲れたとりあえず寝る」ってなる
と思ったら大間違い
ここからが今日のメインの話
ハクセンさん思ったんです「折角夏休みなのに部活だけで一日を終えるのは違う!」と
練習が終わるや否や光速でシャワーを浴びて着替えて出かけました。
(ここから若干オタク趣味の話になるんで興味ない人は読まんでいいぜよ)
向かった先は秋葉原ですね。はい。
秋葉原、最近観光客の人めっちゃ多いですよね。国外からだけでなく国内からも街の雰囲気を味わいに多くの人が訪れているように感じます。ただね、秋葉原は目的もなしに何となく来て楽しめる場所じゃないのね。ハクセンさんの兄もね「東京来たぜ!秋葉原行くぜ!」って言って行きましたけど「ただ行ってもそんな楽しくねえな」とのことで。
じゃあハクセンさんが今回秋葉原に来た目的は何なんだと。
こちらですね

森倉円展@秋葉原とらのあなB館
ハクセンさんが尊敬するイラストレーターの一人である森倉円先生のイラスト展です。
森倉円先生知らない人のが多いと思いますけどその道じゃあかなりの大物でハクセンさんもイラスト集をしっかり持ってます。
ちょっと話それますけどこの「ILUSTRATION MAKING VISUAL BOOK 森倉円」めっちゃおすすめです。

森倉円先生のイラストが厳選して載せてありますしも森倉円先生がイラストを作成する行程なども詳しく書かれていてとにかくイラストに興味がない人にもオススメです。
そんで行きました森倉円展
このイラスト展自体ももうそろそろ終わりという時期と平日の午後という時間帯もあいまってかなり空いてましたね。イラストを一枚づつゆっくり見れましたね。ハクセンさんの他もお客さんがちらほらいたんですけど中には外国の方とかもいましたね。
それで肝心のイラスト展の内容なんですが

まあめちゃめちゃ良かったです。最高でした。
森倉円先生の絵はキャラが可愛いですし肌や髪の毛、服の質感や色彩が非常に細かく描かれていて見ていて飽きないですし単純に惹きこまれる存在感がありますね。よき。森倉円先生の既刊の同人誌やイラスト集の中から厳選されて展示されているようでしたね。森倉円先生のイラストはテーマを決めて描かれているのでそれを意識しながら見るのも面白かったですね。
会場はそこまで広くなかったので展示されているイラストの数はそこまで多くはなかったんですけど十二分に満足のいく内容でしたね。
それでまあちょっとグッズ販売みたいなのもやってたんですよ。イラスト入り色紙やキャンパスボードなどが販売されていたんですが
まあ買いますよね
ポスター的のものと、同じく森倉円先生が好きな同室君へのお土産にイラスト入りの眼鏡拭きを買って帰りましたよ。
で、帰ってお部屋に飾るわけですよね

めっちゃええやんと
A2サイズいっぱいのイラストでもうね、これ1枚で部屋の雰囲気がガラッと変わりましたよ。ちょっと高かったけどホント買って良かったと。
部活の練習前にですね、これをちらっと見て「今日も一日がんばるぞい」とそんな気持ちにさせられましたね。
そしてお土産も同室君には非常に喜んでもらえたようでよかったです。
まあ今回はこんな感じでハクセンさんの余暇活動的なものを紹介してみました。
今後もお上からストップがかからなければこんな内容を書いていければと。
とりあえず数日後にイラストレーターのAnmi先生の個展に行くんでそっちについても書くつもりです。
どこに需要があるのか知らないですけども
あのですね………どうやらラグビー部ブログの更新が少なすぎるとお叱りを受けてしまったようで……
そんなら「おう!やってやんよ!更新してやんよ」の精神で久しぶりに書いてみたりしてます。
そんでですね、内容なんですけど「もう更新してくれんなら内容はラグビーと関係なくてもいい」(意訳)といった感じのお達しがあったので今回は本当にラグビー部と関係ないことをメインで書いていきます。
とは言いつつまあ最初は部の近況報告のようなもの
夏合宿始まりましたね。それで今日二日目が終わったところなんですけど
暑い
もうそれしかない
グラウンドにいるだけで汗かくのにいざ練習が始まるとまあ言わずもがな。夏休みで増えた体重が一瞬で戻りました。
昨日も汗をだらだら流しつつ二部練を夕15時くらいに終えて「もう疲れたとりあえず寝る」ってなる
と思ったら大間違い
ここからが今日のメインの話
ハクセンさん思ったんです「折角夏休みなのに部活だけで一日を終えるのは違う!」と
練習が終わるや否や光速でシャワーを浴びて着替えて出かけました。
(ここから
向かった先は秋葉原ですね。はい。
秋葉原、最近観光客の人めっちゃ多いですよね。国外からだけでなく国内からも街の雰囲気を味わいに多くの人が訪れているように感じます。ただね、秋葉原は目的もなしに何となく来て楽しめる場所じゃないのね。ハクセンさんの兄もね「東京来たぜ!秋葉原行くぜ!」って言って行きましたけど「ただ行ってもそんな楽しくねえな」とのことで。
じゃあハクセンさんが今回秋葉原に来た目的は何なんだと。
こちらですね

森倉円展@秋葉原とらのあなB館
ハクセンさんが尊敬するイラストレーターの一人である森倉円先生のイラスト展です。
森倉円先生知らない人のが多いと思いますけどその道じゃあかなりの大物でハクセンさんもイラスト集をしっかり持ってます。
ちょっと話それますけどこの「ILUSTRATION MAKING VISUAL BOOK 森倉円」めっちゃおすすめです。

森倉円先生のイラストが厳選して載せてありますしも森倉円先生がイラストを作成する行程なども詳しく書かれていてとにかくイラストに興味がない人にもオススメです。
そんで行きました森倉円展
このイラスト展自体ももうそろそろ終わりという時期と平日の午後という時間帯もあいまってかなり空いてましたね。イラストを一枚づつゆっくり見れましたね。ハクセンさんの他もお客さんがちらほらいたんですけど中には外国の方とかもいましたね。
それで肝心のイラスト展の内容なんですが

まあめちゃめちゃ良かったです。最高でした。
森倉円先生の絵はキャラが可愛いですし肌や髪の毛、服の質感や色彩が非常に細かく描かれていて見ていて飽きないですし単純に惹きこまれる存在感がありますね。よき。森倉円先生の既刊の同人誌やイラスト集の中から厳選されて展示されているようでしたね。森倉円先生のイラストはテーマを決めて描かれているのでそれを意識しながら見るのも面白かったですね。
会場はそこまで広くなかったので展示されているイラストの数はそこまで多くはなかったんですけど十二分に満足のいく内容でしたね。
それでまあちょっとグッズ販売みたいなのもやってたんですよ。イラスト入り色紙やキャンパスボードなどが販売されていたんですが
まあ買いますよね
ポスター的のものと、同じく森倉円先生が好きな同室君へのお土産にイラスト入りの眼鏡拭きを買って帰りましたよ。
で、帰ってお部屋に飾るわけですよね

めっちゃええやんと
A2サイズいっぱいのイラストでもうね、これ1枚で部屋の雰囲気がガラッと変わりましたよ。ちょっと高かったけどホント買って良かったと。
部活の練習前にですね、これをちらっと見て「今日も一日がんばるぞい」とそんな気持ちにさせられましたね。
そしてお土産も同室君には非常に喜んでもらえたようでよかったです。
まあ今回はこんな感じでハクセンさんの余暇活動的なものを紹介してみました。
今後もお上からストップがかからなければこんな内容を書いていければと。
とりあえず数日後にイラストレーターのAnmi先生の個展に行くんでそっちについても書くつもりです。
どこに需要があるのか知らないですけども
とものうです。[リレー日記]
投稿日時:2018/04/04(水) 22:29
お久しぶりです!
無事進級いたしまして、3年生になりました!2人の看護学科ラグビー部員の1人、友納惇之介(とものうじゅんのすけ)です!!!
4月になりましたね!新入生の皆さん、着校おめでとうございます^ ^新たな1年が始まりましたが、新入生の皆さんは親元を離れ、防衛医大という厳しい(?)環境に身を置き、あらゆる新しいことに切磋琢磨励んでいることかと思います。我々上級生も新入生のお手本となれるよう、気を引き締めて日々の生活を送っています(マジ卍)。
さてさて本題に入ろうと思いますが、この時期といったら、新入生に向けてのメッセージやなんやらがテーマとなってくることかと思います。しかし!!!それは去年書きました。ちょうど去年の今頃書きました!!!正直去年の自分の記事をコピペして終わらせたろかな!くらいの心持ちでしたが、それもつまらぬので、近況報告的なことでもしようかな、と思います。(新入生へのメッセージは過去の記事を読んだりしてください^ ^他の人よろしく~)
私は最近もっぱら映画を見るか本を読んでますかね(カッケェ)。いつの日か読んだ本に、映画と本は良い^ ^的なことが書かれてたので、素直にそれを実行しています笑 映画はジャンルを問わず見ています。ブルースリーの映画も見ましたし、インド映画も見ましたし、マーベル系も見ましたし、もちろん邦画も見ました。ホラー系は苦手なので絶対見ませんけど、アクション系やや少なめ、な感じで見てます。あ、タ○タニック良かったですね~笑
はい。続きまして本についてですが、これはなんて言えばいいかわかりませんが、とにかく小説以外を読んでます。つまり伊坂幸太郎とか東野圭吾とか有川浩とかじゃない本を読んでるってことですね。理由は、なんかそっちの方が学ぶこと多そうだから、です(カッケェ)。みんな知っての通り自分すごい真面目なんで汗
そんなわけで、やっぱり映画とか本はいいですよ。その人が時間とお金をかけていろんな意味で一生懸命作ってるわけですから。学んだり、感じることは多いですね~^ ^
まぁ、防衛医大に入ったらこんな文化的な生活が送れたりします。勉強や実習は忙しいですが、自分のしたいことはしっかりやれる時間はあると思います。時間がないなんてことはありません、作るんです(ドヤァ)
そんなこんなで終わりの時間が近づいてまいりました。新入生いっぱい入れて、ラグビー部を盛り上げていきたいです!!!!!
皆さんもぜひラグビー部へ!!!!!
最近(私のせいで)ブログの周りが悪かったので、今回は2人にバトンを渡したいと思います。
では、今絶賛ノリに乗ってる栄くんとホンマくん!!!よろしくお願いしまぁぁぁあーーす!!!!!!!
P.S 待望の防衛医大ラグビー部のTwitterアカウントが出来ましたのでぜひフォローしてください!!!
質問などなどバンバン受付中です!!!「防衛医大ラグビー部」で検索!!!!!!!
無事進級いたしまして、3年生になりました!2人の看護学科ラグビー部員の1人、友納惇之介(とものうじゅんのすけ)です!!!
4月になりましたね!新入生の皆さん、着校おめでとうございます^ ^新たな1年が始まりましたが、新入生の皆さんは親元を離れ、防衛医大という厳しい(?)環境に身を置き、あらゆる新しいことに切磋琢磨励んでいることかと思います。我々上級生も新入生のお手本となれるよう、気を引き締めて日々の生活を送っています(マジ卍)。
さてさて本題に入ろうと思いますが、この時期といったら、新入生に向けてのメッセージやなんやらがテーマとなってくることかと思います。しかし!!!それは去年書きました。ちょうど去年の今頃書きました!!!正直去年の自分の記事をコピペして終わらせたろかな!くらいの心持ちでしたが、それもつまらぬので、近況報告的なことでもしようかな、と思います。(新入生へのメッセージは過去の記事を読んだりしてください^ ^他の人よろしく~)
私は最近もっぱら映画を見るか本を読んでますかね(カッケェ)。いつの日か読んだ本に、映画と本は良い^ ^的なことが書かれてたので、素直にそれを実行しています笑 映画はジャンルを問わず見ています。ブルースリーの映画も見ましたし、インド映画も見ましたし、マーベル系も見ましたし、もちろん邦画も見ました。ホラー系は苦手なので絶対見ませんけど、アクション系やや少なめ、な感じで見てます。あ、タ○タニック良かったですね~笑
はい。続きまして本についてですが、これはなんて言えばいいかわかりませんが、とにかく小説以外を読んでます。つまり伊坂幸太郎とか東野圭吾とか有川浩とかじゃない本を読んでるってことですね。理由は、なんかそっちの方が学ぶこと多そうだから、です(カッケェ)。みんな知っての通り自分すごい真面目なんで汗
そんなわけで、やっぱり映画とか本はいいですよ。その人が時間とお金をかけていろんな意味で一生懸命作ってるわけですから。学んだり、感じることは多いですね~^ ^
まぁ、防衛医大に入ったらこんな文化的な生活が送れたりします。勉強や実習は忙しいですが、自分のしたいことはしっかりやれる時間はあると思います。時間がないなんてことはありません、作るんです(ドヤァ)
そんなこんなで終わりの時間が近づいてまいりました。新入生いっぱい入れて、ラグビー部を盛り上げていきたいです!!!!!
皆さんもぜひラグビー部へ!!!!!
最近(私のせいで)ブログの周りが悪かったので、今回は2人にバトンを渡したいと思います。
では、今絶賛ノリに乗ってる栄くんとホンマくん!!!よろしくお願いしまぁぁぁあーーす!!!!!!!
P.S 待望の防衛医大ラグビー部のTwitterアカウントが出来ましたのでぜひフォローしてください!!!
質問などなどバンバン受付中です!!!「防衛医大ラグビー部」で検索!!!!!!!
アーカイブ
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 2度目の桜はもっと綺麗。 | 2023/03/30(木) 18:10 |
南総たくみ発見伝 | 3年ぶりのOB戦開催!! 令和5年2月18日 | 2023/02/20(月) 11:25 |
南総たくみ発見伝 | 大雪に負けるな!!OB戦に向けてミニゲーム実施!! 令和5年2月13日 | 2023/02/13(月) 17:30 |
リレー日記 | 人生の春、季節は冬 | 2023/02/11(土) 20:25 |
リレー日記 | 暇つぶし | 2023/02/02(木) 12:46 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |