- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2021/12
次へ>> |
偏差値[リレー日記]
投稿日時:2021/12/17(金) 16:58
4年で受けるCBTという試験は臨床実習を受けれるだけの知識があるかどうかを判定する試験でIRTという基準いわゆる偏差値で測られます。IRTが400だったら40、600だったら偏差値60といった感じですね。ちなみに僕は平均ちょい上くらいでした。けっこうコソ勉したけど地頭が悪いからしょうがないですね。
ちょうど受験シーズンなので受験生向けの話をすると偏差値っていうのは学力という基準で見た物差しの値でしかありません。僕も大学受験の時は偏差値で主に見てましたけど、入った後何をするかの方が重要だと思います。だから大学を選ぶ際には偏差値早見表ではなく各大学のホームページやSNS、卒業生の話を聞いて楽しそうだなぁと思ったとこに行くとか。僕が今受験をするなら東大に行って環境工学学んで関連のベンチャー作りたいなぁとか思います笑笑。今受験生の人たちは模試の結果に悩んで、やばいDや…とか思ってる人もいるかもしれません。大丈夫、Dでも死にません。なんならワンピースでD付いてたらめっちゃ重要人物やん主人公級やんとかポジティブにいきましょう。他の大学に落ちてもここが待ってます。防衛医大の最大の利点はバイトをしない分好きなことをする時間が増えるということですね。いや自衛隊やし厳しいやろって思ってもなんだかんだでうまくいきます。それは自衛隊を知らないとわかりようがないけど。でもそうやって自衛隊に入ってみた笑とか人がしない経験を積み重ねていくことで心の余裕が生まれてなんだかんだ人生は楽になります。机からふと立ち上がってパッと外に出てみたら勉強のモチベも上がるんじゃないでしょうか。勉強と高校生活どっちも充実できるように頑張ってください。浪人生は勉強してください。
次は八木ちゃんお願いします。
医歯薬セブンス優勝しました!![南総たくみ発見伝]
投稿日時:2021/12/16(木) 17:30
コロナが少しずつ落ち着いてきたといえ、トレーニング開始から試合まで2ヶ月なければ試合参加はできません。(詳しくは「ラグビートレーニング再開のガイドライン」参照ください)
そのため本大会に出場できた大学は、防衛医大を含めて4校のみでした。
毎日きつい練習を乗り越えてきた選手達にとって、成果を発揮できる場所を準備してもらえたことは本当感謝気持ちしかありません。
医歯薬リーグ理事の方々をはじめ各種関係者の方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、今回の試合で特に印象深かったのが、怪我やコロナの影響で約2年半ぶりに試合へ出場した井階君のプレーです。
彼がトライを決めた瞬間に、ベンチと観客席が大盛り上がりしました。毎日の小さな積み重ねがなければ、出場することもトライを取れることもなかったでしょう。選手として人間として後輩達の見本となる”生き様”を見せてくれました。
さて、今回は2021シーズン最後の試合ということで写真もたくさん撮りました!
選手達の逞しい姿を見てください!
12月4日 試合前練習
12月5日 大会当日
気合入ります!!!
彼のタックルはまさに獲物を狩る虎のようです。
あれ・・左下にいるのは弘津悠選手!?(女子セブン東京五輪出場)
応援に来てくれました!!

この目になった松浦君は誰も止められません。

栄君、エンジンかかってきたね

闘志が溢れているのがわかりますね

パスもいい調子!


さぁ!タックルだ!!

アップ!!!

森田君(右)頼んだよ!

4年生の森田君もよろしく!!

勝利の女神達も応援に来てくれました!(4年生マネ)

杉浦君、気合だ!!

”軍神”高橋君、いつもより一段と大きく見えたのはオーラのせいだね

上村君もLet's ストレッチ !!

福森君!!

スクラムで相手を圧倒してやろう!

今日はいつにも増してチームの士気が高いです!!

戦闘モードに入ってるね。

山本君は止められないなぁ~

橋渡主将も臨戦態勢に入ってるね。

選手を見守る山本マネ。

森監督からのお言葉です

気合入ります!ありがとうございます!!

”不屈のFighter”森田君。時間を見つけては黙々とウエイトトレーニングに励んでいましたね。
その体つきが君の”生き様”を表していますよ。

さぁ!初戦頑張るぞ!!

皆んな淡々と自分の役割をこなします。

押せーーーー!!!

「俺がいく!」試合中の山本君からはエースとしての覚悟が見えます

さぁ!ここから立て直すぞ!

「1」は”軍神”高橋君。安定感あるリフトアップ!!

渡部君!頼んだーーーー!!

ハーフタイム

森監督に集まります!

元主将で現在研修医の丹原君が応援に来てくれました!

橋渡主将トライ!!!!

ベンチも湧き上がります!!

半袖で走り回る金丸マネ(左)もはや選手!?

井階君、出陣です!!

井階君、いけーーーー!!

初戦終了!

束の間の休息

1枚1枚丁寧に広げてジャージを乾かします。
ありがとうね。

決勝前アップ開始!!

安定感のあるリフトアップだね。

皆んな気合十分です。

さぁ!出陣だ!!

全てを見透かしているような表情の吉川君
吉川「この試合、、、勝ちますよ!」

山本君、頼んだよ!

いい顔つきになってきたね

この笑顔があれば絶対勝てる!!

完全防寒系女子の今橋マネ。後輩からも頼りにされるお姉さん的存在なんです。

メディカル担当の鶴マネ!患者の元へ速やかに駆けつけます!

半袖ガール金丸マネ(左)と森マネ(中)!
今橋マネ(右)を見てわかるように、決して気温が高いわけではないんです(笑)

栄君、緊張してきたね

”猛虎”松浦君。肩を痛めていても一切表情に出しません。
まさに漢です。

絶対勝つぞ!!

山本君、やっちゃって!!

ボール、キープ!キープ!!!

勝負所だ!!いけーーーー!!

ナイス!トライ!!!

さぁ!もう一本!!

ラックも安定してる!

松浦、止めてくれーーー!!

相手を剥がす山本君とボールを取りに行く高橋君。

ボール、取れるか~~~!?

良い背中です

代、出し切ってこい!!!

虎は何故強いと思う?もともと強いからよ!! by「花の慶次」より

後半戦スタート!

この「10」がチームに勇気をくれました。

うちのマネさんの動きは、どこのチームのマネにも負けません!!

徹成!!剥がせ!!!

ターンオーバー!!狙え~~!!



山本君が華麗なステップで相手選手を抜き去ります

ラスト出し切れーーーー!!!

勝ちました!!

最後までしっかり挨拶します。

廣瀬先生からのお話です。

森監督、お願いします。

森監督の言葉に、選手達は沢山励まされました。

閉会式の準備中

和やかムード。お疲れさん!
タッチフット大会開催(エキシビジョン)
来年2月の国家試験頑張れ!!
栄「俺のようにデカくなれよ。その時のためにジャージの生地伸ばしておくから。」
来年以降、他校を圧倒する強靭な「8」になれるように、今年の冬は足腰立たなくなるまでトレーニングしようね♡
そして笹井先生は日大歯学部OBなんです!
合同チームとして、これからもよろしくお願いします!
有難うございました!また一緒に練習お願いします☆
準備、運営等大変お疲れ様でした。
感謝を込めてしっかり片付けました!
いかがだったでしょうか?
まだまだ掲載していない写真もありますので、それらはは本校ラグビー部の学生にお問い合わせください。
学生達が必死に頑張る姿見て、心が熱くなりました。きっと会場にいた全員が同じ気持ちになっていたはずです。
選手はラグビーを通して色々なことを学んでいきます。その学びの一つ一つがきっとこれからの人生の糧になってくれることでしょう。
人としての「生き方」を教えてくれるラグビー。
これからも彼らと一緒に、沢山の学びと沢山の感動を共有していきたいと思います。
改めて、関係者の方々有難うございました。
選手の皆さんも本当にお疲れさまでした。
来年も良いシーズンにしましょう。
今年もあと半月ですね。[リレー日記]
投稿日時:2021/12/14(火) 23:06
お酒も怖いですけど、自分の本性が怖くなりました。
そんな大バカ野郎のことはおいといて、明日から3日間、防衛医大の2次試験ですね。自分が受けた時も試験の前日にやることなくて防衛医大での生活や2次試験の試験の合格ラインが知りたくてネットの海を漂ってましたね。結構な数の人が模試感覚で受けていて、毎年補欠合格の連絡が3/30の人とかいるので最終的には相当な数の受験生が合格しているんじゃないですかね。
どうやら今年から2次試験では口述試験と身体検査があるみたいですね。口述試験は受けてないのでアドバイス出来そうにないですごめんなさい。身体検査の時には学生が案内してくれると思うので、寮生活の実態や防衛医大に入ったことのメリット・デメリットなどなど聞きたいことがある人は喋れるチャンスですよ!ボーナスも入ったばかりなので使い道を聞いてみるのもいいかもしれませんね。
皆さんが合格されて、防衛医大に入校されることを心待ちにしております。
次は2年前にCBT落ちて退校するって言ってた福森くんです(過去ブログ参照)。CBT合格おめでとう。
頭のリフレッシュ[リレー日記]
投稿日時:2021/12/11(土) 22:26
CBTも終わり、勉強も一段落つき、惰眠を貪る森田です。今までクエバンを解いていた時間が一挙空白となってしまうので、何をして良いか分からなくなってしまいます。
自分は暇な時、本を読んで、寝て、筋トレして、映画やYouTubeを観るという1日ループを繰り返していますが、ここに最近はボードゲームという新たなループが加わりました。ここ最近のことをつらつらと書き連ねます。
まずは読書ブームから。
最近の読書内容は経営者や社長の本が多めです、責任学年を間もなく迎えることもあり、組織運営といった面は参考に出来るからです。森田は真面目ですね。来年、組織運営的目線が反映されていたら誉めてください。
最近読んでウッとなった本は、泣くな研修医でした。今年の春にはドラマ化されており、主人公は白濱亜嵐くんがやっていました。下の名前はなんて読むんですかね。調べてみるとあらんと読むみたいです。かっこよ。
医者仲間内では研修医は未熟扱いなのに、患者の前に立てば一人前として扱われる。肉体的な辛さに加え、何も出来ない無力感と立ち向かい、医師としての成長を描く物語でした。
小児患者の抜管の際の先輩外科医とのやりとりの中で、再挿管のリスクの高い時間帯は?という質問に対して、
「確か、6時間後、でしょうか?」と主人公が答えると、
「あのさ、『確か』とかやめてくんないかな、人の命かかってんだけど」
というやりとりがありました。痺れました。現在も医学の勉強を続け、CBTこそ終わりましたが、あくまで勉強の一括りで捉えていました。医者になるとそれらが考慮すべき事象になると考えた時に自分が自信を持って言えることはかなり少ないのではないかと思わされました。
ここからしばらく勉強がフリーになる時期なので、一度落ち着いて今までの勉強を自分の言葉に直す作業をしても良いのかなと思いました。本の続編もさっき買ってきたので、楽しみながら読み進めたいと思います。実際、研修医ってどんな感じなんですかね。
最後に最近遊んだボードゲームで面白かったものをいくつか紹介し、ボドゲ友達を増やし、平日の夜を楽しく過ごすための布石を打ち、ブログを終えたいと思います。
・カタン
言わずとしれた超有名ボードゲーム。資源を集め、街道や街を建設、発展させていく。交渉を行い、自身の状況を優位に持っていく、相手の足を引っ張るなど、自由度の非常に高いゲームです。めっちゃ楽しい。
・マジックメイズ
多人数で協力しながらゴールを目指すダンジョン探索系のゲーム。各人それぞれが行動パターンを1つ受け持ち、それぞれが協力しないと出来ない課題を制限時間内に、4つを同時並行で進める。さらにダンジョン進行中は喋るのが禁止される。相手にして欲しい行動がある場合はメンションマークなるものを回し、相手に気付いてもらうまで相手の行動をひたすら待つ、ハラハラドキドキゲーム。
4つを同時進行というものが非常に難しく、視野の広さと状況の把握が求められます。クリアした時の達成感がやばい。
・おばけキャッチ
説明が難しい、めっちゃ頭を使うカルタみたいなもの。やれば分かる、楽しい。やりましょう。
・ゴモジン
回答者1人とヒント提示者の2つに分かれて、お題ワードを回答者に当てさせるとポイントが入る。ヒントは漢字2文字、カタカナ3文字で提示しなければならない、ヒントの提示順はヒントを早く考えた人から選べるため、ボキャブラリーの豊富さと回答者が答えてくれそうな順番を選ぶバランスの良さが勝負を決めます。
例えばお題が鉛筆だとしたら、ヒント「黒鉛ブング」、お題がチャイムだとすれば、ヒント「授業カイシ」みたいな感じです。
ここで友達とやった時、自分がヒント提示者で回答者に1発で分かってもらったヒントをドヤ顔で出して終わります。答えが分かったらちらっと教えてください。もっと良いヒントあるで、とかもどうぞ。
「小児ノイラ」
次はお酒を飲んだら大暴れ、吉川ハルトくんです。
駆け込み其の参(数字が漢数字な理由は鬼滅に影響を受けているから)[フォワード日和]
投稿日時:2021/12/04(土) 17:16
連日の投稿失礼します。
ちなみにその2、その3を其の弐、其の参と書いてあるのはちょっと鬼滅の刃に影響を受けているからです。
今回は44期の紹介をします。
左からエリオくん、日大歯学部の松浦くん(まっつん)、上村くん、悠太郎くんです。
明日まで責任学年でもあります。
悠太郎くんです。
間違いなく防衛医大の要のプレイヤー。
思えば1年生の時から7人制も15人制も大活躍でしたね。
あっ!ラグビー以外は敢えて触れませんよ!!!決して良い子であるなんて口が裂けても言えませんね!!!!!
基本的に悪ガキです。
僕も何度泣かされたことかわかりません。
目標立ててるけど1ミリも思ってなさそう。
表情がその証左。
あまり知られていませんが、もりしゅーくんとは対番の関係にあります。
もりしゅーくん着校の写真ですが、二人とも今と全く変わってませんね。
不老?
相手チームから最大級に警戒されますが、圧倒的な走力でねじ伏せるスタイルは外から見ていて気持ち良い。
明日のセブンズも期待
上村くんです。
ラグビー部じゃない人から「あの人多分ラグビー部だよね」って思われてそうランキング堂々の1位(井階調べ)
印象に残りやすいんですよね。
最前列でスクラムを支える人。
だけどその武器はもしかしたらトーク力なのかもしれない。
並木祭の野外ステージで司会を務めている様子がこちら。
ごめんなさい。
これは漫才でめちゃくちゃ緊張した表情をしている森くんでした。
腹筋バキバキですね。
上村くんの写真はこっち
なお本人はすでに数年前に漫才大会で優勝している。
こんな感じなのにメンタル面が僕並みに繊細(?)なのが面白い。
この写真はまだ若いですね。
バックに映える青空、緑の芝、脚長効果でキマってる写真。
なかなか躍動感のある写真。
来シーズンもFWは任せた。
松浦くんです。普段はまっつんと呼んでいます。
丹原先輩とパシャリ。
日大歯学部の5年生で最近は毎日歯をゴリゴリ削ってるらしい。
縁あって僕が2年生?の冬~春くらいに防衛医大の練習に来てくれるようになりました。
(ちなみに僕は人見知りなので最初の方は敬語を使っていました)
それからは練習だけでなく試合にも出てくれるようになり、正式に合同チームとして防衛医大ラグビー部の一員に。
最初にプレーを見た時はうますぎてびっくりしました。
これは数年前に医歯薬選抜チームとして慶應大学との試合に臨むまっつん、杉山先輩、悠太郎くん
僕はこの時ドリンク係として参加させてもらいましたが、下級生主体とは言え慶應大学ラグビー部と熱戦を繰り広げる姿を間近で見ることができて痺れました。
コロナ禍になってなかなか活動が制限される中、良き先輩として後輩を引っ張ってくれました。
FWでもBKでも引っ張ってくれる存在です。
他のメンツは褒めながらもいじっちゃうんですが、まっつんに関してはいじる要素すら出てこないですね笑
いじりはしませんが敢えてこの写真載せちゃう!!!!(僻み)
最後はエリオくん
明日はキャプテンとして迎える最後の試合になります。
きっと苦労も多かったはず。
でも今年は良いこともあったもんね!!!(言いません)
偉大な杉山先輩と現役スクラムハーフのメンツ
小柄ですが持ち前の頭脳を生かしてチームを引っ張っていく姿勢は後輩の良い見本となっているはず。
体育祭で卒業生の飯田くんに顔面を殴られかけている瞬間。
メンタルは異常な強さを持つエリオくんですが流石に実力行使はダメですよ。
これは並木祭の茶道部のお茶会に僕と福森くんとでお邪魔した時の写真。
八木くんは制服でしたがエリオくんは着物でお迎えしてくれました。
そういえばラグビー部x茶道部の通称「茶ゴリラ」系列は途絶えちゃってるんですかね。
今シーズンもイレギュラーなことが多く、大変だっただろう責任学年
明日で一区切りです。
みんなの努力が報われますように。
次へ>> |
アーカイブ
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 2度目の桜はもっと綺麗。 | 2023/03/30(木) 18:10 |
南総たくみ発見伝 | 3年ぶりのOB戦開催!! 令和5年2月18日 | 2023/02/20(月) 11:25 |
南総たくみ発見伝 | 大雪に負けるな!!OB戦に向けてミニゲーム実施!! 令和5年2月13日 | 2023/02/13(月) 17:30 |
リレー日記 | 人生の春、季節は冬 | 2023/02/11(土) 20:25 |
リレー日記 | 暇つぶし | 2023/02/02(木) 12:46 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |