- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2020/10
次へ>> |
激辛[リレー日記]
投稿日時:2020/10/29(木) 11:55
杉山先輩からリレー日記を託された5年代です。
最近、朝早く起きて外を歩くと、カラッとして冷たい空気で、ラグビーの季節になったなと感じます。
今年について色々話したいところではありますが、やはりそれは交流戦やOB戦が終わったあとにしようかなって思います。
さて、最近の自分がハマっているものについて話したいと思います。
それは蒙古タンメン中本です。
中本を知らない方のために、下記がホームページ上の紹介です。
「辛いラーメン」で有名なお店です。ただ辛いラーメンであればどこにでもあるのですが中本のラーメンはどのメニューも辛さと旨さの絶妙なバランスを保っており、一番辛い「冷し味噌ラーメン」や「北極ラーメン」でも慣れると辛さより甘味を感じるほどです。また、中本には中毒性がありハマると中本無しでは生きていけなくなります。毎日のように食べる常連さんもたくさんいます。
自分は以前辛いものをあえて食べる必要はないと考えていましたが、中本に出会い、普段の食事では刺激が足りないと思うようになってしまい、自分から辛くするようになってしまいました。最初は王道メニューである蒙古タンメンを汗だくで食べていたのですが、毎週通うことにより、今では北極ラーメンを食べられるようになりました。そして、上で書いてあるまでは行かないまでも、北極の中の甘味を感じられるように鍛えあげました。夜になって小腹が空いてくるとYouTubeで中本を食べる動画を見てしまっていて、もう中本の無い生活は考えられなくなってしまいました。
今の目標は、勝手ながら、食堂の甘いカレーでも辛いと言う井階君が蒙古タンメンを食べれるまで鍛えることです。
次は、BKとは思えない体をしている、松浦に回したいと思います。
最近、朝早く起きて外を歩くと、カラッとして冷たい空気で、ラグビーの季節になったなと感じます。
今年について色々話したいところではありますが、やはりそれは交流戦やOB戦が終わったあとにしようかなって思います。
さて、最近の自分がハマっているものについて話したいと思います。
それは蒙古タンメン中本です。
中本を知らない方のために、下記がホームページ上の紹介です。
「辛いラーメン」で有名なお店です。ただ辛いラーメンであればどこにでもあるのですが中本のラーメンはどのメニューも辛さと旨さの絶妙なバランスを保っており、一番辛い「冷し味噌ラーメン」や「北極ラーメン」でも慣れると辛さより甘味を感じるほどです。また、中本には中毒性がありハマると中本無しでは生きていけなくなります。毎日のように食べる常連さんもたくさんいます。
自分は以前辛いものをあえて食べる必要はないと考えていましたが、中本に出会い、普段の食事では刺激が足りないと思うようになってしまい、自分から辛くするようになってしまいました。最初は王道メニューである蒙古タンメンを汗だくで食べていたのですが、毎週通うことにより、今では北極ラーメンを食べられるようになりました。そして、上で書いてあるまでは行かないまでも、北極の中の甘味を感じられるように鍛えあげました。夜になって小腹が空いてくるとYouTubeで中本を食べる動画を見てしまっていて、もう中本の無い生活は考えられなくなってしまいました。
今の目標は、勝手ながら、食堂の甘いカレーでも辛いと言う井階君が蒙古タンメンを食べれるまで鍛えることです。
次は、BKとは思えない体をしている、松浦に回したいと思います。
続・キャンプ[リレー日記]
投稿日時:2020/10/26(月) 21:19
どうも、ラグビー歴最長の噂がある杉山です。
始めたのはたしか小学生高学年でしたが、ラグビーの魅力に取り憑かれこんな所まで続けてきてしまいました。
まぁ…歴に見合うだけの実力は無いんですけどね…悲しみ…
それはさておき、前回のブログで宣言した通り、キャンプ行って来ました!
今見返してみたところ、別に宣言はしてなかったですね。
キャンプ地は長野。広大な自然でのキャンプ。憧れですね


テントとタープを張って、近くのコンビニで買った食事と酒でキャンプを満喫しました。
標高が高いこともあり、星が綺麗に見えました。
次回は行程や場所に余裕を持って、キャンプ飯ができたらなと思いました。
今年は夏合宿できなかったので、菅平に寄ってから帰りました。

では、今年1年大変な状況の中、チームをまとめている代キャプテンにバトンを渡そうと思います。
始めたのはたしか小学生高学年でしたが、ラグビーの魅力に取り憑かれこんな所まで続けてきてしまいました。
まぁ…歴に見合うだけの実力は無いんですけどね…悲しみ…
それはさておき、前回のブログで宣言した通り、キャンプ行って来ました!
今見返してみたところ、別に宣言はしてなかったですね。
キャンプ地は長野。広大な自然でのキャンプ。憧れですね


テントとタープを張って、近くのコンビニで買った食事と酒でキャンプを満喫しました。
標高が高いこともあり、星が綺麗に見えました。
次回は行程や場所に余裕を持って、キャンプ飯ができたらなと思いました。
今年は夏合宿できなかったので、菅平に寄ってから帰りました。

では、今年1年大変な状況の中、チームをまとめている代キャプテンにバトンを渡そうと思います。
秋[リレー日記]
投稿日時:2020/10/23(金) 17:38
こんにちは。
防衛医大ラグビー部5年の高橋徹成です。
いつのまにか上着が手放せない季節となりましたね。
僕は丈夫な上着のジャージを持ってないのでいつも練習中半袖で寒いですが…。
秋はサツマイモが美味しい季節ですね。サツマイモといえば芋けんぴですよね。
僕は芋けんぴが本当に大好物で高知出身の友達がたまーにくれたり後輩が差し入れで持ってきてくれたりするのですが毎回その日のうちに食べ切ってしまいます。
ハイカロリーなので太れて一石二鳥ですね。
友人によると高知県では芋屋金次郎という店が有名みたいですね。
僕も頂き物で何度か食べましたが市販のものとは一線を画した美味しさでしたね。甘すぎずサツマイモの風味がしっかりしているところがいいですね。高知県では出来立てのものが売っているようなので一度食べてみたいですね。
次はそろそろ引退が近づいているラグビー歴最長の杉山先輩です。
防衛医大ラグビー部5年の高橋徹成です。
いつのまにか上着が手放せない季節となりましたね。
僕は丈夫な上着のジャージを持ってないのでいつも練習中半袖で寒いですが…。
秋はサツマイモが美味しい季節ですね。サツマイモといえば芋けんぴですよね。
僕は芋けんぴが本当に大好物で高知出身の友達がたまーにくれたり後輩が差し入れで持ってきてくれたりするのですが毎回その日のうちに食べ切ってしまいます。
ハイカロリーなので太れて一石二鳥ですね。
友人によると高知県では芋屋金次郎という店が有名みたいですね。
僕も頂き物で何度か食べましたが市販のものとは一線を画した美味しさでしたね。甘すぎずサツマイモの風味がしっかりしているところがいいですね。高知県では出来立てのものが売っているようなので一度食べてみたいですね。
次はそろそろ引退が近づいているラグビー歴最長の杉山先輩です。
今年度[リレー日記]
投稿日時:2020/10/19(月) 10:48
こんにちは、池内君からバトンを受けました熊野です。
後期学期が始まり前期登校日が0日だったのが週2日となり元気に登校しております。
最近この様な学校生活の方も楽しいと感じることもあります。朝のラッシュにもまれながら学校に行くよりもストレスを感じない。そこが通信の良さなのでしょうか。
さて今年は今でもコロナウイルスが猛威を奮っていますが、この年末の時期忘れてはいけないのがインフルエンザです。
自分は毎年ワクチンを打っていますがそれでもかかる人はたくさんいます。みなさんもぜひワクチンをうって健康に努めてください。
そしてなんと今年私のアルバイト先でインフルエンザワクチンを打っていただけることになりました。インフルエンザのワクチンは3500円しますので非常に助かります。私の勤務しているところは大手スーパーなのですがコロナ状況下で特別給付金が出たりと一気に福利厚生が手厚くなった気がします。
やはりどんな状況でも卸売業はやらなくてはなりませんから。一種の感染対策なのでしょうか?
来年もしくは再来年コロナウイルスのワクチンが出たらその時も打っていただける様願うばかりです。
最後に最近の体のことですがこの様な生活環境のため食欲も上がらず体重は減っていく一方ですがなんとか適正体重より重くすることを考えて鶏肉を中心とした食生活を送り身体作り、そして体力作りを頑張っていきたいと思います。
一応週2回の登校には自転車を使用しております汗
皆さま年末まで少しとなりましたどうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいまし。
次の日記は木曜日高橋先輩です❗️
後期学期が始まり前期登校日が0日だったのが週2日となり元気に登校しております。
最近この様な学校生活の方も楽しいと感じることもあります。朝のラッシュにもまれながら学校に行くよりもストレスを感じない。そこが通信の良さなのでしょうか。
さて今年は今でもコロナウイルスが猛威を奮っていますが、この年末の時期忘れてはいけないのがインフルエンザです。
自分は毎年ワクチンを打っていますがそれでもかかる人はたくさんいます。みなさんもぜひワクチンをうって健康に努めてください。
そしてなんと今年私のアルバイト先でインフルエンザワクチンを打っていただけることになりました。インフルエンザのワクチンは3500円しますので非常に助かります。私の勤務しているところは大手スーパーなのですがコロナ状況下で特別給付金が出たりと一気に福利厚生が手厚くなった気がします。
やはりどんな状況でも卸売業はやらなくてはなりませんから。一種の感染対策なのでしょうか?
来年もしくは再来年コロナウイルスのワクチンが出たらその時も打っていただける様願うばかりです。
最後に最近の体のことですがこの様な生活環境のため食欲も上がらず体重は減っていく一方ですがなんとか適正体重より重くすることを考えて鶏肉を中心とした食生活を送り身体作り、そして体力作りを頑張っていきたいと思います。
一応週2回の登校には自転車を使用しております汗
皆さま年末まで少しとなりましたどうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいまし。
次の日記は木曜日高橋先輩です❗️
ばつまる[リレー日記]
投稿日時:2020/10/17(土) 22:09
どうも防衛医大の❌⭕️くんこと池内です!
ちなみにこの❌⭕️くんというのはサンリオのキャラクターであり、
僕の様に愛くるしい見た目のペンギンをモチーフにしたキャラクターです!笑
マネージャーの一人が似てると言い始め、それがなぜか浸透したのですが、個人的には
嬉しくも悲しくもなく非常にビミョーな気持ちにさせられますね…笑
さて、9月後半と10月前半は二年生前期伝統の、怒涛の試験ラッシュが行われました。
おとなしくテスト期間にテストすればいいものをわざわざテスト期間よりも前倒しでテストを行う
科目が多く、部活や授業が通常通り行われている中で多い時には一週間のうちに解剖と組織と発生の試験と
再試諸々…なんてこともありました。
やっと終わったと思ったら、こんどは一度落ちたら落単という英語の再試や、遅刻や内職は勿論として小試験が悪ければ
本人も含め連帯責任で班員全員が、一回落ちるごとに素点から5点ずつ永久に引かれ続ける補習試験をかされる
感染症などが精神攻撃を仕掛けてきました。。
…いや~ほんとにきつかったです、はい、まじで。
もう二度とこんな苦行はやりたくないものですね!
※注 フラグではありません。
話は変わりますが、勉強もようやくひと段落し、(まだ感染症と闘っている人たちもいますが…)
いよいよラグビーのシーズンが近づいてきました。
今年はコロナの影響で、交流戦2試合とセブンスの大会があるのみという非常に変則的なシーズンであり、
また練習試合なども行えていないためぶっつけ本番みたいな側面もあるのでとても難しい部分が多いですが、
個人的にはいきなり試合に出るよりも、タックルなどの基礎的なところを磨いてミニゲームなどでバチバチ
当たることに少しずつ慣れていけた今年の状況のほうがいい経験になったかなと前向きに捉えています。
怪我人などの影響もあって自分も試合に出るチャンスはあると思いますし、出られたとしたら
一年生の時に怪我で出遅れた僕にとっては初めての試合になるので精一杯足を引っ張らない様に頑張り
たいと思います!
さて、今回のブログはこの辺でおわるとして、
次は最近音信不通な熊野くんにバトンを渡したいと思います。
ありがとうございました。
ちなみにこの❌⭕️くんというのはサンリオのキャラクターであり、
僕の様に愛くるしい見た目のペンギンをモチーフにしたキャラクターです!笑
マネージャーの一人が似てると言い始め、それがなぜか浸透したのですが、個人的には
嬉しくも悲しくもなく非常にビミョーな気持ちにさせられますね…笑
さて、9月後半と10月前半は二年生前期伝統の、怒涛の試験ラッシュが行われました。
おとなしくテスト期間にテストすればいいものをわざわざテスト期間よりも前倒しでテストを行う
科目が多く、部活や授業が通常通り行われている中で多い時には一週間のうちに解剖と組織と発生の試験と
再試諸々…なんてこともありました。
やっと終わったと思ったら、こんどは一度落ちたら落単という英語の再試や、遅刻や内職は勿論として小試験が悪ければ
本人も含め連帯責任で班員全員が、一回落ちるごとに素点から5点ずつ永久に引かれ続ける補習試験をかされる
感染症などが精神攻撃を仕掛けてきました。。
…いや~ほんとにきつかったです、はい、まじで。
もう二度とこんな苦行はやりたくないものですね!
※注 フラグではありません。
話は変わりますが、勉強もようやくひと段落し、(まだ感染症と闘っている人たちもいますが…)
いよいよラグビーのシーズンが近づいてきました。
今年はコロナの影響で、交流戦2試合とセブンスの大会があるのみという非常に変則的なシーズンであり、
また練習試合なども行えていないためぶっつけ本番みたいな側面もあるのでとても難しい部分が多いですが、
個人的にはいきなり試合に出るよりも、タックルなどの基礎的なところを磨いてミニゲームなどでバチバチ
当たることに少しずつ慣れていけた今年の状況のほうがいい経験になったかなと前向きに捉えています。
怪我人などの影響もあって自分も試合に出るチャンスはあると思いますし、出られたとしたら
一年生の時に怪我で出遅れた僕にとっては初めての試合になるので精一杯足を引っ張らない様に頑張り
たいと思います!
さて、今回のブログはこの辺でおわるとして、
次は最近音信不通な熊野くんにバトンを渡したいと思います。
ありがとうございました。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |