- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2019/6
めっちゃホリディ[リレー日記]
投稿日時:2019/06/17(月) 11:59
ウキウキな夏を希望しています。
どうも、救急実習から解き放たれて久々に自由な休日を過ごしました第五学年齋藤謙太郎です。
タピオカですが消化しにくいので食べすぎには気をつけてくださいね。
僕はタピオカの列に並ぶくらいならパンケーキの列に並びます。
先程申しました救急実習ですが、なんと土日にも実習があります。
救急搬送メールが届けばどこで何をしようと即病院に駆けつけなければならないのです。
グラウンド練習終了五分後に呼ばれたときは思わず天を仰ぎました。
今回は久々にリレー日記ということで、僕なりに「ブログを書く意味」について考えてみようと思います。
まずブログという「他人に見せる」形式をとっていることについて。
これはOB・OGの方々や、部員のご家族知人に活動を知らせることが主な目的です。
Topやtwitterに試合結果などは掲示されますが、それだけではどうにも無味乾燥です。
そこで所属する部員が何か一言ブログを書くことで少しでも身近に感じることができると僕は考えています。
次に「書く」ということについて。
じゃあ他人に見せるためにブログを書くのかというと、それもなんだか味気ない。
僕は文章を書くのは「思考の整理」の一手段だと考えています。
ブログ書かなきゃ、となった時。おそらく(何個かの)テーマとそれに伴ういくつかの項目・感想が頭に浮かぶと思われます。
しかし文章を書くときは記述する順番を決めなければいけません。
この時アイデアA,B,Cとある場合それが
A→B→C
なのか
A+B→C
なのか
B→A(C)
なのかと整理しなければ文章として支離滅裂になってしまいます。
そんなこと考えたことねえよ、という人は無意識に順番づけができているだけです。
時々上のような形式に囚われずに流れるような文章を書く人がいますが、それは普通にすごい人だと思います。
別に大長編の文章を書く必要はないと思うので頭の体操だと思って軽い気持ちで皆書けばいいんじゃないかなあと感じています。僕が比較的文章を書くのに抵抗が無いから、と言ってしまえばそこまでですが。
そろそろお昼の時間になりましたのでご飯を食べてきますね。
次回は同じく第五学年櫻井君が担当です。よろしくー。
追記:今回は推敲一切なしで書きました。
終わってからまんま思考の生理学のパクリということに気づきました笑
どうも、救急実習から解き放たれて久々に自由な休日を過ごしました第五学年齋藤謙太郎です。
タピオカですが消化しにくいので食べすぎには気をつけてくださいね。
僕はタピオカの列に並ぶくらいならパンケーキの列に並びます。
先程申しました救急実習ですが、なんと土日にも実習があります。
救急搬送メールが届けばどこで何をしようと即病院に駆けつけなければならないのです。
グラウンド練習終了五分後に呼ばれたときは思わず天を仰ぎました。
今回は久々にリレー日記ということで、僕なりに「ブログを書く意味」について考えてみようと思います。
まずブログという「他人に見せる」形式をとっていることについて。
これはOB・OGの方々や、部員のご家族知人に活動を知らせることが主な目的です。
Topやtwitterに試合結果などは掲示されますが、それだけではどうにも無味乾燥です。
そこで所属する部員が何か一言ブログを書くことで少しでも身近に感じることができると僕は考えています。
次に「書く」ということについて。
じゃあ他人に見せるためにブログを書くのかというと、それもなんだか味気ない。
僕は文章を書くのは「思考の整理」の一手段だと考えています。
ブログ書かなきゃ、となった時。おそらく(何個かの)テーマとそれに伴ういくつかの項目・感想が頭に浮かぶと思われます。
しかし文章を書くときは記述する順番を決めなければいけません。
この時アイデアA,B,Cとある場合それが
A→B→C
なのか
A+B→C
なのか
B→A(C)
なのかと整理しなければ文章として支離滅裂になってしまいます。
そんなこと考えたことねえよ、という人は無意識に順番づけができているだけです。
時々上のような形式に囚われずに流れるような文章を書く人がいますが、それは普通にすごい人だと思います。
別に大長編の文章を書く必要はないと思うので頭の体操だと思って軽い気持ちで皆書けばいいんじゃないかなあと感じています。僕が比較的文章を書くのに抵抗が無いから、と言ってしまえばそこまでですが。
そろそろお昼の時間になりましたのでご飯を食べてきますね。
次回は同じく第五学年櫻井君が担当です。よろしくー。
追記:今回は推敲一切なしで書きました。
終わってからまんま思考の生理学のパクリということに気づきました笑
とものうです。[リレー日記]
投稿日時:2019/06/10(月) 02:28
ラグビー部4年生1番の人気者、栄君からご紹介に預かりました、看護学科4年の友納(とものう)です!ブログは久しぶりです!
今は令和初の体育祭も栄君のおかげで無事に終え、メディカルセブンズも準優勝で幕を閉じひと段落、といった感じですかね。そんなわけで今日は
①「消えた前十字と悔しすぎたメディカルセブンズ」
②「看護ラグビー部員、絶滅の危機!」
③「実習きっつ…」
の3本立ててお送りしようと思います!
それでは1つ目のお話から……わたくし、昨年の11月に怪我をしまして手術を経て4月から試合復帰する予定だったのですが、なんと3月末の練習中に右の前十字靭帯を断裂してしまいました。復帰して大学生活最後のメディカルセブンズを優勝で飾ろうと意気込んでいた矢先のことで、もうラグビーが出来ないのではないか等、ここには書き尽くせないほど色々なことを考えてしまい、文字通り“絶望”し、恥ずかしながら涙が止まりませんでした。手術を選択しては秋のリーグ戦に間に合わないので、保存療法を選択することとなりましたが、筋トレやリハビリを経て現在ガチガチのテーピングにてラグビーを続けております。(試合も出てます!)
そんな状態で5月末のメディカルセブンズを迎えたのですが、我が防衛医大は厳しいトーナメントを勝ち抜き、見事熊谷ラグビー場のAグラウンドで決勝戦を行うこととなりました。相手は私たちと同じく関東医歯薬リーグ1部の東邦大学。私はスタメンで出させていただいたのですが、結果は29-7で敗北。最後のメディカルセブンズは、自分の未熟さを痛感させられた非常に悔しい準優勝でした。秋までの残り数ヶ月、必死にトレーニングを積んで、15人制では必ずリベンジすると固く誓ったのでした…
はい、続いては2つ目のお話、看護ラグビー部員の絶滅についてです。なんと今看護学科の1~4年の男子で、ラグビー部員は私と飯田君の2人しかいません。しかも2人とも4年生です!卒業です!いなくなります!私たちの力不足により、今年も看護男子からの入部者はおらず、ガチやばいです。何故ガチやばいか簡単に言うと、医学科と看護の寮は離れており(ちなみに全寮制です)、医学科は看護の寮に立ち入れないため非常に勧誘しづらいのです!このままだともし看護に身体能力ゴリッゴリの男子が入ってきたとしても、勧誘に力を入れれず取り逃がしてしまうかもしれないのです!どうなっていくんでしょうか…このまま医学科だけの部活になってしまうのは寂しいですね…私自身医学科の先輩にとてもお世話になったので医学科と看護の繋がりがなくなってしまうのは少し残念です。まぁ在校生がなんとかしてくれるっしょ!ってことで期待しときます笑
そして最後になりましたが、3つ目は看護の実習のお話です。看護の実習マジできついんですよ。何がきついかって精神的にすり減ったり睡眠時間がすり減ったりするわけですよ。ネットとかで調べればいっぱい出てきます。ツイッターにも載ってます。ヘトヘトなんす。そこんとこ色んな人に知っていただきたいなってそれだけです。そして実習中も何食わぬ顔で部活に来てる私を崇め奉ってください。嘘です。自分で選んだ道なので苦労を慮れとはもちろん決して言いません。医学科のように勉強は出来ないですが、ちょっときつめなんだよ~って知っていただけたら幸いなのです。4年生はまだまだ実習があるのですが、負けずにラグビー頑張っていきます!!!
長くなりましたが私からは以上です。
読んでいただきありがとうございます。誤字脱字はチェックしておりませんので、ありましたら申し訳ございません。
続いては、最近タピオカにハマっているとかいないとか、5年生の齋藤先輩に繋ぎたいと思います!!!では!!!
今は令和初の体育祭も栄君のおかげで無事に終え、メディカルセブンズも準優勝で幕を閉じひと段落、といった感じですかね。そんなわけで今日は
①「消えた前十字と悔しすぎたメディカルセブンズ」
②「看護ラグビー部員、絶滅の危機!」
③「実習きっつ…」
の3本立ててお送りしようと思います!
それでは1つ目のお話から……わたくし、昨年の11月に怪我をしまして手術を経て4月から試合復帰する予定だったのですが、なんと3月末の練習中に右の前十字靭帯を断裂してしまいました。復帰して大学生活最後のメディカルセブンズを優勝で飾ろうと意気込んでいた矢先のことで、もうラグビーが出来ないのではないか等、ここには書き尽くせないほど色々なことを考えてしまい、文字通り“絶望”し、恥ずかしながら涙が止まりませんでした。手術を選択しては秋のリーグ戦に間に合わないので、保存療法を選択することとなりましたが、筋トレやリハビリを経て現在ガチガチのテーピングにてラグビーを続けております。(試合も出てます!)
そんな状態で5月末のメディカルセブンズを迎えたのですが、我が防衛医大は厳しいトーナメントを勝ち抜き、見事熊谷ラグビー場のAグラウンドで決勝戦を行うこととなりました。相手は私たちと同じく関東医歯薬リーグ1部の東邦大学。私はスタメンで出させていただいたのですが、結果は29-7で敗北。最後のメディカルセブンズは、自分の未熟さを痛感させられた非常に悔しい準優勝でした。秋までの残り数ヶ月、必死にトレーニングを積んで、15人制では必ずリベンジすると固く誓ったのでした…
はい、続いては2つ目のお話、看護ラグビー部員の絶滅についてです。なんと今看護学科の1~4年の男子で、ラグビー部員は私と飯田君の2人しかいません。しかも2人とも4年生です!卒業です!いなくなります!私たちの力不足により、今年も看護男子からの入部者はおらず、ガチやばいです。何故ガチやばいか簡単に言うと、医学科と看護の寮は離れており(ちなみに全寮制です)、医学科は看護の寮に立ち入れないため非常に勧誘しづらいのです!このままだともし看護に身体能力ゴリッゴリの男子が入ってきたとしても、勧誘に力を入れれず取り逃がしてしまうかもしれないのです!どうなっていくんでしょうか…このまま医学科だけの部活になってしまうのは寂しいですね…私自身医学科の先輩にとてもお世話になったので医学科と看護の繋がりがなくなってしまうのは少し残念です。まぁ在校生がなんとかしてくれるっしょ!ってことで期待しときます笑
そして最後になりましたが、3つ目は看護の実習のお話です。看護の実習マジできついんですよ。何がきついかって精神的にすり減ったり睡眠時間がすり減ったりするわけですよ。ネットとかで調べればいっぱい出てきます。ツイッターにも載ってます。ヘトヘトなんす。そこんとこ色んな人に知っていただきたいなってそれだけです。そして実習中も何食わぬ顔で部活に来てる私を崇め奉ってください。嘘です。自分で選んだ道なので苦労を慮れとはもちろん決して言いません。医学科のように勉強は出来ないですが、ちょっときつめなんだよ~って知っていただけたら幸いなのです。4年生はまだまだ実習があるのですが、負けずにラグビー頑張っていきます!!!
長くなりましたが私からは以上です。
読んでいただきありがとうございます。誤字脱字はチェックしておりませんので、ありましたら申し訳ございません。
続いては、最近タピオカにハマっているとかいないとか、5年生の齋藤先輩に繋ぎたいと思います!!!では!!!
アーカイブ
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 2度目の桜はもっと綺麗。 | 2023/03/30(木) 18:10 |
南総たくみ発見伝 | 3年ぶりのOB戦開催!! 令和5年2月18日 | 2023/02/20(月) 11:25 |
南総たくみ発見伝 | 大雪に負けるな!!OB戦に向けてミニゲーム実施!! 令和5年2月13日 | 2023/02/13(月) 17:30 |
リレー日記 | 人生の春、季節は冬 | 2023/02/11(土) 20:25 |
リレー日記 | 暇つぶし | 2023/02/02(木) 12:46 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |