- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2023/2
3年ぶりのOB戦開催!! 令和5年2月18日[南総たくみ発見伝]
投稿日時:2023/02/20(月) 11:25
3年ぶりのOB戦、無事に開催でました!
当日はとても暖かい気候で、Tシャツと短パンでも問題ありませんでしたね!(選手たちだけかな?^^; )
多くのOBの先生方にご参加いただき、現役学生たちも良い刺激をもらえたことと思います。
1400キックオフ!!試合はOBチームの勝ち!現役チームは、悔しかったと思いますが、今後の課題がみえる良い機会になったのではないでしょうか。
間も無く期末試験が始まり、卒業式が終わったら、4月からは新入生が入校します。行事ごとが盛り沢山ですが、各自目標をしっかり持って練習し、パワーアップして全体練習に臨めたら良いですね。
最後になりますが、改めて橋渡元主将、松浦君、看護科6期の皆さん卒業おめでとう!
そしてOB戦に駆けつけてくださった堤部長、廣瀬先生、森コーチ、OBの先生方ありごとうございました!
*現役チームのユニホームは白、OBチームはえんじになります。
当日はとても暖かい気候で、Tシャツと短パンでも問題ありませんでしたね!(選手たちだけかな?^^; )
多くのOBの先生方にご参加いただき、現役学生たちも良い刺激をもらえたことと思います。
1400キックオフ!!試合はOBチームの勝ち!現役チームは、悔しかったと思いますが、今後の課題がみえる良い機会になったのではないでしょうか。
間も無く期末試験が始まり、卒業式が終わったら、4月からは新入生が入校します。行事ごとが盛り沢山ですが、各自目標をしっかり持って練習し、パワーアップして全体練習に臨めたら良いですね。
最後になりますが、改めて橋渡元主将、松浦君、看護科6期の皆さん卒業おめでとう!
そしてOB戦に駆けつけてくださった堤部長、廣瀬先生、森コーチ、OBの先生方ありごとうございました!
*現役チームのユニホームは白、OBチームはえんじになります。
南先生(白T)と輿石先生(黒T)。輿石先生は1100にはグラウンドに到着していたようです。
気合が違う!!
気合が違う!!
1300、学生アップ開始!
タックルアップ!
ラインアウト!神宮君ナイスキャッチ!
モール練習
試合開始
丹原先生のパス
代先生、相変わらずのキックの精度です!
スクラム!押せー!!
橋渡元主将、輝いています
松浦君の激しい猛進
OBチームのラインアウト。リフトアップの素早さは衰えを感じさせません。
銘苅君、頑張れ!!
レフリーにしっかり挨拶
ノーサイドの精神、素晴らしいです。
OBチーム、お疲れ様でした!
皆さんお疲れ様でした!
大雪に負けるな!!OB戦に向けてミニゲーム実施!! 令和5年2月13日[南総たくみ発見伝]
投稿日時:2023/02/13(月) 17:30
先日、2月10日(金)の大雪には参りましたね。昨年末から日本全国で大雪の被害が多発していましたが、
とうとう所沢にもきたか!!という感じでしたね。
昨年、益子先生(GM)のご指導のもと、プラスチックの除雪スコップを買っておいて良かったです。
「備え」大切ですね。
その日の夕方には、雪から雨に変わりました。「これはチャンス!」と思いグラウンドに向かい除雪作業開始。
翌日の練習はミニゲームの予定だったので、渡部主将と相談のもと、概ね2時間、雪と格闘しました。
スコップでリアカーに雪を積み、それをグラウンド脇まで捨てに行くという重労働。
人工芝を傷つけないように丁寧に雪をすくう作業。大変でしたね。
寒さと戦いながら部員で一致団結し頑張りました。
その結果、予定通り練習が実施できました!
自分たちの練習環境は、自分たちで作る。守る。
学生たちの熱意に脱帽です。
2月18日(土)のOB戦。橋渡先輩(元主将)と松浦君が安心して卒業できるように、在校生頑張るぞ!!!
とうとう所沢にもきたか!!という感じでしたね。
昨年、益子先生(GM)のご指導のもと、プラスチックの除雪スコップを買っておいて良かったです。
「備え」大切ですね。
その日の夕方には、雪から雨に変わりました。「これはチャンス!」と思いグラウンドに向かい除雪作業開始。
翌日の練習はミニゲームの予定だったので、渡部主将と相談のもと、概ね2時間、雪と格闘しました。
スコップでリアカーに雪を積み、それをグラウンド脇まで捨てに行くという重労働。
人工芝を傷つけないように丁寧に雪をすくう作業。大変でしたね。
寒さと戦いながら部員で一致団結し頑張りました。
その結果、予定通り練習が実施できました!
自分たちの練習環境は、自分たちで作る。守る。
学生たちの熱意に脱帽です。
2月18日(土)のOB戦。橋渡先輩(元主将)と松浦君が安心して卒業できるように、在校生頑張るぞ!!!
土曜日0840時点、まだ多少雪が残っていました。
練習開始を1000に変更し、0920から全員で除雪開始!
練習開始を1000に変更し、0920から全員で除雪開始!
練習開始に間に合いました!皆んなよく頑張った!!
ブレイクダウン練習
ブレイクダウン練習②
モール練習
モール練習②
青色チームミーティング
えんじ色チームミーティング
おつかれさん!来週も頑張ろう!!
人生の春、季節は冬[リレー日記]
投稿日時:2023/02/11(土) 20:25
こんにちは!最近組織学などの専門科目が始まりそろそろ2年生になって後輩を持つのかと時の流れの速さを実感している森田です。昨日(2/10)は大雪が降り校内全体で雪が積もっていました。僕の出身地の大阪はこんなに雪が積もることがなかったのでとてもテンションが上がりました。雪だるまを作ってみたり雪合戦をしてみたりととても楽しんでいました。前段は同じくラグビー部1年の上原と銀色に染まったグラウンドでラグビーをしました。夜は次の日の練習のために部員一丸となって雪かきに勤しみました。雪が減らない減らない。普段使うコートの約半分を綺麗にするのに2時間も費やしました。ちなみに今日(2/11)も練習前に雪かきの作業を引き続き行いようやく綺麗な緑のグラウンドが現れました。雪かきをとてもなめていた僕は、毎年雪の季節になると毎日雪かきをする人の大変さを痛感しました。とても大変ではあったけど初めてのことだったし特にこんなに大変な降雪はしばらくなさそうなのでとても良い経験になったと思います。僕はこれを"青春"と呼びたいと思います。
暇つぶし[リレー日記]
投稿日時:2023/02/02(木) 12:46
お久しぶりです。
あっという間に1月が終わり、1年生も終盤に差し掛かってきていることに、時の速さを実感しています。
今回は僕がよくしている読書について少し書こうと思います。
僕は、休日は基本暇で、寝るか、YouTubeを見るか、本を読んだりして時間をつぶしています。休日の夜には、所沢に行って夜ご飯を食べた後、その週に読む本を買って帰るのがルーティンみたいになっています。別に本が特別面白いと思っているわけではないのですが、ただだらだら過ごすよりかは有意義な気がして読んでいます。そんなこんなで入校してから、30冊以上は読んできました。
ただ、割と多くの冊数を読んできたものの、思い返すとほとんどの本の内容を覚えていないことに気づきました。読んでる最中はへぇーとかなるほどと思ったりすることも多いのですが、読み終わるころには、ほとんど忘れています。僕は、人と話すのがかなり苦手なので、本の内容が話すときのネタになればなーとか思ったりしたのですが、生かせたことがないです。まあ、時間潰れて楽しめればそれでいいですけど、少し残念な気がします。ほかの人もそんなものなのか、はたまた自分の記憶力がただ悪いだけなのか気になります。
ちなみに、僕が最近読んで面白かった本は、
『映画を早送りで観る人たち』 稲田豊史
『忘れる読書』 落合陽一
『この部屋から東京タワーは永遠の見えない』 麻布競馬場
です。暇があったらぜひ読んでみてください。
次は、本田君です。
あっという間に1月が終わり、1年生も終盤に差し掛かってきていることに、時の速さを実感しています。
今回は僕がよくしている読書について少し書こうと思います。
僕は、休日は基本暇で、寝るか、YouTubeを見るか、本を読んだりして時間をつぶしています。休日の夜には、所沢に行って夜ご飯を食べた後、その週に読む本を買って帰るのがルーティンみたいになっています。別に本が特別面白いと思っているわけではないのですが、ただだらだら過ごすよりかは有意義な気がして読んでいます。そんなこんなで入校してから、30冊以上は読んできました。
ただ、割と多くの冊数を読んできたものの、思い返すとほとんどの本の内容を覚えていないことに気づきました。読んでる最中はへぇーとかなるほどと思ったりすることも多いのですが、読み終わるころには、ほとんど忘れています。僕は、人と話すのがかなり苦手なので、本の内容が話すときのネタになればなーとか思ったりしたのですが、生かせたことがないです。まあ、時間潰れて楽しめればそれでいいですけど、少し残念な気がします。ほかの人もそんなものなのか、はたまた自分の記憶力がただ悪いだけなのか気になります。
ちなみに、僕が最近読んで面白かった本は、
『映画を早送りで観る人たち』 稲田豊史
『忘れる読書』 落合陽一
『この部屋から東京タワーは永遠の見えない』 麻布競馬場
です。暇があったらぜひ読んでみてください。
次は、本田君です。
アーカイブ
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(10)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | リーグ戦初戦V | 2023/09/19(火) 22:26 |
リレー日記 | ラグビーワールドカップ | 2023/09/15(金) 13:51 |
リレー日記 | BBQ | 2023/08/08(火) 14:29 |
リレー日記 | ペッパーミル | 2023/07/14(金) 14:49 |
リレー日記 | Don't Summer | 2023/07/02(日) 22:20 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |