- HOME
- BLOG
ブログ一覧
- マッシードリーム号
益子先生によるブログです! - リレー日記 ~OB編~
OBの先生方によるブログです。近況報告や現役への激励などをつづってもらいましょう! - リレー日記
部員&マネによるリレー形式の日記です。 - 今週の拓夢君
部員の中村拓夢が毎週思いを綴ります - ホワイトカラーにブラックシューズ
久米村コーチのブログです! - 鬼軍曹ちゃんもり
我らが森監督のブログです!!! - イマダの今だから言えること
今田コーチのブログです - マッシードリーム号(子)
益子宗大コーチのブログです - フォワード日和
ポジションがFWの人や、FW志望の人、はたまたFWとは関係ない人があることないこと書いてくブログです。 - ハクセンさんの白線流し
ハクセンさん(オタク)による徒然日記です(ラグビーほぼ無関係) - のぞみの覗き見
のぞみーるのマネージャー日記です - 南総たくみ発見伝
犬伏先生のブログです。
ブログ 2016/5
次へ>> |
体育祭お疲れ様です[リレー日記]
投稿日時:2016/05/24(火) 23:01
こんばんは!杉山です!
櫻井くんに体育祭のことを書くよう言われてたのに、こんなに間が空いてしまいました!すみません!
先週の金曜日、20日に体育祭が行われました。
ラグビー部が活躍する競技といえば、騎馬戦や棒倒しなどが真っ先に思い浮かぶと思います。
ですが、個人的に推したいのは部活対抗障害物競争です!
新入部員が力を合わせて、ムカデ競争や担架搬送などをやります。
しかし、最大の見せ場はゴール前!
各部活が出し物をしたりしなかったりするのですが、ラグビー部は「魔法の水」をやりました。
スクールウォーズとか知らないので、魔法の水とか聞いたこともないですねぇ…
頭にかけるだけで元気になる水!と書くとアヤシサ満点ですね。
次は水も滴るいい男(?)の丹原くんに回そうと思います。
櫻井くんに体育祭のことを書くよう言われてたのに、こんなに間が空いてしまいました!すみません!
先週の金曜日、20日に体育祭が行われました。
ラグビー部が活躍する競技といえば、騎馬戦や棒倒しなどが真っ先に思い浮かぶと思います。
ですが、個人的に推したいのは部活対抗障害物競争です!
新入部員が力を合わせて、ムカデ競争や担架搬送などをやります。
しかし、最大の見せ場はゴール前!
各部活が出し物をしたりしなかったりするのですが、ラグビー部は「魔法の水」をやりました。
スクールウォーズとか知らないので、魔法の水とか聞いたこともないですねぇ…
頭にかけるだけで元気になる水!と書くとアヤシサ満点ですね。
次は水も滴るいい男(?)の丹原くんに回そうと思います。
体育祭[リレー日記 ~OB編~]
投稿日時:2016/05/21(土) 14:01
ラグビー部 部長の4期 妻鳥です。
昨日、5/20金曜日、体育祭が行われました。
今回は、ラグビーではなく、学友会学生委員会顧問という肩書きで、初めて最初から最後までイベントを見届けました。薄曇りで絶好のお日和の中、特に新入生皆さんの若いエネルギーを感じることができました。
1例ですが・・・・「部活対抗障害物競走」というのがあります。
1年生部員諸君が大張り切りで登場しました。ノリノリです。
途中で担架搬送をするはずが・・・・担架は不要とばかり、担いで搬送しているようです。

ゴール前のメインステージ前では、例年その部活の特徴をイメージさせるパフォーマンスをやってくれるのですが、
今年は・・・・上級生から行くてを阻まれ、タックルしますが・・・・
次々にダウンしていきます。
見かねた新マネージャさんたちが現れて・・・
昔懐かしい、ヤカンのお水をぶちまけて、ハッパかけます。

この後、上級生を吹っ飛ばして、見事に全員ゴールしてくれました。
体育祭が終わり、いよいよ来週から1年生もラグビー部の練習に参加することができます。体育祭同様、部活も盛り上げてくださいね。ご苦労様でした。
昨日、5/20金曜日、体育祭が行われました。
今回は、ラグビーではなく、学友会学生委員会顧問という肩書きで、初めて最初から最後までイベントを見届けました。薄曇りで絶好のお日和の中、特に新入生皆さんの若いエネルギーを感じることができました。
1例ですが・・・・「部活対抗障害物競走」というのがあります。
1年生部員諸君が大張り切りで登場しました。ノリノリです。

ゴール前のメインステージ前では、例年その部活の特徴をイメージさせるパフォーマンスをやってくれるのですが、
今年は・・・・上級生から行くてを阻まれ、タックルしますが・・・・

見かねた新マネージャさんたちが現れて・・・
昔懐かしい、ヤカンのお水をぶちまけて、ハッパかけます。

この後、上級生を吹っ飛ばして、見事に全員ゴールしてくれました。
体育祭が終わり、いよいよ来週から1年生もラグビー部の練習に参加することができます。体育祭同様、部活も盛り上げてくださいね。ご苦労様でした。
忙しい日々[リレー日記]
投稿日時:2016/05/19(木) 23:24
こんばんは!高橋くんから回ってきました、自分ではどこがイケイケなのかわからない櫻井です。リレー日記は久しぶりに書きますが、新年度になってからの1ヶ月半は本当に忙しいものでした。下対番の世話や新入部員の勧誘、GW合宿など、体が壊れるかと思いました。
部活に関しては少し置いといて、2年生になって最もきついと言われている勉強について書きたいと思います。ではさっそく。
解剖実習が始まって約1ヶ月が経ちましたが、実習を進めていくたびに新たな発見をします。詳しくは言えませんが、ご遺体を提供してくださった方々に感謝するとともに、このような方々のおかげで医療は発達しているのだと身にしみて感じます。
さてその解剖なんですが、つい先日テストがありました。結果はまだわかりませんが感触的に結構ヤバいかもしれません…自分の中では勉強したと思っていたのですがどうやらまだまだだったようです。今後は自信を持って受かったと言えるようにしっかりと勉強していく所存であります。
話は変わりますがついに明日は待ちに待った体育祭です!部活や勉強で忙しく援団にほとんど関わることができませんでしたが、僕もほんの少しダンスに出ますよ笑
まあ体育祭のことについては次の人がしっかり書いてくれるでしょう。それでは杉山くん、頼んだ!
部活に関しては少し置いといて、2年生になって最もきついと言われている勉強について書きたいと思います。ではさっそく。
解剖実習が始まって約1ヶ月が経ちましたが、実習を進めていくたびに新たな発見をします。詳しくは言えませんが、ご遺体を提供してくださった方々に感謝するとともに、このような方々のおかげで医療は発達しているのだと身にしみて感じます。
さてその解剖なんですが、つい先日テストがありました。結果はまだわかりませんが感触的に結構ヤバいかもしれません…自分の中では勉強したと思っていたのですがどうやらまだまだだったようです。今後は自信を持って受かったと言えるようにしっかりと勉強していく所存であります。
話は変わりますがついに明日は待ちに待った体育祭です!部活や勉強で忙しく援団にほとんど関わることができませんでしたが、僕もほんの少しダンスに出ますよ笑
まあ体育祭のことについては次の人がしっかり書いてくれるでしょう。それでは杉山くん、頼んだ!
再スタート[リレー日記]
投稿日時:2016/05/12(木) 21:48
どうも!最近楽しくなってきた看護の髙橋学生です。いろいろあってラグビーが長く続けれそうです。ちなみに週末は一人で満喫してますよ。最近はジムにいったりデートスポット回ってます。
前の記事で斎藤くんも載せていましたが、この間まで新入生の勧誘、そしてgw合宿を行っていました。なんと今年はプレイヤーとマネージャーを含めて10人以上も入部してくれました!看護からはプレイヤーが二人も入ってくれました!一気に大所帯となったラグビー部のこれからの練習と新入生の活躍が楽しみです。人数も増え、ポジション争いが激しくなると思うので負けないように頑張りたいと思います。一緒に頑張ろう!同期諸君!笑
さて、そろそろ話すことがなくなってまいりました。どうしましょうか。しょうがないので個人的な話をしようと思います。冒頭でも述べたように、実は最近土日にジムに通い始めました。前々から興味があったボクシングをはじめてみたんです。いざ始めてみるとなかなか難しいですね。意外と構えをしっかりととるのが難しいんです。夜な夜な鏡とにらめっこしながら練習してます。あと縄跳びが何気にしんどいですね。たかだか3ラウンド、となめていたらもう汗だくです。そしてシャドー、ミット、サンドバッグと続くのですが練習後となるとさすがに疲れます。このままでは痩せそうで内心ビビってます。笑
後半はほとんどボクシングの話になってしまいましたね。申し訳ないです。グラウンドにいるときはラグビーしか考えていないので安心してください。これからもレギュラー目指してがんばりますよ!新しいメンバーとかわいいマネージャーと下級生で部を盛り上げていきます!
ほんとに記事にすることがなくなったので次にバトンタッチしたいと思います。
次は最近イケイケな櫻井君です。次回、こうご期待!
前の記事で斎藤くんも載せていましたが、この間まで新入生の勧誘、そしてgw合宿を行っていました。なんと今年はプレイヤーとマネージャーを含めて10人以上も入部してくれました!看護からはプレイヤーが二人も入ってくれました!一気に大所帯となったラグビー部のこれからの練習と新入生の活躍が楽しみです。人数も増え、ポジション争いが激しくなると思うので負けないように頑張りたいと思います。一緒に頑張ろう!同期諸君!笑
さて、そろそろ話すことがなくなってまいりました。どうしましょうか。しょうがないので個人的な話をしようと思います。冒頭でも述べたように、実は最近土日にジムに通い始めました。前々から興味があったボクシングをはじめてみたんです。いざ始めてみるとなかなか難しいですね。意外と構えをしっかりととるのが難しいんです。夜な夜な鏡とにらめっこしながら練習してます。あと縄跳びが何気にしんどいですね。たかだか3ラウンド、となめていたらもう汗だくです。そしてシャドー、ミット、サンドバッグと続くのですが練習後となるとさすがに疲れます。このままでは痩せそうで内心ビビってます。笑
後半はほとんどボクシングの話になってしまいましたね。申し訳ないです。グラウンドにいるときはラグビーしか考えていないので安心してください。これからもレギュラー目指してがんばりますよ!新しいメンバーとかわいいマネージャーと下級生で部を盛り上げていきます!
ほんとに記事にすることがなくなったので次にバトンタッチしたいと思います。
次は最近イケイケな櫻井君です。次回、こうご期待!
粛々と[リレー日記]
投稿日時:2016/05/11(水) 23:49
すごい回され方をされて、いささか困惑しています。
皆さんこんばんは。一年生向け学内アンケート(当方調べ)にて約半数に二大隊と間違われました、二「年生」の齋藤謙太郎です。
さてさて何かおもしろい話でも、と思ったのですが全然思いつきません。ごめんなさい。
それもこれも二年生になってからあまりの仕事量に忙殺されているからでしょう。
四月は下対番学生含む一年生たちのお世話、そして激しい勧誘競争に追われました。
華のGWは怒涛の練習と試合。丸こげに日焼けするまでグラウンドを蠢いていました。
平日になれば医学系授業の嵐。毎日予習復習に追われ授業中も全く気が抜けません。
「一年生の内にやりたいことは全部やっておけ」という先輩の言葉が今になって身に沁みます…。
しかし「やりがい」という大きな原動力がいつも背中を押してくれました。
下級生の世話というのは下級生のためだけでなく、自分の成長の糧ともなります。
他人に教えることは、自分で行うことの何倍も労力のかかることです。
どうすればわかってもらえるのか、何がわかりにくいのか。考えることはたくさんあります。
勧誘はこのラグビー部でとても大切です。
そもそもラグビーという競技自体が、15人という他に例を見ないほどの大人数で行うものです。
そのため絶対的な人数が必要、という懐事情があります。
しかし僕たちはそんな理由に留まらない「熱い」思いをこめて勧誘を行っていました。
ラグビーというスポーツの魅力を可能な限り伝え、この部活が防衛医大の中で最も素晴らしい部活だと胸を張って一年生にぶつかりました。
そんな熱意と努力の結晶が、今年度の入部者人数に表れていると確信しています。
大人数の中で切磋琢磨する環境が、僕たちに更なる成長を促してくれるでしょう。
GWはとてもとても体に厳しいものでした。時に食事をとりながら眠りそうにもなりました。
ですが連日の実戦は「昨日の反省をすぐに活かせる」という大きな魅力があります。
チームとして、個人として、きっと進歩できたと思います。
忘れてはいけませんが、学生の本文は勉学です。
そして医学科生が医学を学ぶことは当然のことです。
一年間教養科目といういわば「おあずけ」を喰らった身としては、燻っていた思いが爆発する心持です。
…思いに学力が付いてきているか甚だ怪しいところですが。
つらつらと思いを書き綴りながら感じましたが、なんだかんだとっても充実しています。
様々な先輩から聞かされていますが、二年生は六年間の内最も厳しいもののようです。
楽しく面白いことばかりではないでしょうが、高い意識と目標をもって何事にも取り組んでいこうと思います。
とりあえず目下の目標は「いかにして次のオフを有意義に過ごすか」です。
お金もない彼女もない怪我のせいで趣味の自転車もできない僕に充実したオフが過ごせるのでしょうか。(誰か助けてください)
次は最近レギュラー奪取に向けて調子を上げ続けている高橋学生にバトンタッチしたいと思います。
きっと彼なら休日も順調でしょう。よろしくねー。
皆さんこんばんは。一年生向け学内アンケート(当方調べ)にて約半数に二大隊と間違われました、二「年生」の齋藤謙太郎です。
さてさて何かおもしろい話でも、と思ったのですが全然思いつきません。ごめんなさい。
それもこれも二年生になってからあまりの仕事量に忙殺されているからでしょう。
四月は下対番学生含む一年生たちのお世話、そして激しい勧誘競争に追われました。
華のGWは怒涛の練習と試合。丸こげに日焼けするまでグラウンドを蠢いていました。
平日になれば医学系授業の嵐。毎日予習復習に追われ授業中も全く気が抜けません。
「一年生の内にやりたいことは全部やっておけ」という先輩の言葉が今になって身に沁みます…。
しかし「やりがい」という大きな原動力がいつも背中を押してくれました。
下級生の世話というのは下級生のためだけでなく、自分の成長の糧ともなります。
他人に教えることは、自分で行うことの何倍も労力のかかることです。
どうすればわかってもらえるのか、何がわかりにくいのか。考えることはたくさんあります。
勧誘はこのラグビー部でとても大切です。
そもそもラグビーという競技自体が、15人という他に例を見ないほどの大人数で行うものです。
そのため絶対的な人数が必要、という懐事情があります。
しかし僕たちはそんな理由に留まらない「熱い」思いをこめて勧誘を行っていました。
ラグビーというスポーツの魅力を可能な限り伝え、この部活が防衛医大の中で最も素晴らしい部活だと胸を張って一年生にぶつかりました。
そんな熱意と努力の結晶が、今年度の入部者人数に表れていると確信しています。
大人数の中で切磋琢磨する環境が、僕たちに更なる成長を促してくれるでしょう。
GWはとてもとても体に厳しいものでした。時に食事をとりながら眠りそうにもなりました。
ですが連日の実戦は「昨日の反省をすぐに活かせる」という大きな魅力があります。
チームとして、個人として、きっと進歩できたと思います。
忘れてはいけませんが、学生の本文は勉学です。
そして医学科生が医学を学ぶことは当然のことです。
一年間教養科目といういわば「おあずけ」を喰らった身としては、燻っていた思いが爆発する心持です。
…思いに学力が付いてきているか甚だ怪しいところですが。
つらつらと思いを書き綴りながら感じましたが、なんだかんだとっても充実しています。
様々な先輩から聞かされていますが、二年生は六年間の内最も厳しいもののようです。
楽しく面白いことばかりではないでしょうが、高い意識と目標をもって何事にも取り組んでいこうと思います。
とりあえず目下の目標は「いかにして次のオフを有意義に過ごすか」です。
お金もない彼女もない怪我のせいで趣味の自転車もできない僕に充実したオフが過ごせるのでしょうか。(誰か助けてください)
次は最近レギュラー奪取に向けて調子を上げ続けている高橋学生にバトンタッチしたいと思います。
きっと彼なら休日も順調でしょう。よろしくねー。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(10)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(12)
- 2022年4月(6)
- 2022年3月(8)
- 2022年2月(6)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(10)
- 2021年4月(23)
- 2021年3月(9)
- 2021年2月(7)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(11)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(10)
- 2020年5月(8)
- 2020年4月(9)
- 2020年3月(11)
- 2020年2月(9)
- 2020年1月(9)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(9)
- 2019年10月(10)
- 2019年9月(12)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(10)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(7)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(17)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(11)
- 2016年11月(43)
- 2016年10月(17)
- 2016年9月(11)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(9)
- 2016年1月(7)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(7)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(14)
- 2015年5月(14)
- 2015年4月(19)
- 2015年3月(10)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(12)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(11)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(10)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(15)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(12)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(14)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(18)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(21)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(20)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(20)
- 2012年5月(29)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(15)
- 2012年1月(16)
- 2011年12月(14)
- 2011年11月(10)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(25)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(9)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(6)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(7)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(13)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(21)
- 2010年2月(14)
- 2010年1月(9)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(18)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(7)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(3)
- 2009年2月(2)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(1)
- 2008年8月(1)
- 2008年7月(1)
- 2008年6月(3)
- 2008年5月(4)
- 2008年4月(6)
- 2008年3月(18)
ブログ最新記事
リレー日記 | 追い詰められた時に人の本質は見える | 2025/03/15(土) 05:38 |
リレー日記 | 大谷翔平より八村塁! | 2025/03/06(木) 15:44 |
リレー日記 | 今年度を振り返って | 2025/03/01(土) 22:13 |
リレー日記 | 趣味 | 2025/02/14(金) 22:00 |
リレー日記 | 息抜きに将棋はいかがでしょうか | 2025/02/09(日) 00:30 |
最新トラックバック
-
»
マークジェイコブス バッグ
from マークジェイコブス バッグ
陸上自衛隊幹部候補生学校 |